最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:39
総数:488990
「繋ぐ! 繋がる! 未来へ向けて高め合う!」 6月3日(月)教育相談&読書週間(〜14日) 4日(火)クラブ活動 5日(水)読み聞かせ 6日(木)歯科検診

9/15 福祉実践教室(5年生)

 社会福祉協議会を通じて多くのスタッフの方々に来校していただき、「福祉実践教室」が行われました。「高齢者体験」と「車椅子体験」の2つに分かれ、貴重な経験を積むことができました。周りの人の思いに寄り添うことのできる優しい人に成長できますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 体育:マット運動(5年生)

 倒立前転にチャレンジしました。互いの目標に近づくことができるよう、励まし合ったり、補助し合ったりする姿がたくさん見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/13 志村先生による書写指導(5年生)

 書写競技会で書く「成長」の練習をしました。筆遣いのポイントを個別に指導していただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/11 算数:「整数」(5年生)

 授業の導入時、(算数の)学習に望むために大切なことを一生懸命聴きました。
 5年生、これからの成長がまた楽しみになります。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/7 総合的な学習の時間:自由研究の発表会(5年生)

 夏休みに取り組んだ自由研究について発表会をもちました。
 各自、工夫したことや成果について、みんなに伝えることができました。どの子に対しても温かい拍手がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/6 書写:「成長」(5年生)

 書写競技会に向け、練習が始まりました。めあては、正しい筆順と字形の関係を理解して書くことです。みんな真剣に取り組むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7/14 総合的な学習の時間:オーネスト(特別養護老人ホーム)訪問(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間に、福祉についての学習を行います。
地域にあるオーネスト桃花林を訪問して、高齢者の方といっしょにゲームをしました。
バスタオルの上にボールをのせ、二人でボールを飛ばして何点とれるかを競いました。
お年寄りの方にコツを教えてもらったり、いっしょにかけ声をかけたりして、楽しみました。最高200点のペアがありました。
みんな自分のことのように、一生けん命応援する姿が見られ、心が温まりました。
次回は9月に行きます。

7/14 体育:水泳(5年生)

 泳ぎの練習のあと、最後に鬼ごっこをしました。がんばったあとなので余計に楽しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

7/13 昨日の家庭科:裁縫(5年生)

 半返し縫いにチャレンジしました。思うように針と糸を使うことは難しいのですが、仲間と支え合ってがんばりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7/7 体育:水泳(5年生)

 クロールの練習が続いています。ペアになってフォームを確認し、アドバイスを送り合いました。最後に25mのチャレンジタイム。がんばる仲間にエールを送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 水泳(5年生)

 5年生にとって久しぶりの水泳。各自の目標が達成できるように、グループごとでアドバイスを送り合いました。最後に、全員25mにチャレンジしました。みんなで応援しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/21 野外学習の振り返り(5年生)

 野外学習の生活グループごとで、一人一人に注目し、がんばったこと、感心した行動などを振り返り、書き表しました。
 認め合うことで、個としても集団としても成長できることでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/14 家庭科:玉結び(5年生)

 裁縫の学習が始まっています。今日は、玉結びに一人5回チャレンジしました。悪戦苦闘する様子が多く見られましたが、野外学習でも学んだ助け合いの精神で乗り切りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/12 道徳:「公正・公平な態度とは」(5年生)

 友達との関わりの中で、公正・公平な態度をとることの難しさについて、教材を読んで考えました。そして、人の考えに流されることなく、自分の意志を強くもつことの大切さについて話し合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/2 野外学習:郡上八幡自然園PART4

 雨のため屋根付きウッドデッキにて、退村式を行いました。お世話になった自然園の方々へ感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/2 野外学習:郡上八幡自然園PART3

 スタッフのご配慮で、予定より少し早く「コケリウム」体験をしました。自然園内の4種の苔(コケ)を使って、ガラス瓶の中に苔アートを完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 野外学習:郡上八幡自然園PART2

 朝食の時間です。
 ロールパン ブルーベリージャム 牛乳 ミートボール ウインナー ポテトサラダ バナナ
 残菜ゼロでした。(すばらしい)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 野外学習:郡上八幡自然園PART1

 おはようございます。野外学習2日目の朝です。
 全員元気に起床しました。雨のため、屋根付きウッドデッキにて朝の集いを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/1 野外学習:郡上八幡自然園PART10(5年生)

 キャンプファイヤーのあとは、入浴、おやつタイム、振り返り、就寝準備・・・。
 今日は、一日、たくさんの体験(活動)をしました。よくがんばりました。ぐっすり眠ることができると思います。
 気がかりは、明日の雨。状況により日程の変更が予想されます。その折は、tetoruで配信させていただきます。安全面を最優先に考え、判断いたします。ご理解の程、よろしくお願い致します。
画像1 画像1

6/1 野外学習:郡上八幡自然園PART9(5年生)

 セレモニアファイヤーのあとは、ボンファイヤー!5つのグループが楽しいスタンツを披露しました。
 クイズあり、罰ゲームあり、ダンスあり、お笑いあり、・・・火を囲んでいつまでも思い出に残るようなとても楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/26 卒業生を送る会
小牧市立陶小学校
〒485-0822
愛知県小牧市
上末3450番地の282
TEL:0568-79-4824
FAX:0568-79-8447