最新更新日:2024/05/31
本日:count up64
昨日:226
総数:1542771
校訓「希望・協同・努力」  教育目標「認め合い 高め合う」

キタ★ラジ

 キタラジ放送の日です。
北里川柳コンクールの応募作品の紹介がありました。予想以上の応募があったそうですよ。放送されたものをいくつか紹介します。

「持久走 凍えて走る 生き地獄」

「朝雑煮 昼はきなこで 夜しょうゆ」

「時計鳴り 起き上がるまで 30分」

「あるあるぅ〜」と思った人もたくさんいたことでしょう。17文字の奥深さを感じました。楽しい企画、ありがとうございました!


画像1 画像1

あるクラスの「キタプラ」

 生徒会発行のキタプラは、クラスに届けられるとそれぞれのクラスでアレンジされます。
その結果、さらにパワーアップしたキタプラがこのようにクラスに掲示されるのです。
画像1 画像1

キタ★ラジ

今日は楽しいキタラジ放送の日。
北里川柳コンクールのお知らせもありましたね。
テーマは「冬」。どんな作品が集まるのか、楽しみですね。
どしどし応募しよう!
画像1 画像1

委員会活動

今日は委員会がありました。
3年生は最後の委員会だったので、活動を振り返って自己評価しました。
立派に1,2年生を引っ張ってくれましたね。
常時活動は卒業まで続きます。最後までよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

サンタを探せ!

やむを得ず閉館の時期もありましたが、今年もたくさんの北中生が図書室を利用してくれました。
 2021年最後の利用日、図書ボラさんからの「素敵なしおりのプレゼント」、大好評で終了しました。図書室に隠れていたサンタさんも見つけられたかな?
冬休みにもゆっくり本を読む時間がつくれるといいですね。
画像1 画像1

キタ☆ラジ

生徒会執行部によるキタラジが復活しました!
給食の時間の楽しみが増えましたね。
期待が膨らみます!!
画像1 画像1

給食戦隊クックルン

「楽しい給食の時間」にするために、給食委員会が始めた新しい企画です。
当番の給食委員さんが、原稿を考えて放送しています。
今日は献立の1つ、「わかさぎのごまだれがけ」にちなんで「わかさぎ」の豆知識でした。カルシウム含有量がトップクラス、ビタミンAも豊富で目にもお肌にも良いんですって!しっかり食べなくっちゃ!!
画像1 画像1

生徒議会

第4回生徒議会が行われました。
3年生にとっては、今回が最後の生徒議会となりました。
3年生の学年運営委員長から1,2年生にメッセージが送られました。
これまで中心となって北里中を引っ張ってくれた3年生の思いをしっかり引き継いでいきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

それぞれの委員会で常時活動の確認、新たな活動の準備などを行っていました。
放送委員会は、放送の質をあげるために放送機器の使い方の確認、読みの練習などに取り組んでいました。
給食委員会では、給食を楽しい時間にするための企画を練っていましたよ。
図書委員会では、図書室でクリスマスにちなんだイベントを始めるようです。
どの委員会でも、よりよい学校をめざして活動に工夫を凝らしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

キタプラ

 後期の新しい生徒会活動の1つとして、生徒会通信が発行されています。
「キタプラ」と言う名前には、「みんなのプラスになりますように」という願いがこめられています。
キタフェス鑑賞の時には、号外も発行されましたね〜。

さらに、今週は「わくドキ!あいさつパワーアップWeek!!」
生徒会役員が中心となって、体も心もぽかぽかになるようなあいさつ運動を行っています。
生徒会目標「咲(えみ)」の輪が広がっていきますね。
画像1 画像1

キタフェス鑑賞

期末テストの後、キタフェス鑑賞をしました。
今年度は録画したものを教室で鑑賞するという形式でしたが、普段見られない仲間たちの輝きを発見できましたね。
笑い声があちこちの教室から聞こえてきましたよ〜。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒議会

第3回生徒議会が行われました。
「1議会1発言を!」
多くの意見が出て、活発な議会となりました。
学級や委員会からの声もしっかり伝えられています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

 今日は委員会が行われました。
毎日の活動の確認や、新しい活動の計画について話し合っていました。

図書委員会は、教室においてある本の入れ替えを行っていました。おかげで新しい本を読むことができますね。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書週間

読書週間に入りました。
図書委員さんからも、声がかかっていると思います。ポスターや図書だよりなど、ぜひ目を通してくださいね。おすすめの本も紹介されていますよ。
この機会に、図書室にも足を運んでくださいね。
秋の夜長にゆっくり本を開いてみましょう。
画像1 画像1

生徒議会

第2回生徒議会が行われました。
いくつか新しい提案について話し合いました。
クラスや委員会での生徒のみなさんの声が、この生徒議会で反映されます。どんどん意見を出していきましょう!
画像1 画像1

生徒会執行部からのビデオメッセージ

後期生徒会執行部のみなさんの自己紹介や「こんな学校にしていきたい!」というメッセージの動画を教室で見ました。
執行部のみなさんの熱いやる気が伝わってきましたね。
活気があり、笑顔があふれる学校をめざして、みんなで協力していきましょう! 
画像1 画像1

生徒会役員等認証式

後期の生徒会執行部・委員長・学級委員の認証式が行われました。
はきはきとした返事から、リーダーとなったみなさんの自覚が感じられます。
皆で協力して、よりよい北里中学校をつくっていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

図書室再開!

図書室の昼放課利用が再開しました。
学年ごとの利用です。
図書委員さんもしっかり準備して待っています。
読書の秋、ゆっくり本を探しに来てくださいね。
画像1 画像1

生徒議会

後期の第1回生徒議会が行われました。
今日は議長と副議長を選出しました。また、生徒議会に出席する意義について皆で考えました。学級や委員会の代表として、しっかり責任感を持って活動してくれることを期待しています。
画像1 画像1

委員会活動、始動!

本日から後期の委員会活動が始まります。
それぞれの委員会で、委員長や副委員長などの役員を決めました。委員長や副委員長のしっかりしたあいさつを聞いて、とても頼もしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

北里中学校

お知らせ

3年

PTA

保健室

小牧市立北里中学校
〒 485-0051
愛知県小牧市下小針中島2丁目170番地
TEL:0568-73-3171
FAX:0568-75-8297