最新更新日:2024/06/13
本日:count up106
昨日:276
総数:490428
「繋ぐ! 繋がる! 未来へ向けて高め合う!」 6月3日(月)〜14日(金)教育相談&読書週間 14日(金)プール開き 17日(月)〜7月1日(月)基礎学力向上週間 18日(火)委員会 20日(木)放課後こども教室 22日(土)学校公開日(授業参観&引き渡し訓練) 24日(月)学校公開代休日

2/9 図工:ゴムゴムパワー PART2(3年生)

 前回に引き続いての「ゴムゴムパワー」です。完成に近づき、ゴムの力で生き物たちが動き出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 総合的な学習の時間:「(陶地区の)昔のくらし」PART2(3年生)

 休憩を挟んで、昔遊びを体験しました。手作り鉄砲や縄づくりを紹介していただいたり、こまや剣玉などで遊んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 総合的な学習の時間:「(陶地区の)昔のくらし」PART1(3年生)

 校区にお住まいの田中重宣先生をお招きし、陶地区の昔のくらしについて授業をしていただきました。
 食べ物、道具、衣服をはじめ、田んぼや用水、学校生活やトイレの様子に至るまで、この地区の人たちがどのような毎日を過ごしていたか、ていねいに説明してくださいました。現在とのあまりの違いに、みな興味津々でした。あっという間の1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 お話の会(3年生)

 村瀬先生をお招きし、お話の会が開かれました。
 3年生は、『ほしになったりゅうのきば』というお話でした。大自然を舞台にしたスケールの大きなドラマでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5 外国語活動(3年生)

 カードにある絵が何かを、チーム対抗であてるゲームをしました。
 ヒントを出すときは、英語を使いました。どうしても難しいところはジェスチャーを交えて伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 図工:ゴムゴムパワー(3年生)

 ゴムの力で動く仕組みをつくり、その動きから思いついたものを、工夫して工作に表しました。みんな夢中になって作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
小牧市立陶小学校
〒485-0822
愛知県小牧市
上末3450番地の282
TEL:0568-79-4824
FAX:0568-79-8447