最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:39
総数:488996
「繋ぐ! 繋がる! 未来へ向けて高め合う!」 6月3日(月)教育相談&読書週間(〜14日) 4日(火)クラブ活動 5日(水)読み聞かせ 6日(木)歯科検診

1/22 音楽:うたで まねっこ(1年生)

 「フルーツ ケーキ」という曲を、拍の流れにのって、歌と楽器(カスタネット)を合わせて演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 国語:たのしいな、ことばあそび(1年生)

 一字増やして、別の言葉に変身させる言葉遊びをしました。(例:「まと」の上に「と」を付けて「とまと」)
 隣や周囲の子と上手に関わりながら考えることも、少しずつできるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 給食センターのひみつを知ろう!PART2(1年生)

 授業後、栄養士さんと一緒に給食を食べました。少しでも残さないようにしようと、がんばって食べる子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 給食センターのひみつを知ろう!PART1(1年生)

 東部給食センターで勤務される栄養士さんに来ていただき、どのように、また何に気をつけて給食を作っているのか、詳しく説明していただきました。
 おかずを作る大釜やスパテラ、ひしゃくの大きさを体感させていただき、児童は驚いていました。また、一生懸命作った給食を残さず食べてくれることが一番の喜びだと聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 外国語活動:色を英語で表現すると(1年生)

 色の勉強をしました。カードと同じ色を見つけたり、カードから消えた色を当てたりと、楽しく覚えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 体育:走の運動遊び(1年生)

 しっかりと準備運動した後、無理をせず、自分のペースで2分間走をしました。よくがんばりました。給水タイムをとってから、縄跳びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 生活科:お手伝いチャレンジ(1年生)

 冬休み中、1年生は、家で毎日お手伝いをがんばりました。今日は、グループでお手伝いの報告会をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 算数:ものと ひとの かず(1年生)

《もんだい》
 ひとりずつ じゅんに くるまに のります。
 けんたさんの まえに 7にん います。
 けんたさんは まえから なんばんめの くるまに のりますか。

 周りの子と相談しながら、自分の考えをはっきりさせていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 国語:ものの 名まえ(1年生)

 身近なことを表す語句の量を増やしていくための教材を音読しました。良い姿勢、かつしっかりとした音量で読むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/12 図工:にょきにょき とびだせ PART2(1年生)

 次の時間、完成したおもちゃをみんなに紹介しました。発表の度に歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 図工:にょきにょき とびだせ PART1(1年生)

 息を吹き込むと膨らむ仕組みを使った楽しいおもちゃを作りました。みんな夢中で作業を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 体育:体つくりの運動遊び(1年生)

 2チームに分かれて、相手陣地にあるボールをとるゲームをしました。両軍とも円になって作戦会議をしました。攻める、守るの役割を決めてチャレンジできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 音楽:歌のテスト(1年生)

 1年生が、歌のテストに臨みました。ポイントの確認後、2人ずつ一生懸命に歌いました。待っている間は、いろいろな楽器についてプリントで学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/29 体育:縄跳び(1年生)

 長縄の「8の字」にチャレンジしました。コツをつかみ始めた子が何人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 国語:『じどう車くらべ』(1年生)

 『じどう車くらべ』を音読しました。ペアになって一生懸命聞き合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/21 外国語活動(1年生)

 果物の名前を英語で言う練習をしました。挙手して積極的に発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/17 村瀬先生による読み聞かせ(1年生)

 1年生は、『こよみともだち』を読んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/16 音楽:どれみとなかよし(1年生)

 音階に合わせて、「どれみたいそう」をしながら聴きました。
 次に、指の動きを確認してから鍵盤ハーモニカで「どんぐり ぐり ぐり」を演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 生活科:おもちゃづくり(1年生)

 落ち葉や木の実を使ったおもちゃづくりをしました。楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 図工:おはなしから うまれたよ(1年生)

 物語を読んで、思い浮かべたことを絵にしました。楽しんでいる様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/25 授業参観・教育講演会
小牧市立陶小学校
〒485-0822
愛知県小牧市
上末3450番地の282
TEL:0568-79-4824
FAX:0568-79-8447