◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

子葉が出てきました!

 小さな小さな芽が出てきました!これからじっくり育てていきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

あさがおの世話が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月9日にまいたあさがおの種が芽を出し、かわいい葉っぱが二つになりました。子どもたちは「先生、いつ水をやるの?どのくらいやればいいの?」とお世話がしたくて、したくて・・・。先生から、水やりの時間や約束などを聴き、今日から本格的におさがおのお世話が始まりました。きれいな花が咲いて、種がたくさんつくまで、お世話や観察をしっかり頑張りましょう。


がんばったシャトルラン

体力テストの種目であるシャトルランを各クラスで実施しています。

自分の力を出し切り、最後まで頑張って走る姿が多く見られます。

そして体育館中に級友を応援する声が響きます。

大変よい雰囲気の中、シャトルランを行うことができました。
画像1 画像1

めがでたよ!!

 先週植えた、あさがおの種から、芽が出ました。
「ぼくのは 3つ出たよ!」
「わたしも!!」
「先生、お水たくさんあげないと。」
今朝は朝から子供たちの元気な声!!

 生活科の時間に観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すきなものなあに???

「すきなものは なんですか?」
「いちご!」
「スポーツカー!」
「でんしゃ!」

思い思いに好きなものを描きました♪ 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がっこうたんけん〜そと〜

「うさぎには なまえがついているんだよ」
「がっこうのプールって どんなの?」
「じゃあ、みにいこう!」

ということで、学校の外の探検に行きました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10までのかず

 「10までのかず」の学習で、カードを使って大きさ比べをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなぁれ!

 今日は、ヒマワリのたねをまきました。
「大きくな〜れ!」と気持ちをこめて土をかぶせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区探検しました!

 今日は学校の北側を校区探検しました。
 どんな建物があるか。道幅はどうなっているかなど、地図にメモしながら探検しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野菜いためを作りました。
にんじんが少しかたいという班もあったようですが、みんなで作った野菜いためはおいしく、給食直後に関わらず、ぺろりと平らげてしまいました。

ひみつのたまご 完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
可愛らしく描いた卵を半分に切り、切りとった卵を画用紙に貼りました。

卵から、妖精がとび出てきたり、お化けがとび出てきたりするなど

想像を膨らまして絵を描けました。

プール掃除 2

画像1 画像1
画像2 画像2
プール内だけではありません。

フロアや更衣室、授業に使用するビート板まできれいに掃除しました。

プール開きが待ち遠しいです♪

プール掃除 1

通り雨もあがり、15日(月)の3時間目・4時間目に予定通りプール掃除を行うことができました。

汚れたプールに驚きながらも、どの子も自分の持ち場を一生懸命に掃除をしました。

そして驚くほどきれいなプールになりました。

2時間、本当によく頑張りました。これこそ、6年生としての姿だと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3回 PTA全委員会

画像1 画像1
PTA総会が終わり、各委員会が本格的に動き出しました。
各委員会の今後の活動については以下の通りです。

<生活指導委員会>
 ・リサイクル運動   ・安全マップ作成
 ・児童あいさつ運動への支援  
 ・笑顔でさきがけあいさつ運動(6/30)

<環境整備委員会>
 ・給食試食会  ・花壇整備   ・花壇の苗植え  ・水やり当番

<教養委員会>
 ・「のびゆく米野」発行に向けて  ・社会見学

その他、家庭教育学級として今年度は、「骨盤調整バレトン講座」を計画しています。


この後、お子様を通じ、各活動の依頼文書を配布します。多くの皆様の参加・ご協力をよろしくお願いします。

5年生 英語

画像1 画像1 画像2 画像2
 動物やアルファベットの発音をしながらチェスをしました。たくさんの英語を発音することができました。

お茶をいれたよ2

おいしいお茶をいただいた後、後片付けまでしっかりとできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お茶をいれたよ

家庭科の「わが家にズームイン!」でだんらんの時をよりよくするためのお茶の入れ方を学習し実践しました。
みんなで協力しておいしくて、あったか〜いお茶をいれることができました。
是非おうちでもやってみてくださいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の学習

今日の英語の授業では、新しくチェスのルールを教えてもらいながら、動物やアルファベットの読み方を学習しました。
思考をこらしての真剣勝負がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「じっと見つめてめると」

画像1 画像1 画像2 画像2
 普段の生活や身の回りを見つめ、そのときに感じた印象や思いを絵に表してみました。
花火を見たとき、海や山などの自然を眺めているとき、飼っている犬を見つめているときの気持ちなど、心に残っている様々な思いを絵に表していました。

図工 ひみつのたまご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では、卵を描きました。

色画用紙にクレヨンで卵を描き、卵に色々な絵を描きました。

卵の形や模様に個性のある素敵な卵ができました(^^)






  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/20 土曜授業参観・引取訓練 リサイクル運動
5/22 代休日
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291