最新更新日:2024/06/03
本日:count up63
昨日:50
総数:502609
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

調理実習(6の1)

5月10日(水)
家庭科では「いためる」調理について学習し、今日は「野菜炒め」を作りました。
火が通りやすいように野菜の切り方を考えたり、きれいに見えるように盛り付けを工夫したりしました。
昨年から調理実習を経験しているので、包丁の使い方や調理、後片付けもスムーズに行うことができました。
みなさん、とても上手にできましたね!おうちでも、ぜひ挑戦してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

5月9日(火)
6年生になって、学習内容がだんだんと難しくなっています。
でも、困ったときには友達と話し合ったり、一緒に考えたりして答えを導き出します。
友達の「分からない」に寄り添い、一緒に解決していく姿を大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と一緒に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月8日(月)
掃除の時間、6年生は1年生の教室で掃除の手伝いをしています。
一緒に掃除を行い、ほうきの掃き方や机の運び方を教えています。
「こうやってやるんだよ。」
「そうそう!上手だね。」と声をかける姿に、さすが6年生!という頼もしさを感じます。

校外学習(明治村)4

午後の班別行動でも、各班計画表を確認しながら目的の場所に向かいました。
建物の様子をメモしたり、ガイドの人の話を真剣に聞いたりして、自分のテーマについて調べ学習を進めました。
集合時刻の10分前には、無事に全員が集合しました。
一人一人がマナーを守り、計画通りに進めることができた校外学習でした。
実行委員のみなさんも事前から計画を練り、より良くなるよう考えました。
この校外学習が次の修学旅行につながるよう、しっかりとまとめをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(明治村) 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待ったお弁当の時間です。
みんなとってもうれしそうです。
お弁当を見せ合いながら、班ごとに「いただきます」の声が聞こえます。
お弁当のご準備ありがとうございました。

校外学習(明治村) 2

明治村に到着しました。
クラスごとで写真を撮ったあと、もう一度全体で見学の確認をしました。
そして、次の目的地や時間を確認し、班別行動スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(明治村) 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日(火)
今日は明治村へ校外学習に行きます。天気にも恵まれました。
出発式では、実行委員が「礼儀正しく見学しましょう。」とみんなに伝えました。
みんなで協力し、明治村をまわっていきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678