最新更新日:2024/06/03
本日:count up58
昨日:50
総数:502604
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
5月2日(火)、4年生にとって今年度初めての英語活動がありました。
3年生の時に習った発音も「すばらしい!」とアレン先生に褒められるほど。
食べ物や天気に関する単語も、しっかり覚えていました。
今日は「Do you like〜?」の復習です。
「Yes,I do!」と元気な声が響きました。

さまざまな技法をつかって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日(火曜)の図工の時間、さまざまな方法で描かれた絵を、切ったり貼ったりして作品を仕上げました。
ストローを使って吹き流したものや、ビー玉を転がしてできたもの、ハブラシで網をこすってできたものなど、個性あふれる作品になりました。

クラブが決定しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5/1(月)、4年生にとっては初めてのクラブ決めがありました。
担当の先生から今後の話を聞き、5月29日から活動が始まります。
クラブによっては、準備するものもありますので、ご用意をお願いします。

校外学習 事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日に、校外学習の事前学習を行いました。
小牧岩倉エコルセンターの写真を見たり、牛乳パックの紙すき体験の話を聞いたりして、ますます当日が楽しみになったようです。

仮入部(バスケットボール部編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケ部では、「1,2,3」のかけ声に合わせて体をほぐす運動を教えてもらいました。
たくさん運動の種類があり、覚えるのが大変そうでした。優しく丁寧に上級生が教えてくれました。
スキップをしたり、体をひねったりする運動も、4年生が困っていると、その隣に上級生が来て教えてくれました。

仮入部(サッカー部編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカー部では、基礎練習をしっかりと行った後、一番楽しみにしていたボールを使う練習にも参加しました。
お互い声をかけ合い、パスをつなげます。初夏のような暑さだったので、あっという間にお茶がなくなってしまう子もいました。これからもっと暑くなるので、水分補給を十分にして、練習にのぞみましょう!

仮入部(ブラスバンド部編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部活動見学の際に、4年生の子どもたちはブラスバンドの演奏を聴いて圧倒されました。
「私もあんな風に演奏できるようになるのかな?」
「楽器って重そうだけど、歩きながら演奏するなんて信じられない。」と、興味津々です。
仮入部期間は、日替わりでたくさんの楽器に触れることができます。
自分に合った楽器が見つけられるといいですね。

仮入部(バトン部編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日から、どの部活も仮入部が始まりました。
5月19日(金)までが仮入部期間で、5月22日(月)からは正式入部となります。
習い事との兼ね合いや、ご家庭の都合など、子どもたちと保護者の方とで十分に話し合っていただき、入部を決めてください。

バトン部では、さっそくバトンを持って練習が始まりました。
慣れない手つきながらも、上級生の姿を一生懸命見て真似しようとしていました。

ヘチマの種を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日に、ヘチマの種の観察をした後、一人ずつポットに植えました。
4年生になるまで、アサガオ、ミニトマト、ホウセンカの種を植えて育ててきた子どもたち。
「ヘチマの種は、平べったいね。」
「黒くて、先がとがっているね。」と、色や形、大きさなどに注目してノートに記録を取りました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678