最新更新日:2024/06/12
本日:count up11
昨日:473
総数:503832
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

トーチ隊始動<5年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、6月に郡上八幡自然園での野外学習へと出かけます。
その準備が、本格的に始まります。
5月11日、キャンプファイヤーでトーチトワリングの演技を披露するトーチ隊が結成されました。
12日には、初めての練習を行いました。しばらくの間、去年演技した6年生から技を教えてもらいます。
みんなが感動する演技をめざして、一生懸命練習していきます!

ピカピカな学校に<5年生>

画像1 画像1
5月12日(金)
毎日掃除をしているけれど、いろいろなところにごみや汚れがたまるものです。
教室の隅、床の隙間、ざら板の下、ドアや窓の隙間など、5年生は隅々まで掃除をします。
いつもピカピカな学校で勉強できるように、がんばっています。

学年テーマ、学級目標<5年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「にじ色大作戦」‐5年生の学年テーマ
みんなのために協力でき、高学年にふさわしい学年になる!
熱い決意を胸に1年間がんばろう。
教室には各クラスで決めた学級目標が掲示されています。
どうすれば学級目標が達成されるのかを常に考えながら行動しよう。
来年4月に最高学年として成長する姿が今から楽しみです。
学年テーマ、学級目標達成まで、あと11か月!

授業に臨む表情<5年生>

画像1 画像1
ゴールデンウィークも終わり5日が経ちました。
金曜日ということもあり疲れもたまっているけれど、5年生の授業に臨む表情は真剣そのもの。
<1組図工>
普段生活している学校のなかで、絵に表したい場所を描く。
教室、図書室、ウッドデッキなど、様々な場所で静かに風景と絵と向き合う。
完成が楽しみです。
<2組音楽>
音楽室で歌声とピアノの音が響いてきます。
先生のアドバイスをしっかりと聴き、メモを取る。
そして、実践!
1組も2組も一生懸命がんばりました。

初めての調理実習<5年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の授業が始まって1か月が経ちました。
そして、1組は5月1日(月)に、2組は5月10日(水)に初めての調理実習を行いました。
実習内容は「コンロを正しく使い、おいしいお茶を入れよう。」です。
調理実習というには少し大げさかもしれませんが、これも立派な調理実習の一つ。
自分たちで入れたお茶を飲んでみる。
「おいしい!」「あれ、少し苦いな。茶葉を入れすぎたのかな。」「コンロを使うとき、ドキドキした。」
実習を通して、いろいろなことを感じる5年生。
準備、実習、後片付けと、すべて自分たちで協力して初めての調理実習を終えることができました。
さあ、次は包丁を使うよ!みんなでがんばろう!

体育でたくさん考える<5年生>

画像1 画像1
昨日降った雨の影響でグランドの状態が良くなかったので、今日の体育は合同でソフトバレーボールを行いました。
「サーブは下から腕を上げるといいよ。」
「どうしたら上手にパスが出せるのかな。」
「みんなで声をかけ合えばいいんじゃないかな。」
「ナイスプレー!」
チームで練習するときにはアドバイスをしたり、どうすれば上手になるかみんなで考えたりする。
協力し合って、みんなで学びを深めています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678