最新更新日:2024/05/31
本日:count up38
昨日:117
総数:488930
「繋ぐ! 繋がる! 未来へ向けて高め合う!」 6月3日(月)教育相談&読書週間(〜14日) 4日(火)クラブ活動 5日(水)読み聞かせ 6日(木)歯科検診

理科「電気の利用」 【6年生】

画像1 画像1
 6年生の理科では、電気の働きや性質、暮らしの中での利用などについて学習します。今日は、作った電機は何に変えて利用できるのかについて調べました。
 まず、手回し発電機を回してコンデンサーに電気をためます。そして、コンデンサーを豆電球やブザー、モーターなどにつなぎ、それぞれ、光、音、運動などに変えて使うことができることを確かめました。
 続いて、手回し発電機を同じ回数だけ回して電気をためたコンデンサーを、豆電球と発光ダイオードにつなぎ、明かりが点く時間を比較する実験をしました。豆電球よりも発光ダイオードの方が長い時間明かりがつくことを確かめることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立陶小学校
〒485-0822
愛知県小牧市
上末3450番地の282
TEL:0568-79-4824
FAX:0568-79-8447