最新更新日:2024/06/15
本日:count up7
昨日:149
総数:1546321
校訓「希望・協同・努力」  教育目標「認め合い 高め合う」

道徳 2年生

画像1 画像1
「まるごと好きです」というお話を題材にして、「人とのつき合い方」について話し合っていました。クラスのみんなのいろいろな考え方を聞いて考えが深まったでしょうか。

英語 2年生

英語の授業です。
教科書の単語の発音、本文はシャドーイングという方法で繰り返していました。
大事なところはしっかりメモをとっていました。
画像1 画像1

給食

先週までは感染症予防のために給食の主食が個包装のパンでしたが、今週から「ごはん」が始まりました。今日のメニューは、
麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、ぎょうざ、中華炒め
おいしかったですね。
画像1 画像1

暑さに注意!

画像1 画像1 画像2 画像2
暑くなってきましたね。
学校では養護の先生が一日に4回、WBGTという熱中症予防のための指数を測定しています。気温や湿度、風の様子などによって決まる暑さの目安です。
感染症対策も必須ですが、暑さへの対策も忘れず、健康で元気な毎日を送りましょう。

保健だよりNo.3

保健だよりNo.3を配付しました。
保護者の方への連絡も載っています。
生徒の皆さんは、必ずおうちの方に見せてくださいね。
ホームページの「保健室」からも見ることができます!

(↓北館裏で咲いています。今が見ごろです↓)


画像1 画像1

国語 2年生

画像1 画像1
「アイスプラネット」椎名誠
まずはひとりひとりで読み込んで、次に周りの数人で考えを深め、さらにクラス全体で話し合う。
主人公の心情を中心に。

英語 6・7組

本日はALTの先生も加わって勉強しました。
英語を使ったジェスチャーゲームも楽しみましたよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

指揮者がいっぱい!

画像1 画像1
2年生の音楽の授業です。
ミッキーマウスマーチの曲で指揮を体験していました。
指揮者って気分いいですね〜。

美術 3年生

情報を伝えるために使われるサインの1つ、ピクトグラムについて学んでいました。身の回りにはいろいろな種類のピクトグラムがあるのですね。
これからの授業で、学校の中にあったらいいなと思うマークを考えていくようです。おもしろそうですね。
画像1 画像1

社会 3年生

歴史の学習で、日清戦争について学んでいました。
昨日、3年生全体で進路についての話を聞いたこともあったせいか、みなさんの表情に真剣さが増したようです。
画像1 画像1

英語 3年生

今年度からの新しいALTの先生と、マンツーマンで自己紹介をしていました。
みなさん、待っている間はちょっと緊張している様子でしたが、とても上手にお話しできてましたよ。これからも楽しみですね!
画像1 画像1

国語 1年生

「朗読発表会」を行っていました。

「野原はうたう」から自分の好きな詩を選んで、朗読していきました。
みなさん、とても気持ちのこもった朗読で、同じ詩でも読む人が異なるとまた別の聞こえ方がしました。とても素敵な発表会でしたね。
画像1 画像1

畑の手入れ

5月に植えたサツマイモやトマトがずいぶん大きくなりました。
サツマイモはしっかり根付いています。
トマトの支柱は長さが足らなくなったので、もっと長いものに取り替えました。もちろん草取りもしましたよ。
トマトの青い実を発見!成長が楽しみですね。
画像1 画像1

美術 1年生

「鉛筆でグレースケールを作ろう!!」
グレースケールとは、明るさの異なる灰色を白から黒までぬり分ける技法だそうです。
はじめは線を使わずに、次に線を使ってぬり分けていました。
シャカシャカと鉛筆の音だけが聞こえる授業でした。
画像1 画像1

委員会活動開始!

今年度初めての委員会があり、委員長などの役員を決めました。
1年生はやや緊張していた様子でしたが、みなさんのやる気が伝わってきました。
いよいよ学校生活が本格的になってきてうれしくなりますね。
画像1 画像1

清掃活動が始まりました

今日から生徒による清掃が始まりました。
細かいところまで熱心に掃除する姿がたくさん見られました。

画像1 画像1

社会 1年生

いろいろな地図図法について、それぞれの特徴をまとめていました。
球形の地球を平面上の地図として表すために、いろいろ工夫されているのですね。
画像1 画像1

体育 1年生

青空の下、ハンドボール投げの計測を行っていました。
小学校ではソフトボールを投げていたので、ハンドボールは初めてですね。
運動場での活動は久しぶりです。
暑くなってきたので、熱中症に気をつけて無理せずゆっくり体を慣らしていきましょう。

画像1 画像1

理科 1年生

1年生の理科の授業です。
学校の敷地内に咲いている花を採集し、分解して、紙にはりつけました。細かい作業です。花びらの数が多い子は、ちょっと苦労していましたね。
画像1 画像1

理科の授業 2年生

2年生の教室、理科で「地震」について学んでいました。
地震のゆれの速さや地震のゆれが到着するまでにかかる時間など、計算でもとめていました。
日本は地震の多い国です。しっかり理解しておきたいですね。

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立北里中学校
〒 485-0051
愛知県小牧市下小針中島2丁目170番地
TEL:0568-73-3171
FAX:0568-75-8297