最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:104
総数:974506
「あじおかの子」 あ:あかるい子 じ:じょうぶな子 お:おもいやりのある子 か:かんがえる子

1年生 外国語活動

 今日は、外国語活動がありました。
海の生き物や数字を、英語で元気よく発音しました。
海の生き物を数えたり、数字ビンゴをしたりして、楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 書写競技会

 10月7日に書写競技会を行いました。
本番に向けて、何度も何度も練習して、当日を迎えました。
手本を見て、始筆の位置や形を確認しながら、丁寧に書き上げました。
出来上がった作品に、ほっとしたような表情を浮かべていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工競技会「のってみたいな いきたいな」

 10月5日に図工競技会を行いました。
自分の乗ってみたい生き物や乗り物、行ってみたい場所を想像力豊かに表現することができました。
乗っているポーズにも工夫があり、個性豊かな作品が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 校外学習

 10月12日に東山動植物園へ行きました。
スカイタワーの上からの景色を眺めたり、クラスやグループに分かれて、たくさんの動物を見たりしました。
グループでの見学では、「ごはんを食べているよ。」「寝ているから静かにね。」などとお話しながら仲良く活動する姿が見られ、成長を感じました。
楽しい一日を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語 うみのかくれんぼ

 海の生き物がどんなかくれんぼをしているか、文から読み取りました。
 最後には、教科書にはのっていない海の生き物を自分で選んで、どんなかくれんぼをしているかまとめました。
タブレットに送られた本をしっかり読んで、一生懸命にかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活 いきものとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭に出て、虫を探したり捕まえたりしました。
草むらや石の下など虫がいそうなところを見つけて、楽しく活動しました。
 捕まえた虫の様子をよく観察し、記録カードにかきました。

タブレットの練習

 1年生で夏休みの思い出を、タブレットで絵日記にまとめました。花火やプール、旅行など子どもたちにとって楽しい思い出がいっぱいできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての絵の具!(1年生)

 1年生ではじめて水彩絵の具を使って、色を付けました。赤、青、黄色などいろいろな色で靴下に色を付けていきました。
 とてもきれいでかわいい靴下の完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語 すきなもの、なあに

自分の好きなものをタブレットに描き、グループで紹介し合いました。
好きな理由も加えて、分かりやすく話すことができました。
聞き手は、質問をしたり、感想を伝えたりしてどんどん話がふくらんでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活 みずであそぼう

しゃぼんだまをして遊びました。
ストローやうちわを使って、上手にしゃぼんだまを作ることができました。
友達としゃぼんだまの大きさや数を比べ合って、仲良く遊びました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活 みずであそぼう

画像1 画像1
みずでっぽうで遊びました。
「どうしたら遠くまで飛ぶかな。」「強くおしてみよう。」など、いろいろためしながら楽しく活動しました♪

水遊び&シャボン玉(1年生)

 1年生が水遊びとシャボン玉づくりをしました。シャボン玉は、息の吹き方が難してなかなかうまくできない子が多くいましたが、何回もチャレンジするうちに大きなシャボン玉やいくつも連続するシャボン玉を作ることができました。
 暑い日の水遊びは最高です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語 おおきなかぶ

「おおきなかぶ」の音読劇をしました。
それぞれの登場人物になりきって、工夫してせりふを練習しました。
かぶが抜けた時には、見ている子どもからも歓声があがるほど、上手にできました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語 おおきくなった

暑さのため外では観察できないので、教室にアサガオを持って来て観察しました。
つるの色やにおい、ふとさ、たかさなどに興味をもって調べました。
観察日記の書き方も学習し、丁寧に仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
大きく成長したアサガオの観察です。
自分のアサガオをタブレットで撮影しています。すでに花が咲いているアサガオもありました。

1年生 はじめてのプール

プールが始まりました。
水の中を歩いたり、走ったりして、水に慣れることができました。
これからも安全に気を付けて、楽しく活動しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットの使用について(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、ICT支援員さんにタブレットでの学習について、教えてもらいました。
自分でパスワードを入力してログインし、算数の勉強を進めました。子どもたちはすぐに慣れて、楽しんで学習をしていました。

アサガオの観察

1年生が育てているアサガオの観察を行いました。
つるの伸び始めたアサガオをしっかり観察した後、タブレットを使って撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの水やり

1年生が毎朝、アサガオの水やりを行っています。それぞれのアサガオも大きくなってきて、つるも伸び始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工 おってたてたら

紙の折り方、切り方、立て方を考えながら作りました。
自分の作品が完成して立つと、とても嬉しそうでした。
友達とできた作品を並べると「かわいいね。」「ここはどうやって作ったの。」と交流し合う姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小牧市立味岡小学校
〒485-0828
愛知県小牧市小松寺五丁目150番地
TEL:0568-77-6271
FAX:0568-75-8289