校訓「希望・協同・努力」  教育目標「認め合い 高め合う」

Where is your dictionary?

1年生の英語です。
本文の暗唱、繰り返すと覚えられますね。
来週は英語の小テストがあるようです。しっかり準備しておきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

化石は語る

1年生の理科の時間です。
地層や、地層から見つかる化石について学習していました。
化石を調べるといろいろな事が分かるんですね。
次回は実物の化石を観察するようです。楽しみですね。
画像1 画像1

修学旅行へ

中庭のけやきが少しずつ色づいてきました。
3年生が修学旅行に出かけ、学校内は少し静かです。
楽しい修学旅行となることを祈っています。
画像1 画像1

スポーツ大会に向けて

1年生がスポーツ大会の練習をしていました。
息を合わせて、しゃがんで、ジャンプ!練習するほどスピードアップ!
みんな楽しそうですよ。
画像1 画像1

北アメリカの地形

1年生の社会の時間です。
北アメリカの地形を学習していました。
地図帳を見ながら、プリントの地図を完成させていきます。
画像1 画像1

ICT研修会

生徒の皆さんが利用するタブレットの活用方法について、教職員向けに研修会が行われました。
タブレットを上手に活用することで、皆さんが学習内容を良く理解し、より豊かな学びができるように、先生たちも準備を進めています。
画像1 画像1

作品の鑑賞

2年生の美術です。
取り組んできた「空想の世界を旅する」の作品を額に入れ、タイトルをつけて、いよいよ完成です!みんな嬉しそうです。
作品を並べて鑑賞をしました。素晴らしい作品ばかりで見応えがありました。
画像1 画像1

プチフレンド作り

2年生の家庭科です。
7種類の動物のぬいぐるみから自分の好きな動物を選んで作ります。肌触りのよい生地に癒やされている子もいましたね。自分だけの「プチフレンド」を完成させましょう!
画像1 画像1

体育 1年生

1年生の体育の授業です。
女子はハンドボール、男子ハードルです。
さわやかな青空、気持ちよく運動できる季節になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

探ろう!江戸時代の新しい学問

2年生の社会です。
教育実習生による授業でした。
現在の衛星写真とほとんど同じである伊能忠敬の精密な日本地図に驚きましたね!
画像1 画像1

ストレスとうまくつきあおう!

1年生の保健です。
教育実習生による授業でした。
毎日の生活の中でどんなことでストレスを感じますか?
ストレスを感じたとき、どんな対応しますか?
みんなで話し合っていきました。
画像1 画像1

全力を出し切ろう!!

2年生の美術です。美術競技会の作品に取り組んでいました。「空想の世界を旅する」というテーマで、点描で空想の世界を描いています。
今日が完成日、みんな、真剣です。物音がしません。素晴らしい作品に仕上がりそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

描写を工夫すると・・・

1年生の国語です。描写について勉強していました。
「朝起きた」という事実を自分なりに描写で表現しました。はじめは戸惑っている子もいましたが、だんだん楽しくなってきたみたいです。
書いた文章を友達と交換して、読み合いました。
画像1 画像1

放送演説会

朝の時間に、生徒会役員選挙の放送演説会が行われました。
今日は、会長と副会長の立候補者の演説です。どんな北里中学校にしていきたいのか、抱負を語ってくれました。
画像1 画像1

委員会活動

前期最終の委員会がありました。
それぞれの委員会で活動の振り返りをしました。今年度は活動に制限がありましたが、その中でもいろいろ工夫を凝らして取り組みました。
画像1 画像1

三角形の相似

3年生の数学の時間です。
三角形の相似について証明する練習問題に取り組んでいました。
一見難しそうですが、じっくりていねいに図形を見ていくと、相似の条件を発見できるようですよ。


画像1 画像1

書写競技会

3年生の教室で書写競技会が行われていました。
「創造」です。何枚か練習して、清書用紙が配られると緊張した表情で受け取っていました。
画像1 画像1

字のない葉書

2年生の国語です。
教育実習生の先生が授業をしていました。
向田邦子さんの随筆を読んでいます。父の人柄や心情を読み取っていきました。
まずは個人で考え、グループで話し合い、クラスで共有していきました。意見が活発に出ていましたよ。
画像1 画像1

進路・修学旅行説明会

3年生の進路と修学旅行の説明会が行われました。
2学期も半ばに入り、気が引き締まる思いです。
保護者の皆様、お忙しい中、足を運んでいただき、大変ありがとうございました。
画像1 画像1

Meeting with ALT

2年生の英語です。
ALTの先生と1対1での会話の時間です。2年生になってから2回目です。このような機会が1年に4,5回あります。回を重ねるごとに、ぐんぐん英語力がつくそうです。
緊張している様子でしたが、しっかり目を合わせて会話できていましたね。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立北里中学校
〒 485-0051
愛知県小牧市下小針中島2丁目170番地
TEL:0568-73-3171
FAX:0568-75-8297