最新更新日:2024/05/31
本日:count up99
昨日:132
総数:617591
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

6年 修学旅行班別新聞づくり

画像1 画像1
 6年生は修学旅行で学習したことを、新聞にまとめていきます。社会で学習したことをしっかりと自分の目で確かめてきたと思います。行く前とはひと味違った新聞ができあがるに違いありません・・・。今日はその設計図・・・いわゆる紙面構成をグループで考えていました。

6年図工競技会 12年後のわたし

画像1 画像1
 図工競技会作品「12年後のわたし」は本日完成予定です。それぞれ12年後の自分をしっかりとイメージし、躍動感ある素晴らしい作品がたくさんありました。さあ、だれの作品が入選するのかな?みんな個性的な作品に仕上げているので、先生達も選ぶのに一苦労すると思います。
画像2 画像2

6年修学旅行 ふりかえり

画像1 画像1
6年生は修学旅行を振り返りながら、思い出の作文づくりに取り組んでいました。十人十色、自分の感じたこと思ったことを素直な気持ちで表してほしいと思います。

修学旅行ー帰還

画像1 画像1
大治北を通過しました。あと30分ほどで到着できそうです。お迎え準備、よろしくお願いします。予定より早い到着となりますので、間に合わないご家庭は、お子さんをウッドデッキで担任と一緒に待たせますので、ご安心ください。

修学旅行ー帰路

画像1 画像1 画像2 画像2
今、関のドライブインを出発しました。
順調です。まだ予定より30分早く到着できそうです。

修学旅行ー買い物

画像1 画像1 画像2 画像2
買い物タイムも終わり、現在バスで学校に向かっています。予定より30分ほど早く出ました。体調不良者もいませ!どうかご安心を!順調にいけば、午後4時半位日本到着できそうです。

修学旅行ーおみやげ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食事後は、最後の買い物タイムです。買い忘れてひんしゅくを買うことがないように、みんな真剣そのものです。お金の使い方は、意外と堅実派が多かったように思います。

修学旅行ー松本屋

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お腹がペコペコだったので、食べるスピードの早いこと、、、。

修学旅行ー松本屋

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝からたくさん歩いて、お腹はペコペコ。今日のメニューは、子供も大人も大好きな、カレーライス!しかもカツカレー!!

修学旅行ー法隆寺

画像1 画像1 画像2 画像2
法隆寺は撮影禁止の場所が多く、あまり撮影できませんでした。法隆寺の様子は、お子さんに聞いてあげて下さい。この後松本屋さんで昼食です。

修学旅行ー法隆寺

画像1 画像1 画像2 画像2
法隆寺は京都とはまた一味違った魅力がありました。飛鳥時代を感じることができました。

修学旅行ー法隆寺

画像1 画像1 画像2 画像2
五重塔はヤッパリすごいぞ!たくさんの秘密や不思議があるのにびっくり!

修学旅行ー法隆寺

画像1 画像1
画像2 画像2
まずは記念撮影から。

修学旅行ー法隆寺

画像1 画像1 画像2 画像2
日本最古の木造建築がある法隆寺を見学しました。

修学旅行ー東大寺

画像1 画像1 画像2 画像2
鹿さんと東大寺、若草山に別れを告げて、最終目的地法隆寺に向かいます。

修学旅行ー東大寺

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
間もなくては、東大寺の研修が終了します。写真を撮ったり、メモをとったりして、しっかり学習する事ができました。

修学旅行ー東大寺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
途中で鹿への餌やりもしました。いざあげる時になると、怖くて腰の引けている人も。

修学旅行ー東大寺

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東大寺は見どころがいっぱいです。大晦日によくテレビに出てくる大きな鐘、二月堂に三月堂、若草山、、、。ボランティアガイドさんがわかりやすく説明してくれます。

修学旅行ー東大寺

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しみにしていた、穴くぐり。この柱の穴、大仏の何の穴と同じ大きさでしょう?

修学旅行ー東大寺

画像1 画像1 画像2 画像2
班別研修開始!ボランティアガイドさんたちの、楽しい説明、裏話にみんな興味津々、、。どんな話をしてくれているのでしょう?
J-KIDS大賞2008へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287