最新更新日:2024/05/31
本日:count up93
昨日:292
総数:1542574
校訓「希望・協同・努力」  教育目標「認め合い 高め合う」

実力テスト

今日3年生は実力テストでした。
1日5時間のテストには慣れてきたでしょうか。落ち着いて実力を発揮してください。
応援しています!
画像1 画像1

マット運動

2年生の体育です。
技が完成した人からテストを受けました。
先生からアドバイスをもらって直していくと、技がみるみる美しくなっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

木のぬくもりと暮らす

1年生の美術です。鍋敷きの下絵作りをしていました。使う人の気持ちを考えて美しくデザインしましょう。木彫りの技法を使って作品を作るようです。楽しみですね。
画像1 画像1

すてきな大人になろう〜性感染症予防〜

3年生が生と性に関する授業を受けました。
保健センターの保健師さんがいらっしゃって、お話を聞きました。
また、実物大の赤ちゃんの人形を抱いて、「重い〜。」「親は大変だ〜。」という声があがりました。
心も体も成長していくみなさん、生まれてきてくれてありがとう。自分や相手を大切し、体や心を傷つけないすてきな大人になりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー

今日は降雪が心配されましたが、晴れ間のみえる時間もあり、1年生は体育の授業でリレーのバトンパスを練習していました。
空気は冷たく、「冷蔵庫の中にいるみたい!」という声も聞こえてきました。しっかり運動して、病気に負けない強い体をつくりましょう!
画像1 画像1

個人懇談会

個人懇談会3日目です。
お忙しい中お越しいただきありがとうございます。
今週は寒さが厳しくなりそうです。体調を崩さないように、あたたかくして過ごしましょうね。
画像1 画像1

マット運動

3年生の体育です。
前方倒立回転跳び、側方倒立回転を練習しています。
今日の体育館は大変寒かったのですが、体が温まってくると、動きが良くなってきました。
タブレットを使って完成した技を動画にとり、提出します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

直列回路と並列回路

2年生の理科です。
豆電球2個を使って、直列回路や並列回路をつくりました。
一方の豆電球を外すと、もう一方の豆電球はどうなるか調べました。

画像1 画像1
画像2 画像2

個人懇談会

昨日から個人懇談会が行われています。
お忙しい中お越しいただき、ありがとうございます。

画像1 画像1

水飲み場はどこ?

1年生の数学です。
羊が、水飲み場に寄って、小屋に戻る最短距離のみちすじを作図して見つけます。
これまで学習してきた知識で解けるようです。あれこれ線を引いて、頭をひねっていました。

画像1 画像1

ネットモラル講座

1年生でネットモラル講座が行われました。
「危険を知って正しく使う」
ぜひ、おうちの人に今日学習したことを話して、皆で安全に楽しくインターネットを利用できるといいですね。
画像1 画像1

円の性質の利用

3年生の数学です。
分からないところは、周りと相談して解決していきます。
みんな真剣に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

すてきな大人になろう〜自立ってなんだろう〜

3年生の総合の学習です。
3年生の皆さんは、まもなく義務教育を終えて、進学や就職と社会に旅立ちます。
「すてきな大人」ってどんな人だろう?みんなで考えていく授業でした。

「すてきな大人になるために、自分はどうしていくとよいと思いますか?」の問いに対する皆さんの答えを、ふりかえりからいくつか紹介します。

・自分の事は自分で決められる力をつけるようにする。
・他人の事を心配し、助け、助けられようにしていきたい。
・自分のしたこと、言ったことに責任を持ってしっかり行動や言葉を選べるようにしたい。
・掃除や洗濯物をたたむことは嫌いだから、まだ生活的自立ができていない。いつも親にまかせっぱなしにしていることを自分でやってみようと思う。
画像1 画像1

受賞おめでとうございます

「税についての作文」で入賞した4人の生徒のみなさんが表彰されました。
おめでとうこざいます!

画像1 画像1
画像2 画像2

導通試験

2年生の技術の時間です。
延長コード、はんだごて、乾電池、ライトの導通試験を行っていました。
延長コードは自分で組み立てたものです。
実生活に役立つ学習ですね。
画像1 画像1

図書室にて

今日の昼放課の図書室は、いつもより多くの生徒のみなさんが来室していました。
サンタさんは見つかりましたか?
お気に入りの本もぜひ見つけてくださいね。
画像1 画像1

ネットモラル講座

スマホやインターネットの正しい使い方について、講師の方を招いてお話を聞きました。
間違った使い方をすると、自分や周りの人を傷つけてしまうことになります。正確な知識を得て、正しく判断、行動していきたいですね。大変勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

三角形の合同

2年生の数学です。
三角形の合同について、証明問題に取り組んでいました。
いくつかの定理をしっかり覚えることが大切なようです。
自分でかくと頭に入りますね。
画像1 画像1

昼放課

少し肌寒い風が吹く中、外で走り回っているみなさんの姿が見られました。
明日から12月、寒くなりますが、体調管理に気をつけて、毎日元気に生活しましょう。
画像1 画像1

図書室では

北里中学校の図書室には毎週木曜日に学校図書館司書さんがいらっしゃっています。書架の整理をしたり、古い本と新しい本を入れ替えたり、新着本にブックカバーをかけたりして、図書室の環境を整え、皆さんの学校生活を支えてくれています。いつもありがとうございます。他の学校もまわられていて、「北里中学校の皆さんは本をたくさん借りている」とほめてくださいました。これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立北里中学校
〒 485-0051
愛知県小牧市下小針中島2丁目170番地
TEL:0568-73-3171
FAX:0568-75-8297