最新更新日:2024/05/31
本日:count up54
昨日:246
総数:974438
「あじおかの子」 あ:あかるい子 じ:じょうぶな子 お:おもいやりのある子 か:かんがえる子

野外学習8

夕ご飯です!お腹すきすぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外生活7

画像1 画像1
画像2 画像2
先生たちも、結構真剣です。

野外生活6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
焼き杉の壁掛け作りの様子です。

野外学習5

午後はクラフト体験で、焼き杉の壁掛けを作りました。杉の木をバーナーで焼いた後、磨いて色をつけました。どんな作品ができたか、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習4

お弁当の後は、全員集合の写真撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然の中で食べるお弁当の味は格別です!!

野外学習2

10時40分 到着です!
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習1

いよいよ始まる野外学習。
結団式を終えて、旭高原へ向かいます。
バスの中ではレクリを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 いよいよ明日から野外学習へ出発です

 スタンツの練習もトーチの練習も実行委員会も係会もすべてを全力でこなしてきました。あとは本番を楽しみ成功させるのみです。明日から元気に行ってきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:転がしドッジ

 今日の合同体育では、当たっても痛くないボールで転がしドッジボールを行いました。まずは投げるよりも転がして楽しみましたよ。うまく避けられなかったけれど楽しかったね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 アサガオの芽が出たよ

 みんなでアサガオの芽を観察しました。よく見てかけたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園芸委員会 ゴーヤの苗を植えたよ

 緑のカーテンを作るゴーヤの苗を植えました。しっかり水やりをして、元気に育てます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生:前から何番目?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10までの数を数えるのと並行して、現在は「前から何番目?後ろから何番目?」も勉強しています。なぜか例題に選ばれた児童は得意げ! 今日は前に出て、ミニ先生もできたよ!

6年生:プール清掃ビフォーアフターpart2

 低学年プールもなんということでしょう!!! こんなにも美しく輝くようなプールになりました!! これで気持ちよく入れますね。
 一番下は綺麗になったプールで優雅な1枚です。6年生お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:プール清掃ビフォーアフター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
約半年間の汚れを溜め込んだプールが・・・
まぁなんということでしょう。こんなにも綺麗に!!
上がビフォー
下がアフター
一番下はラストスパートの様子。

6年生 プール清掃

 今日は3組と4組がプールを掃除しました。みんな一生懸命行ったので、最後はきれいになりました。6年生のみんな、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科:高原のレタス農家

 社会科で、高原でのレタス栽培について勉強しました。資料集やデジタル教科書の動画も使い、農家の工夫や努力、苦労などを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科:ナップザック作り

 家庭科でナップザックを作っています。助け合いながら、ミシンも使って、丁寧に作業を進めています。できあがりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

集会 委員会の活動紹介 5/15

 委員長がそれぞれの委員会活動を紹介しました。また、委員会から、全校児童へのお願いもありました。みんなで協力して、まあるい心がいっぱいの楽しい学校にしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:いよいよ大詰め

 キャンプファイヤーの練習も今日で最後。すべてを通して流れを確認しました。いよいよ残り5日。一つ一つやることを大切に!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立味岡小学校
〒485-0828
愛知県小牧市小松寺五丁目150番地
TEL:0568-77-6271
FAX:0568-75-8289