最新更新日:2024/06/06
本日:count up9
昨日:187
総数:975406
「あじおかの子」 あ:あかるい子 じ:じょうぶな子 お:おもいやりのある子 か:かんがえる子

4年生 大きな数の計算

 大きな数のかけ算の仕方を勉強しました。
 35×27=945 それでは
 3500×2700 は、いくつかな?
勉強したから、よく分かりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:自画像に挑戦!

 図工の授業で自画像を勉強している4年生です。
手鏡で自分の顔としっかり向き合い、一生懸命取り組みました。
完成すると、子どもたちから思わず笑顔がこぼれます。
 うまく描けたかな? 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA朝の読み聞かせ 4年生

PTAわくわくお話しランドの方々による朝の読み聞かせ教室、今日は4年生です。
少しずつ、心が耕され、豊かになっていくようなひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数の研究授業

 算数の授業を高学年の先生方に見ていただきました。みんな真剣に取り組んでいました。授業後、先生たちも熱心に勉強しましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 わり算の筆算を勉強しています

 算数で、わり算の筆算を勉強しています。「たてる、かける、ひく、おろす」 間違えずにできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:畑の整備

 へちまを植えるための土を先生たちが一生懸命整備してたところ、4年生の力自慢たちが手伝いに来てくれました!水が溜まってしまうような畑にたくさんの土を運び、なんとかここまでにしましたよ。大切にへちまを育てましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生:春の校外学習に行きました。

 五条川左岸浄化センター、犬山浄水場まで校外学習に行きました。
普段、自分たちが使っているきれいな水はどのように作られているのか、
使った後はどうやってきれいにされているかを勉強した4年生です。
施設の皆さんのお話を、メモを取りながら耳を傾ける子どもたちでした。
 お忙しい中、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜の観察をしたよ

中庭へ行って、桜の木の観察をしました。
風が吹くたびに花びらが散ってきてきれいでしたね。
木と花びらの様子を絵と文でかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生:靴のデッサン

 靴をよく見て、一生懸命描きました。鉛筆の濃淡だけで表現するのはとても難しいですね。でも、みんな、集中して描いただけあって、なかなかのできばえですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:英語活動「How are you?」

 今年度も英語活動を進めて下さるのはケビン先生です。
「How are you?」「I'm 〜.」
 ゲームをしながら楽しく学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 「角」の勉強

 4年生の算数では、折り紙と割り箸で作った、名付けて「角マスター」を使って、角の大きさについて勉強しました。角の大小がよくわかりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生☆目標を書いたよ

画像1 画像1
 4年生になって初めての書写の時間に、今年頑張りたいことなどの目標を書きました。自分で決めた言葉を書き上げて、大満足。この目標に向かって、今年一年頑張っていこうね。

4年生:植物の観察

 4年生の理科では植物の観察を行いました。今の旬の植物といえば、もちろん桜! いつもはただなんとなく見ている桜でしたが、じっくり見るとその美しさがより一層伝わりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立味岡小学校
〒485-0828
愛知県小牧市小松寺五丁目150番地
TEL:0568-77-6271
FAX:0568-75-8289