最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:236
総数:974824
「あじおかの子」 あ:あかるい子 じ:じょうぶな子 お:おもいやりのある子 か:かんがえる子

6年生:福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福祉実践教室を行いました。「高齢者体験」「車いす」「要約筆記」「点字」「手話」の5つのグループに分かれ、活動しました。高齢者や障がい者の方々が必要とする行動を知り、みんなが笑顔で過ごせるためにはどうすればよいか、考える機会となったのではないかと思います。

6年生:心をひとつに

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会まであと僅かとなりました。最高の演技にしようと日々練習に取り組んでいます。6年生の演技にご期待ください。

6年生:運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は運動会で表現運動をします。
毎日暑い中、ダンスや集団行動に取り組んでいます。
心を一つにした演技を目指して、頑張っていきましょう。

6年生 合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽会に向けて、合唱の練習を行ってきました。
そのまとめとして、校長先生方にも聴いていただきました。
5年生のときと比べても、声量もハーモニーも一番の出来となりました。
次は音楽会!
市民会館のホール全体に素敵な歌声を響かせましょう。

6年生:お話教室

画像1 画像1 画像2 画像2
本日お話教室がありました。
「赤いろうそくと人魚」を読み聞かせていただきました。火に関する漢字や感想についてより深く考えました。
とても有意義な時間になりましたね。

到着式

画像1 画像1 画像2 画像2
全員が元気に2日間を過ごすことができました。
天候にも恵まれ、充実した修学旅行となりました。
帰宅後は、たくさんのお土産話を家族にしてくださいね。

まもなく

画像1 画像1
高速を降りて、学校に向かっています。
二つの虹が六年生を出迎えてくれています。
到着式は体育館で行います。よろしくお願いします。

トイレ休憩

画像1 画像1 画像2 画像2
鈴鹿パーキングで一休みです。
名神高速道路が混んでいるので、新名神にルートを変更しました。
15時45分に出発しますので、順調にいけば学校到着は、17時00分となりそうです。

帰路につきます

画像1 画像1 画像2 画像2
定刻通り、14時15分に高台寺駐車場を出発しました。
ここにきて雨がポツポツと。
でもバスに乗車しので、問題無しです!

おかべ家順正

画像1 画像1
修学旅行最後のご飯、満喫中です。

おかべ家順正

画像1 画像1
画像2 画像2
いっぱい歩いてお腹がすきました。
いただきます!

京都最後の食事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清水寺を見学し、お土産を買ってお腹ぺこぺこです。
最後の食事は、湯豆腐です。
京都らしい優しい味のとても美味しい料理です。

清水寺3組

画像1 画像1 画像2 画像2
おみやげを買うのが楽しみで、みんな足早です。

清水寺 2組

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行最後の班別学習です。
音羽の滝でご利益をいただいたり、お土産を買ったりしました。

生八つ橋完成!

画像1 画像1
自分で抹茶をたてていただきました。
画像2 画像2

絵付け体験 完成です!

画像1 画像1
作品は、後日送られてくるそうです。
どんな仕上がりになっているのか、とても楽しみです!

体験学習_友禅染_Part3

画像1 画像1 画像2 画像2
できました!
学校に届く時には、今とは全く違う仕上がりだそうです。
とっても楽しみですね。

絵付け体験

画像1 画像1
下書きが終わって、色付けを始めました。赤の絵の具は、焼きあがると黒になるそうです。
丁寧に色付けしています。
画像2 画像2

組紐Part3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
組紐完成しました!
完成品は後日届きます。
楽しみですね。

絵付け体験

画像1 画像1
お店の人に手順を教えてもらいました。
予め考えておいたデザインを、お皿やマグカップに鉛筆で下書きします。
鉛筆の線は、焼くと全部消えてしまうそうです。躊躇せず描けますね!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立味岡小学校
〒485-0828
愛知県小牧市小松寺五丁目150番地
TEL:0568-77-6271
FAX:0568-75-8289