◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

水生生物調査に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生を代表して、2組と4組が、大山川の水生生物調査にでかけました。どんな生き物がいるのか、ワクワク!事前説明会もばっちり受けたので、網を持つ手も様になっています。「魚がいたよ!」「何これ、気持ち悪い!」と大騒ぎ。
 大山川の水質調査も、教えてもらいながらやり、ちょっとした科学者気分。
 ボランティアの方々にも、大変お世話になりました。

 1・3・5組さん、代わりに行ってきました。2・4組さんに、よく聞いてね。

コーディネーション授業(4組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コーチと一緒に、フラフープやボールを使っていろいろな運動をしました。体全体を使って、運動する楽しさを知りました。次はいつ?と、今から楽しみです。

はなのみち♪

 国語で「はなのみち」の学習をしています。
 短い文章ではありますが、その中から感じたことや、挿絵から思ったことなどをお隣さんと聴き合います。少しずつ自分の考えが話せるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いくつといくつ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、10までの数の合成分解を理解するためにブロックを使って、実際に確かめながら学習をしています。今日は、8のいくつといくつを子どもたちがブロックを操作しながら確かめ、ノートに書き込んでいきました。計算の基礎を大切に学習させたいと思っています。

コーディネーション授業(2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育は体育館で外部コーチを招いてのコーディネーション授業が行われました。準備運動のあと、マーカーの間の短い距離を走ったり、スキップで走ったりしました。その後、フラフープを追いかけ、キャッチする運動や、ボールを使った運動を教えていただきました。普段の体育とは、ひと味違う授業に子ども達は、一生懸命に取り組んでいました。

班長・副班長への交通安全指導

画像1 画像1
毎日安全に安心して登下校できるように、毎年班長さんと副班長さんに交通安全指導を行っています。
小牧警察交通課の柴田様、交通安全指導員の末松様、坪井様、松本様にお願いをして、歩道の歩き方や自転車の乗り方などについてクイズ形式でお話をしていただきました。
また、登下校のあいさつの重要性についても話がありました。
 班長・副班長さんは班員の安全を守るとともに、「あいさつリーダー」として、班の先頭になって、元気なあいさつができる班を目指してください。

第37回 レクリエーション大会

画像1 画像1
真夏を思わせる青空の下、米野スポーツ文化クラブ主催のレクリエーション大会が今年も開催されました。
各地区対抗で争われるこの大会は、子どもたちが地域の皆さんと一緒に楽しく交流できるすばらしい大会です。
地区の代表選手は、楽しく力一杯競技に取り組んでいました。
画像2 画像2

第37回 レクリエーション大会

画像1 画像1
応援合戦もこの大会の見所です。
各地区が、趣向を凝らした応援で声を枯らしていました。
画像2 画像2

引き取り訓練 ありがとうございました!

 暑い中引き取り訓練にご協力をいただき、ありがとうございました。万が一の時には今日の訓練を生かせると良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ブロックやサイコロを使って、友達と楽しく「いくつといくつ」の学習をしました。お家の方に頑張っている姿を見てもらいたいという子どもたちの気持ちが伝わってきました。今日から「いくつといくつカード」の宿題も始まります。

授業参観ありがとうございました♪ 2

 さいころを使って、7をつくりました。出た目の数をワークシートに記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観ありがとうございました♪ 1

 「いくつといくつ」の学習をしました♪
 数を数えることができても、8がいくつといくつに分かれるのかを考えるのは、とても難しいものです。ブロックやさいころを使って、楽しく活動をしながら、数の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食のはなし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養士の先生に来て頂き、給食の話を聞きました。牛乳にカルシウムがたくさん入っていることを教えてもらい、子どもたちも驚いていました。もっともっと牛乳の好きな子が増えるといいなと思います。

授業参観ありがとうございました!

 本日は、授業参観と引き取り訓練にご参加くださり、大変ありがとうございました。家庭科の授業では、初めて使う裁縫道具に不安と期待いっぱいでした。おうちの方が声をかけてくださったおかげで、楽しく学習することができたと思います。
 引き取り訓練も、全員確実に引き渡すことができました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜命の授業〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤ちゃんの成長だけでなくお腹から出てくる様子も学びました(^^)

〜命の授業〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
助産師さんを迎えて、「命の始まり」から、お腹の中で赤ちゃんが大きくなっていくことを勉強しました。


引き取り訓練4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き取り訓練も無事終了することができました。ありがとうございました。

〜野菜の先生にきてもらったよ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野菜の先生を迎え、野菜について勉強しました。

野菜の特徴や育て方について、詳しく教えてもらいました!

「しっかり土をかぶせないと!」「早く大きくなってほしいな」

それぞれ願いをこめて、植木鉢に自分の野菜を植えました。


親子ドッジ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室に戻って感想を聞くと、「お父さんがあんなに速い球を投げるなんて驚いた」「負けて悔しかった」など、嬉しそうに話してくれるのが印象に残りました。

心に残る思い出ができました。ご協力ありがとうございました。

親子ドッジ(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの真剣なプレーやお父さんたちのかっこいい姿が見られ楽しい会となりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/26 定例集金振替日
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291