◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

5年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の国語は、「季節の言葉〜春の空〜」を学習しました。「枕草子」につづられている春の風景を参考に、それぞれが感じる春らしいものや様子を、文章と絵で書き表しました。

3年生 ホウセンカの種まき

 中庭でホウセンカの種まきをしました。ワクワクしながら、土を鉢植えに入れ、種をまき、水をやり、楽しく活動しました!
 どんな芽が出るか、とても楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写指導

 今日は、宮崎先生による書写指導がありました。「一,二」という字を何度も練習して,上手く書けるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
校外学習を通して、水の学習や公共のルールやマナーを守ること、そして、友達との友情を深めることができました。
ボランティアで協力してくださったお母さん方にも助けていただいて無事かえってこれました。

校外学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水はどこから来るのか。どうやって浄化されるのか。浄水場の人がどのように安全な水を送っているのかなどを学習しました。

校外学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしいお弁当の後、いよいよ浄水場の見学へ。

校外学習(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ひばりヶ丘公園でたくさん遊んだ後、待ちに待ったお弁当タイム。

校外学習(4年生)

小牧駅から電車に乗って犬山駅で乗り換え富岡駅で下車、ひばりヶ丘公園まで歩いていきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校外学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「水はどうやって家庭まで届くのか?」について学ぶために、犬山にある浄水場を見学しました。

読み聞かせサークル 「びっくりばこ」

画像1 画像1
今年度初めの読み聞かせは、お楽しみ会でした。
大がかりなぬいぐるみや大道具で「はらぺこあおむし」のお話がはじまると、子どもたちは食い入るように夢中になっていました。
今年も、水曜日の読み聞かせが楽しみですね。
びっくりばこの皆さん、よろしくお願いします。
画像2 画像2

体力テスト 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は体育館で行いました。昨日の疲れが残っていないか、心配しましたが、みんな元気いっぱいに種目に取り組みました。

級友を応援する姿も見られ、とてもよい雰囲気の中で体力テストが行われました。

どうぞ よろしく♪

 国語の学習で「めいしづくり」がありました。
 お友達に自己紹介して、「どうぞよろしく♪」と名刺を交換しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きろくをしよう☆

 教室に戻ったら、ワークシートにちゃんと記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はやく芽が出るといいな〜♪

 土の準備ができたら、いよいよ種をまきます。1つのお部屋に1つだけ・・・。ちゃんと上手にできました。
 仕上げにお水をたっぷりと。ペットボトルじょうろでお水をあげました。はやく芽が出るといいな〜♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のおはなしは何かな?

 月曜日の朝は、みんなが大好きな「よみきかせ」。
 今日のお話は、何かな・・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおのたねを植えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、子どもたちが楽しみにしていたあさがおの種を植えました。教室で種の植え方を習い、植木鉢とペットボトルとあさがおの種ともとひを準備して、中庭で学習ボランティアのお母さんと一緒に5つの種を植えました。これから毎日の世話が始まります。みんなきれいな花は咲きますように・・・。ボランティアのお母さま方、ありがとうございました。

体力テスト1日目

体力テスト1日目が行われました。

思ったよりも気温が高くならず、運動には適した日となりました。

今日は50m走と、ハンドボール投げを実施しました。

力いっぱい取り組む姿は、とてもいいものでした。

明日は、体育館で行います。また頑張ってほしいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 体育

 ソフトバレーボールの練習とミニゲームを行いました。
 まだまだボール操作が上手くいきません。そんなときは、チームの仲間と声をかけ合いながらやる姿が見られました。「キャッチ・トス・フ〜ワ・バン」を合言葉に、協力して楽しくやっていきましょうね♪
画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
震度5・理科室からの出火の設定で避難訓練を行いました。

サイレンが鳴ると、誰もが真剣な面持ちで放送の指示に従うことができました。
教室に戻ってからは、「おかしも」の確認をしました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 地震がおこり、理科室から出火したとの想定で、避難訓練を行いました。事前に避難訓練の仕方を先生から話を聴き、訓練にのぞみました。地震が起きたら、口をとじて、机の下に入って危険から、身を守ります。その後火事になったら、素早くならび、運動場に避難します。みんな真剣に取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/10 校外学習(4年)
5/13 PTA全委員会
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291