最新更新日:2024/06/13
本日:count up59
昨日:276
総数:490381
「繋ぐ! 繋がる! 未来へ向けて高め合う!」 6月3日(月)〜14日(金)教育相談&読書週間 14日(金)プール開き 17日(月)〜7月1日(月)基礎学力向上週間 18日(火)委員会 20日(木)放課後こども教室 22日(土)学校公開日(授業参観&引き渡し訓練) 24日(月)学校公開代休日

10/11 修学旅行1日目:奈良公園到着(6年生)

 奈良公園に到着しました。
 みんなワクワクしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/11 修学旅行1日目:関ドライブイン

 順調に奈良方面に向かっています。
 三重県の関ドライブインで休憩しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/11 修学旅行1日目:バスの中(6年生)

 小牧北インターチェンジより名古屋高速に入りました。
 車内は笑顔でいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/11 修学旅行1日目(6年生)

 今日から2日間、6年生が奈良、京都へ修学旅行に出かけます。全員参加、そして天気にも恵まれ、ほぼ予定の時刻に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/5 理科:大地のつくり(6年生)

 大地のつくりを調べるにあたり、まず運動場の土地のつくりを観察するため、地面を掘って土を採取しました。この後、どんな疑問が生まれ、どう解明していくのかが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/28 社会:武士の世の中へ(6年生)

 源平の争いについての資料を見て、武士の戦いの様子と時代の変化について調べました。グループで疑問点を出し合い、資料から答えを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/27 体育:ソーラン節合同練習(4&6年生)

 運動会に向けて、2学年合同でソーラン節の練習をしました。6年生は心温かく、応える4年生は必死に練習に取り組んでいました。つながりが感じられる時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 総合的な学習の時間:プログラミング学習(6年生)

 「ニュース番組をつくろう」と題して、論理的思考力を養うため、プログラミングソフトを使いながら、番組づくりを進めました。途中、何人かの児童による自作プログラムの紹介があり、みんなで参考にしたり、取り入れたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 理科:「月の形と太陽」(6年生)

 タブレットを使って、月の表面の様子を観察したり、資料などで調べたりしました。拡大すると、表面の模様や凸凹のようなものが見え、驚きの声が上がっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/13 志村先生による書写指導(6年生)

 書写(書道)は、古くから続く日本の大切な文化であるということ、字には書く人の心が表れるということを教えていただきました。
 「思いやり」という字を一生懸命練習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/12 総合的な学習の時間:プログラミング学習(6年生)

 「番組クリエイターになろう」という課題のもと、タブレットを使い、様々な指示を選び、また与えながら番組づくりにチャレンジしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/8 算数:「立体の体積」(6年生)

 様々な立体の体積を求める学習をしました。だんだん難しい問題にもチャレンジしました。周りの子と相談しながら温かな雰囲気の中で学びを進めていきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/7 国語:新出漢字(6年生)

 新出漢字の学習です。良い姿勢で一字ずつ筆順などを確認しました。
 「この時間が好きです」という声が複数出ていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/6 総合的な学習の時間:修学旅行の計画(6年生)

 10月11日〜12日の修学旅行に向けて、計画や準備が始まっています。今日は、各グループで役割決めをしました。どのグループも雰囲気を大切にしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

7/19 小学校生活最後のプール(6年生)

 1学期の終業式を明日に控え、今日は6年生が小学校生活最後の水泳をしました。写真は、授業終盤のものです。水球を行ったあと、プール内で記念写真。(皆が写ってなくてすみません)
画像1 画像1
画像2 画像2

7/6 体育:水泳(6&3年生)

 授業の導入時、6年生と3年生が一緒になって水慣れをしました。みんなで反時計回りに勢いよく回り、水流をつくって楽しみました。その後、分かれて、泳ぎの練習をがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 体育:水泳(6年生)

 クロールの練習をしました。各自、目標を決め、自分に合った練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/28 社会:租税教室(6年生)

 小牧税務署の職員をお招きして「租税教室」が開かれました。税金の意味や種類、私たちになぜ納税の義務があるか等について、動画を交え、わかりやすく説明していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 薬物乱用防止教室(6年生)

 小牧警察署などから5名の警察官の方がおみえになり、6年生に薬物の怖さや今後気をつけるべき点についてわかりやすく教えてくださいました。巧みな勧誘や誘惑に引っかかり、後悔するような人生を歩む子が一人も出ませんように。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/15 社会:大和朝廷と国土の統一(6年生)

 大和朝廷が、九州地方から東北地方までの豪族を従え、国土を統一していったようすについて、資料から一生懸命考え、意見交流を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
小牧市立陶小学校
〒485-0822
愛知県小牧市
上末3450番地の282
TEL:0568-79-4824
FAX:0568-79-8447