最新更新日:2024/06/17
本日:count up34
昨日:85
総数:619304
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

6年算数 たしかめましょう

画像1 画像1
 6年生は、「順列」「組み合わせ」「仲間分けして」
 の復習問題に挑戦していました・・・。

 図や表や関係図などを使って考えていきます・・・。

 そのためには題意を正確につかむことが必要です。

 算数でも、「読解力」が必要です・・・。

 わからないことを友だちと力を合わせて解決していました。

6年算数 なかまにわけて

画像1 画像1
 6年生は読解力を必要とする文章題に挑戦しています。

 今日2問目として解いていたのは、

 写真にあるような教科書の問題です・・・。

 意外と子どもたちは苦戦していたようでした・・・。

 それではご家族でどうぞ!

6年理科 手回し発電機

画像1 画像1
 6年生は「電気と私たちのくらし」の学習を進めています。

 1人1台ずつ用意された手回し発電機を使って、

 電気をどのように活用しているか調べて行くようです。

 実験が終わった後・・・
 「電気すごい!」「電気恐るべし」
 「なぜ、同じ電気を使って、こんな違った使い方ができるの?」
 なんて声が上がって、
 さらに電気について詳しく調べたいと思う人が出てくるのが理想です。

 次の時間は、手回し発電機を回す音の大合唱になるんだろうな。

6年算数 見える化

画像1 画像1
 6年生も4年生と同じように、

 問題を図に表して意図していることを、「見える化」していました。

 一見複雑そうな問題も、一つ一つ整理して見える化していくと、

 案外簡単に解けることがよくあります。

 「うーん、わからん・・・」
 「問題の意味が今一なぁー・・・」

 「わからない」というつぶやきが出てくる問題こそ、

 知的好奇心をくすぐるナイスな問題なのです。

 で・・・6年生! ちゃんと解けたのかな?

6年図工 テープカッター

画像1 画像1
 6年生は卒業記念となるテープカッターの製作に入りました。

 今日はそのデザイン画を描いていました。

 中にはなかなかイメージがわかず、
        取りかかるまでに時間がかかっている人もいました。

 大切に使えば一生物のテープカッターになるはずです。

 じっくりと時間をかけて、自分の気に入ったデザインを考えて下さい。

 

6年理科 電気と私たちの暮らし

画像1 画像1
 私たちは数多くの電化製品に囲まれて生活しています。

 テレビ 冷蔵庫 こたつ 電気ポット 照明 エアコン 電子レンジ
 コンピューター スマートフォン 携帯ゲーム機 ホットカーペット
 洗濯機 時計 掃除機 カメラ 電気自動車 オーブントースター 

 電気を使っているものは、あげたらきりがありません・・・。

 でも、製品によって電気の使われ方が違うものがあります。

 これからの授業を通して「電気」への理解を深めて行きます・・・。 

 

6年道徳 ブータンに農業を

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は「ブータンに農業を」という資料を読んで、

 国際親善について考えました。

 故西岡京治さんがブータンで行った活動や生き方や考え方を通して、

 多国の人々のためにできることを考えました。

 ブータンへの農業協力について詳しく知りたい方はこちらをどうぞ↓
 https://www.jica.go.jp/bhutan/office/activities...

6年l国語 新出漢字

画像1 画像1
 これから学習する
 「天地の文」「未知へ」「自然に学ぶくらし」で新しく出てくる漢字。

 「誕」「秘」「窓」「幼」「層」「卵」「済」

 6年生になると習う漢字の画数も多くなり、難しくなってくる。

 どんなところで使われているか調べ、

 熟語として覚えていくといいかも・・・・。

 誕生日 生誕百年 秘密 秘策 窓枠 車窓 幼稚園 幼虫
 地層 オゾン層 鶏卵 卵黄 経済 ・・・
J-KIDS大賞2008へのリンク
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287