最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:99
総数:504817
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

【ミニトマトの苗を植えました】

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習は、「命の大切さ」にふれることを目的にしています。
そのため、植物の世話をしたり、生き物を育てたりしています。今日は、一人一人の植木鉢に「ミニトマト」の苗を植えました。毎日、きちんと水やりを行い、少しずつ成長していく喜びを子どもたちにも味わってほしいものです。

【優れた文学作品】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 私が、小学生の頃に学習した「スイミー」のお話が、今でも国語の教科書に取り上げられています。仲間とは違う黒色をした魚、スイミー。ある日、お腹をすかせた「おそろしいまぐろ」が、仲間の小さな赤い魚たちをのみこんでしまいます。途方にくれたスイミーでしたが、海の底の「すばらしい生き物」たちと出会い、元気を取り戻します。小さな赤い魚たちと黒色のスイミーは、協力して巨大な魚をかたちづくります。子どもたちにも、画像に記されているような「豊かな表現」を学んでほしいです。

先生ウォッチ!!

 「先生ウォッチ(先生方へインタビュ−)」では、これまで練習の成果を発揮し、上手にインタビューをすることができています。先生ウォッチを通して、その人の新しい一面を知ることができることので、インタビューするってとても大切ですね!!
画像1 画像1

【生き物を育てること】

画像1 画像1
画像2 画像2
 ゴールデンウィ−クが終わりました。今日もアジサイは鮮やかな赤色・青色を輝かせ、ザリガニは元気よくエサにとびつきます。2年生の子どもたちは、飼育活動に取り組むなかで「命の大切さ」を感じています。少しずつ成長を続けていますが、こまめに水やエサを与えることの大変さを感じることにより、生き物を育てることの難しさと大切さを感じるのではないでしょうか・・・。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678