最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:114
総数:505047
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

2年生と一緒にドッジボール(5年生)

6月11日(月)
20分休みに体育委員会が企画した「全校ドッジボール」を行いました。
ペア学年の2年生とチームを組んで、相手チームと対戦です。
自分が取ったボールを2年生に渡したり、投げるときにアドバイスをしたりするなど、さすが高学年のお兄さん、お姉さん!と感心しました。
勝ち負けでなく、思いやりいっぱいのドッジボールになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きいて、きいて、きいてみよう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(木)
国語では、クラスの友達のことをもっと知るために聴き合う学習をしています。
「きき手」「話し手」「記録者」の3つの役割に分かれ、インタビューをし合いました。
事前に話し手への質問内容を考え、いよいよスタートです。しかし、インタビューを始めると、話し手の答え方によって質問内容が混乱することも・・・。
そうすると、記録者の子が
「こうやって質問を変えるといいよ。」
とアドバイスする姿もありました。
それぞれの立場から「聴く」ことの大切さについて考えました。



カレーライス作り2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組
ヘルスメイトの方には、野菜の切り方、ご飯の炊き方やほぐし方など、細かいところまでていねいに教えていただきました。
ご飯を炊いていると、ふんわりとおこげの香りもしてきました。
「野外でご飯を炊くとき、この香りがしたら火からおろすんだよ。」とアドバイスをもらっている班もありました。
野外学習では自分たちだけで調理をするので、今日の実習を生かして取り組んでいきたいですね。

カレーライス作り1(5年生)

6月5日(火) 5年1組
野外学習では野外炊事でカレーライスを作ります。
その練習として、今日はカレーライスの調理実習を行いました。
ヘルスメイトの方に調理の手助けをしていただきながら、調理を進めました。
じゃがいもの皮がうまくむけなくて苦戦していると、同じ班の子がさっと手伝ったり、手が空くとすぐに洗い物や片付けを始めたりして、自分の役割だけでなく周りを見て行動する子が多く感心しました。
とてもおいしいカレーライスが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開日(5年生)

6月3日(日)
今日は学校公開日。
5年生は社会と道徳の授業を行いました。
社会では、沖縄と北海道の気候の違いを調べました。
道徳では、友達への伝え方やあいさつについてみんなで考えました。
多くの保護者の皆さまに見守られ、子ども達はちょっぴり照れながらも一生懸命に授業に取り組みました。
お忙しい中、授業を参観していただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日(金)
5,6時間目を使ってプール清掃を行いました。
4,5,6年生がそれぞれ分担して掃除をし、プール開きの準備をしています。
5年生の担当場所はプールサイドの側溝の掃除です。
泥や落ち葉などをていねいにすくい取り、ブラシで一生懸命にみがきました。
どろどろだった側溝も掃除が終わるころには、とてもきれいになりました。
子どもたちが力を合わせて真剣に掃除をする姿に、高学年としての頼もしさを感じました。
みんなが気持ちよくプールに入ることができます。ありがとう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678