最新更新日:2024/06/18
本日:count up212
昨日:471
総数:619953
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

重要 学校再開後の学習保障について

 小牧市教育委員会からの保護者向け文書「学校再開後の学習保障について」をアップしました。学習保障のための工夫と新たに確保する授業時数についてのお知らせです。
 ご一読いただければと思います。

 <swa:ContentLink type="doc" item="26111">学校再開後の学習保障について</swa:ContentLink>

学校再開に係る感染防止対策の強化、及び徹底について

 小牧市教育委員会からの「学校再開に係る感染防止対策の強化、及び徹底について」をアップしました。トイレ清掃への対応や消毒の徹底等についてのお知らせです。

 <swa:ContentLink type="doc" item="26035">学校再開に係る感染防止対策の強化、及び徹底について</swa:ContentLink>

図書ボランティア(読み聞かせ)について

 本日から分散登校が始まり、6月2日からは通常の登校が始まります。ふだん朝の時間は読書タイムをしており、読み聞かせボランティアの方々のお世話になっています。
 6月中は読書と平行しての相談活動や新しい学校生活の様式についての指導を考えています。そのため、読み聞かせは行わず、7月から始める予定です。よろしくお願いします。

令和2年度愛知県中小学校体育連盟小牧支所大会の中止について

 6月27日(土)から予定されていた「令和2年度愛知県中小学校体育連盟小牧支所大会」の中止が決定しました。中学生が対象の大会ですが、情報を提供します。詳しくは通知文を配布文書に掲載しましたのでご覧ください。

 <swa:ContentLink type="doc" item="25993">「中小体連小牧支所大会の中止について(通知)」</swa:ContentLink>

重要 登校初日(5/25・26)について確認です

 分散登校とはいえ、令和2年度初の通学団登校日が近づいてきました。これまでたびたび情報を発信してきましたが、確認も含めて、準備をよろしくお願いいたします。

<持ち物> 上ぐつ、筆記具、三ツ渕っ子ノート、課題、未提出の書類、<swa:ContentLink type="doc" item="25874">健康観察カード</swa:ContentLink>(下記参照)、など。
<確認を>
○分散登校A・Bのグループ分け(メールで連絡済)
○通学団の集合場所・出発時刻(児童に連絡済)
<連 絡>
○通学団は、決まった時刻に出発するように連絡をしています。
○<swa:ContentLink type="doc" item="25874">健康観察カード</swa:ContentLink>は、先日の課題回収日に提出されていたものがありました。その場合、<swa:ContentLink type="doc" item="25874">学校HPの「配信文書」に掲示してあるものを</swa:ContentLink>参考にし、三ツ渕っ子ノートに記入して、カードのかわりに提出をお願いします。
 記入例 ○○.○度、1○、2○、3○

学校再開に係る感染防止対策について

 小牧市では、小中学校の教育活動を再開するにあたり、下記の文書のような感染防止対策に取り組みます。ご理解、ご協力をお願いします。

 <swa:ContentLink type="doc" item="25731">学校再開に係る感染防止対策について</swa:ContentLink>

重要 小中学校の学校再開について

 小中学校の授業再開について、小牧市から次の通り連絡がありました。本校では、「分散登校、及び日課表の例」のように行います。

 <swa:ContentLink type="doc" item="25633">小中学校の学校再開について</swa:ContentLink>

運動部活動にかかわる全国大会等各種大会の中止について

<中学校の大会についての連絡です>
 臨時休校が続く中、一部報道にあったように「令和2年度 全国中学校体育大会」の中止が決定しました。また「第42回 東海中学校総合体育大会」「第74回 愛知県中学校総合体育大会」「令和2年度 愛知県小中学校体育連盟東尾張支部愛日地区大会」も同様に中止が決定しました。詳しくは、各通知文を配布文書に掲載しましたのでご覧ください。

 配布文書
 ・ <swa:ContentLink type="doc" item="25486">令和2年度 全国中学校体育大会</swa:ContentLink>
 ・ <swa:ContentLink type="doc" item="25487">第42回 東海中学校総合体育大会</swa:ContentLink>
 ・ <swa:ContentLink type="doc" item="25488">第74回 愛知県中学校総合体育大会</swa:ContentLink>
 ・ <swa:ContentLink type="doc" item="25489">令和2年度 愛知県小中学校体育連盟東尾張支部愛日地区大会</swa:ContentLink>

まきの学び応援プロジェクト「休校中のオンライン学習の充実」

 小牧市では、臨時休校の延長を受け、家庭で過ごす児童生徒の学習を一層支援するため、オンライン学習用の動画配信を4月28日(火)より始めました。
 動画については、本校ホームページのバナー「オンライン学習の動画はこちらから」から入ってご覧ください。該当の学年カテゴリを選択し、緊急配信メールでお知らせするパスワードを入力してください。
 現在は中学3年生だけです。5月11日(月)以降、中学1・2年生の5教科、小学4〜6年生の算数について配信を予定しています。

重要 家庭学習用の課題の受け取りについて

 臨時休校延長に伴う課題の配付については、先日、メールやHPでお伝えしたところです。ここでは、配付する日時・方法等について具体的にお知らせします(30日昼の配信メールに少し追加があります)。

1 日 時
 5月11日(月)・12日(火)のいずれかの日の
 9時30分から11時までと14時から16時までの受け取り可能な時間に

2 場所・方法
 室内から透明シートを準備した窓越しにおわたしします。東・西門から入っていただき、運動場から以下の教室の窓越しでおわたしします。窓には学年を掲示します。
○6年生(3から6年昇降口)
○4・5年生(理科室)
○1・2・3年生(図工室)

3 その他
○来校は、原則として徒歩でお願いします。
○受け取りに来校するのは、保護者の方のみとしてください。(常に人との間隔をとるなどの感染対策を確実にするためです。児童の状況把握は保護者の方からの聞き取りをさせていただきます。)
○上記の日時に都合がつかない場合は、学校に相談してください。
○人同士が対面する場所には、学校で飛沫拡散防止の透明シートを準備します。そのため、運動場から窓越しのおわたしになります。
※4月23日に予定していたPTA総会の要項も配付します。ご精読いただき、承認をお願いします。


4 連絡
 次のものもお持ちください。
※課題を入れる袋(きょうだいがおられるところは、1人に1つ。)
・4月にお配りした課題
・保健連絡封筒
・「家庭環境調査表」(1年生) 
・「小中学生総合保障制度(提出用封筒)」(希望者のみ。封筒には4月14日が申込み締め切り日と記載されていますが、5月25日に延長になりました)

 よろしくお願いいたします。

臨時休校の延長に伴う家庭学習について(三ツ渕小学校)

 臨時休校が5月31日まで延長されました。お子様にとって学校での授業が受けられない期間が3ヶ月に及び、ご不安も大きいと思います。このような中、本校では、5月11日(月)・12日(火)の9:30〜11:00、14:00〜16:00に課題を配付する日を設定し、家庭学習の推進や生活リズムの維持・確立に向けて次のように取り組みます。

課題を配付する日には、
○新学年で予定されている学習内容に対して、家庭でも取り組めるような課題を計画的に示します。
○家庭で学習した課題を回収し、次の登校の機会に添削や朱書きを加え返却するとともに、新たな課題を提示していきます。
○お子様の健康状態などを把握したいと思います。
※具体的な時間帯・方法は別途連絡します。

○上記の課題とは別に、小牧市や本校のホームページで情報提供を継続し、自主的な学習を促します。

以上、よろしくお願いします。

 小牧市ホームページ

重要 臨時休校の延長について

 本日、小牧市教育委員会から次のような連絡がありました。

 小牧市では、5月7日(木)以降の学校再開について検討した結果、まだ現時点での再開は困難であると判断し、5月31日(日)まで臨時休校を延長することとしました。

 自主登校教室・児童クラブ、その他詳細については、本校または小牧市のホームページをご覧ください。

 <swa:ContentLink type="doc" item="25280">小牧市教育委員会からのおしらせ</swa:ContentLink>

家庭で学習プリント・デジタルドリルを利用可能にしました

 小牧市内の児童生徒を対象に、休校期間中に家庭で学習できる学習プリント・デジタルドリルを利用可能にしました。

1「みんなの学習クラブ」

 家庭で、学習プリントと動画解説を利用できます。インターネットで、下記URLにアクセスし、緊急配信メールでお知らせしたIDとパスワードを入力しログインボタンを押してください(スマホは画面が崩れる可能性があります)。印刷機でプリントアウトもできます。

<URL>  https://gctablet.gakuweb.jp/

2 「eライブラリアドバンス」

 家庭で、デジタルドリルを活用できます。インターネット、スマホで下記URLにアクセスし、緊急配信メールでお知らせした学校コード・パスワードを入力してください。

<URL> https://elibrary.education.ne.jp/pc/student/

※ 同時に掲載した「使い方」と「操作マニュアル」も参考にしてください。

 ・ <swa:ContentLink type="doc" item="25114">みんなの学習クラブ</swa:ContentLink>
 ・ <swa:ContentLink type="doc" item="25118">eライブラリアドバンス</swa:ContentLink>

重要 臨時休校中の学習について(2〜6年生)

臨時休校が5月6日まで延長されました。
保護者の皆様も、お子様の学習について、心配されていると思います。
先日、教科書受け取りの際にお子様にお渡しした「学年通信」には、「臨時休校中に学習しておくとよいこと」が載せてあります。学校が再開されたとき、スムーズに学校生活に入っていけるよう、ぜひ取り組んでほしいと思います。毎日学習する習慣を、取り戻しておきましょう。

また、小牧市教育委員会のHPには、学習支援のためのリンクが用意されています。一度ご覧になって、学習の参考にしてみてはどうでしょうか。
小牧市教育委員会→ここをクリック

4月20日(月)以降の小中学校臨時休校の延長、及び自主登校教室

市教委より、以下の内容で連絡がありました。

本日、愛知県で緊急事態宣言が発出され、小牧市でも感染拡大防止を徹底する必要があるため、臨時休校の延長、自主登校教室などに関する文書を下記に掲載しています。ご確認をお願いします。

 <swa:ContentLink type="doc" item="24895">市教委文書</swa:ContentLink>

緊急 臨時休校の延長について(三ツ渕小学校)

 小牧市新型コロナウイルス感染症対策本部会議の決定として、臨時休校を5月6日(水)まで延期されることになりました。また、小牧市の行事・イベントの中止・延期および公共施設の利用停止もあわせて5月6日(水)まで延期されます。さらに、愛知県で非常事態宣言が発出されれば、小学校の自主登校教室・児童クラブについても、利用自粛を強く要請されることが考えられます。

重要 自主登校の申し込みについて2

 自主登校の希望について、電話で申込みを受け付けています。
 もう一つ方法を用意しましたので、ご覧ください。下記URLから予定の記入ができるようになりました。記入を参加申し込みにかえさせていただきます。

http://swa.komaki-aic.ed.jp/swas/form.php?id=mi...

 既に電話で申し込みをされた方も記入をしていただけるとありがたいです。(以下の「予定表」の提出でも構いません。)
 
 登校初日には「健康観察カード」「予定表」をお渡しします。
 「健康観察カード」の初日分の記入はをその場で(短時間で済みます)お願いしますので、登校前にお子様の体温を測っておいてください。このカードは、健康状態確認のために、毎日提出をお願いするものです。下校するときに、お子様にお返しします。
 「予定表」については、(上記URLと重なりますが、)記入をしていただき、後日お子様を通して提出をお願いします。 

重要 自主登校の申し込みについて

 昨日、メールでお知らせした通りに、8〜19日(土・日除く)に行います。メールで返信をして手続きの予定でしたが、現在、メールがシステム障害のため一時的に使えなくなっています。
 ご希望の方は、電話で学校までご連絡ください。本日16:00までにお願いします。
 自主登校教室の案内は、<swa:ContentLink type="doc" item="24763">こちらから</swa:ContentLink>。

 なお、自主登校時に車で送迎される場合は、保育園側の門から入り、昇降口前でお子様をおろしていただき、西門から出てください。特に、8・9日は8:30から教科書受け取りのために児童が登校します。7:30〜8:30の受け入れ時間の厳守をお願いします。

臨時休校期間中における小学生の「自主登校教室」への参加希望について

 小牧市では、臨時休校期間において自主登校教室を4月8日(水)から設置していきます。あくまでも、共働きや一人親家庭などの留守家庭のための(子どもの預け先を確保できない保護者の方への)措置ですので、何卒ご理解とご協力をいただきますようお願いします。

1 対象者
 小学校1年生〜6年生のうち、昼間に子どもだけになり家庭で過ごすことが難しい児童(感染防止という臨時休校の目的を十分に踏まえ、どうしても困る家庭に限らせてください)
○ 児童クラブへの登録がなく、「自主登校教室」に参加したい児童
○ すでに児童クラブに参加している児童

2 期間  4月8日(水)〜4月17日(金)  ※ 土日祝は除く

3 時間帯
 7:30〜 8:30 受入時間(必ず8:30迄に登校)
 8:30〜14:30 自習・読書など
※ 児童の引き取りは、14:30〜15:30にお願いします。
※ 15:00〜18:30は児童クラブに移行します。
 児童クラブ登録済みの児童だけとなります。
※ 1年生は、4月15日(水)までは、10時30分までとなります。
    
4 その他
・体調不良および発熱などの症状があるお子様については、登校をご遠慮ください。
・欠席・遅刻・早退は事前に連絡してください。
・登下校は、保護者で責任をもって送迎してください。(子どもだけでの登下校はやめてください)
・ 自習のための教材、本等を持たせてください。
・おやつや携帯電話、ゲームは禁止とします。
・日課表に従って活動します。
・弁当、水筒、上靴等を持たせてください。
・児童・教員等に新型コロナウィルス感染者が発生した場合は2週間休止とします。 

5 申込み方法
・参加を希望される保護者は、4月6日配信の保護者メール「自主登校教室への参加希望について」に空メールを返信してください。この返信記録が申し込みとなります。
・すでに児童クラブに申し込んでいる方も返信(申し込み)をしてください。

○期限は、4月7日(火) 13:00とします。

J-KIDS大賞2008へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287