最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:172
総数:997512
校訓「自ら学び 心豊かに たくましく」をもとに、地域と共にある学校として、自他のために動く生徒の育成に努めます。

PTA広報部 「防災訓練」取材報告

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月9日に防災教育アドバイザーの吉田さんの指導のもと、防災訓練が行なわれました。
篠岡中学校の体育館が避難所になる想定です。
この防災訓練は今年で7年目になるそうです。
中学生が主体となり避難所を設営&運営する意義について学びました。

3年生が中心となり自ら考えて動き、班ごとに相談しながらスムーズに役割を果している姿に驚きました。
先輩から後輩へ、確実にこれまでの訓練での経験が引き継がれているんだなと感じました。

<受付班>
体育館から机を運びだし受付の設置後
避難者の名前、世帯数、避難者人数、ペット等の情報を記入していました。

<情報班>
交通状況の情報整理、新聞の掲示、夕食の情報などを管理していました。

<炊き出し班>
風が強く火起こしに苦労していました。

<物資班>
届いた支援物資を物資別にわけて数を数えていました。飲料の中でもお茶、水、ジュースと分けてありました。
(今回は訓練なので空箱です。軽いので楽々と運んでいました笑)

<設営班>
ビニールシートを広げ養生テープで1人分のスペースを区切っていました。

<衛生班>
ゴミ箱の設置と、トイレを流すのに必要となる水をプールからバケツで運んでいました。

<総務班>
避難所設営の進捗状況、避難者の人数、など避難所の全ての情報を管理していました。

<避難者誘導班>
避難してくる人を誘導していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立篠岡中学校
〒485-0815
愛知県小牧市篠岡二丁目28番地
TEL:0568-79-8027
FAX:0568-79-8453