最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:50
総数:502550
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

1年生 2学期最後にみんなでレクリ♪

 授業最終日の21日(木)は、みんなでだるまさんの1日とドッジボールをして遊びました。
 2学期はたくさんの行事がありましたが、一つ一つに丁寧に一生懸命取り組む姿がとてもステキでした!冬休み楽しく過ごして、また1月に元気に会いましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 外国語活動

 20日(水)に2度目の外国語活動がありました!みんなでバナナの歌を歌ってから、ボール運びのミニゲームをして楽しみました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 お店やさん、大盛況!

 国語の学習でお店やさんごっこをしました。「おいしいですよ〜」「これも一緒にいかがですか?」など、声のかけ方を工夫しながら、店員さんとお客さんのやりとりを楽しみました。普段アニモで勉強している子もお客さんとして来てくれて、大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おおしろまつり

 3・4時間目は待ちに待ったおおしろまつりでした。6年生と一緒に謎解きをしたり、教室で遊んだりしました。1年生が考えたなんでもバスケットも楽しんでくれてうれしかったですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 12月の体育

 体育の授業では、なわとびとボールを蹴る運動に取り組んでいます。なわとびでは技の練習だけでなく、ペアの友達と息を合わせて跳んだり、長なわとびに挑戦したりもしました。蹴る運動は、ボールをコントロールするのがなかなか難しそうですが、ペアやチームで教え合いながら練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 お店準備中

国語の「ものの名まえ」で、学習のまとめとしてお店屋さんごっこの準備をしています。それぞれ、何のお店にするか、何を売るか、いくらにするか、悩みながら開店準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 秋のおもちゃで遊びました

 生活科の時間に作った秋のおもちゃで遊びました!実はみんなで遊ぶのは2回目です。前回遊んでみたときの反省点をもとに、改良を加えたり修理したりして、さらにパワーアップしたおもちゃになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 球根の植物を育てよう!

 生活科の学習でチューリップの球根を植えました。廊下では班ごとにヒヤシンスの水栽培に挑戦しています。同じ球根から育つお花ですが、育ち方に違いがあるのか、楽しみにしながら育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 読み聞かせ

 ボランティアさんによる、読み聞かせがありました。読み聞かせは今月に入って2度目です。今日は、「だじゃれ日本一周」と紙芝居「ふたりのサンタ」を読んでいただきました。行ったことや聞いたことのある県名が出てくると、大盛り上がりの子どもたちでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 中央公園で秋探し

 1・2時間目に中央公園に出かけて秋を探しました。いろいろな形のドングリや、きれいな色の葉っぱ、木の実や栗などをたくさん拾って帰ってきました。さわやかな秋晴れの中、全身で秋を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 外国語活動

 今年度初めての外国語活動がありました。ヘンリー先生と一緒に、ゲームをしたり体を動かしたりしながら、英語での数や色の表現に親しみました。みんなとっても楽しかったようで、授業後もヘンリー先生の周りにはたくさんの子ども達が集まっていました。次の外国語の授業が楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 運動会〜控え席&集合写真〜

 他の学年のお兄さんお姉さんの演技は、どれもとてもかっこよかったですね!応援にも熱が入りました。教室に戻った後、みんなで写真を撮りました。みんな、精一杯やりきったいい笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 運動会〜音遊〜

 体全体を大きく使って、楽しく踊ることができました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 運動会〜短距離走〜

 初めての運動会。全力で走り抜けました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ダンス

今日、最後のリハーサルをしました。これまでの練習の成果を今日しっかり出せたとおもいます。あと、本番でやるだけです。子どもたちと共に、ワクワクドキドキしています。当日も応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋み〜つけた!

 生活科では、秋についての学習をしています。先週は運動場にある秋を探しました。赤くなり始めたもみじや、いい香りのするキンモクセイをみつけて、熱心に観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 2年生と合同でダンスの練習をしています

 今年の音遊は1・2年生合同です。班ごとに準備運動をしたり、ポーズを考えたりして、子ども達同士で協力して練習してきました。2年生が優しく教えてくれたおかげで、1年生も2年生に負けないくらい上手に踊れるようになってきました。本番まであと少し!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工「でこぼこはっけん!」

 先日の図工の時間に「でこぼこはっけん!」の学習をしました。身の回りにあるでこぼこを見つけて、クレヨンを使ってこすりだしをしました。教室や廊下で、いろいろな模様を発見することができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 書写競技会

 1年生、初めての書写競技会。緊張した様子の子もいましたが、みんな落ち着いて最後まで集中して書けました。これまでの練習で、本当に上手になりました。よくがんばりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおきさくらべ

 算数の「おおきさくらべ」の学習では、長さの比べ方を考えています。今日は、「○○の△個分」かを調べれば、折ったり切ったりできないものや離れたもの同士でも長さを比べられることを学習した後、教室のいろいろなものの長さ比べをしました。自分の手、磁石や下敷きなどを基準の長さにして、工夫して比べることができていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
予 定
1/8 成人の日
1/9 3学期始業式
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678