最新更新日:2024/05/31
本日:count up49
昨日:68
総数:502545
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

お仕事取材の発表会〈6年生〉

 6年生は、総合的な学習の時間に「見つめよう私たちの未来」というテーマで将来についての学習をしています。これまで、オンラインで、企業で働く方とつながり、働くとはどういうことなのかについて学んだり、仕事内容や働く上での心構えについて取材したりしてきました。今日は、学んだことの発表会。みんな緊張しながらも、将来どんな大人になりたいのか、どんな心構えで働きたいのかを発表し、オンラインで企業の方に聴いていただきました。貴重な経験ができ、協力してくださった企業の方には感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年社会 「学びの共同体」パート17

6年社会 テーマ「終戦直後の人々のくらしについて調べ考えをもとう」
 6年2組  1時限
 ヤミ市の話から食糧不足で昆虫まで食べていたことや残飯シチュー・犬肉・重油であげるいわしバター焼きなど具体的に資料を提示して発言していた。不景気になり失業者が増大したこと、学校給食がはじまり子どもたちの栄養確保できるようになったことなど、資料や動画を使い分かり易く発言していた。復興の様子がよく伝わってきた。(畑中典夫)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会 「学びの共同体」パート16

    6年社会 テーマ「原爆投下と終戦について考えよう」
 6年1組 1月22日(月)  2時限
 中学校であれば、沖縄戦・原爆投下・終戦と3時間で学ぶ単元です。小学校の場合は、おおまかにつかむという観点で、1時間完了になってます。しかし、子どもたちはすごいです。しっかり調べてきて、いろんな角度から原爆投下や終戦について考えを持ちました。沖縄戦については、中学生・高校生も戦争に参加するという事態を招いた政府の方針がおかしいという意見も出ました。主体的・対話的な深い学びができています。6年生の成長がうれしいです。(畑中典夫)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678