最新更新日:2024/05/31
本日:count up63
昨日:246
総数:974447
「あじおかの子」 あ:あかるい子 じ:じょうぶな子 お:おもいやりのある子 か:かんがえる子

委員会活動:放送委員会

 毎日、25分放課、給食時間、昼放課に放送を流しています。特にお昼の放送は自分たちでどのような内容を行うか入念に考えて、みんなに聞いてもらえる放送にするよう、頑張っています。
 放送委員の考えるクイズの問題、いつも楽しく答えていますよ!!一番下の写真は答えが正解して喜ぶ一年生です。委員会のみんなが考える放送、これからも楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:ドッジボール

 以前行ったのは転がしドッジでしたが、今日は普通のドッジボールに挑戦。投げ方を教えてもらって「エイ!」上手にとばせることができて、さらに楽しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

清書をしたよ

 今年から、書写の時間は毛筆を練習しています。初めて清書をして、小筆で名前も書きました。みんなとっても緊張していました。最後は次に気をつけるところを教えてもらったり、上手なところを褒めてもらったりして、嬉しそうでした。新しい字になっても頑張ろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命救急講習

 今日は先生たちの勉強の日です。突然誰かが倒れて呼吸、意識がない場合にでも冷静に対処できるように、胸骨圧迫、AEDの使い方などを習いました。子どもたちに何かあったとき、先生たちはすぐに対処できるようにしっかり勉強しましたよ。
 小牧消防署の方々、お忙しい中お越しいただきましてありがとうございました。突然の事態にもしっかり対応できる知識を得ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:算数実験室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間に「円って何?」を習った3年生。コンパスを使用し、綺麗な円を描く勉強もしました。今日は身近な場所で使われている円について実験を行ってみました。マンホールのふたはなぜ円なのか。必死に頭を使って考えていました。

3年生:チョウチョが育ったよ!

 理科の「チョウを育てよう」の勉強で、皆で一生懸命育てていたサナギが、チョウになりました!! 子どもたちは大騒ぎ。アオムシがサナギになり、さらにチョウになるまでを観察し、生命の不思議さを実感しました。
画像1 画像1

1年生:チョキチョキ飾り

 図工の時間に、紙をちぎれないように細く切ったり、折り重ねた紙を切ったりして、きれいな飾りを作りました。「身長ぐらいになったかな??」と得意げな一年生です。上手にできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:幼稚園・保育園の先生が来たよ!

 今日は小学校と幼稚園・保育園との連絡会があり、お世話になった園の先生方に成長した姿を見てもらうことができました。「僕たち大きくなったでしょ?」 園の先生たちの前ではまた甘えん坊になってましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生:初めてのテスト

 初めてテストを受けました。学び合いを大切にしている味岡小学校ですが、テストは自力で頑張ります。最後まで静かにうけることができました。誰の力も借りずに頑張ることも時には重要ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA朝の読み聞かせ 4年生

PTAわくわくお話しランドの方々による朝の読み聞かせ教室、今日は4年生です。
少しずつ、心が耕され、豊かになっていくようなひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 PTA読み聞かせ

 今朝は、PTA読み聞かせクラブの皆さんに、3年生の教室で絵本の読み聞かせをしていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どのクラブに所属するかを決めました。第1希望のクラブに入れた子も入れなかった子もいましたが、1年間、積極的にクラブ活動楽しみましょう。他学年とも交流して活動できる貴重な時間ですよ。

1年生:学校探検2回目

 もう一度見たいと思うところや見逃してしまったところを学校探検しました。理科室の人体模型を見て目をまん丸にさせている姿がとてもかわいかったです。
 学校のことをよく知ることができたら、自分だけでも探検できるようになるね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生:なかよしになりたいな交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 他学年を探して名前を書いてもらい、仲良しをふやします。先生にもアタックしました。仲良しが増えると学校はもっと楽しくなるよ。たくさんの人に名前を書いてもらうことに成功し、大喜びの1年生です。

PTA読み聞かせ教室 3年

朝の読み聞かせ、3年生の様子です。
身を乗り出して、びっくりしたり笑ったりしながら絵本の世界を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 歯科検診

 6年生ともなれば、多くの歯が永久歯です。しっかり歯磨きをして、歯を大切にしましょう。歯医者さんに診てもらう前に、廊下では保健室の先生から、歯の病気とその予防について、お話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生:キャンプファイヤー4

 燃え盛っていた炎も小さくなり、キャンプファイヤーも終わりに近づきました。そんな中で先生たちから火文字のプレゼント。まあるい心を表した文字が浮かび上がり、大喜びでしたね。
 静かにファイヤーロードを渡り、キャンプファイヤーは終わりを迎えました。火を囲んで、みんなで盛り上がったキャンプファイヤー。5年生が一つになり、絆を深めたすばらしいひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:キャンプファイヤー3

 いよいよキャンプファイヤーも終盤に差し掛かりました。味小から他学年の先生方も応援に駆けつけてくださり気分は最高潮です。
 皆さんお待ちかね、「トーチトワリング」披露の時間となりました。オーディションで選ばれし精鋭たちが放課も授業後も家に帰ってからも練習を重ねました。
 本番は今までで一番上手でしたよ。一生懸命頑張る姿に先生の中には涙をこぼされる方も。よく頑張ったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:朝の読み聞かせ

 PTAわくわくおはなしランドの方による、朝の読み聞かせの日です。今日も食い入るようにお話を聞いていました。毎年お忙しい中来ていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:キャンプファイヤー2

 続きまして交換の集いです。ここで各クラスのスタンツを発表しました。1組ドリフ(8時だよ全員集合のものまね)、2組は体操と音楽(芸人さんの行う当たり前たいそうとあいうえおダンスをアレンジ)、3組は前向きファイブ(3年生の時に運動会で行ったダンスのアレンジ)、4組はナイトメイズ(ブンバボンのアレンジ)を披露しました。どのクラスも長い時間かけて練習してきた成果を存分に発揮し、完成度が高く楽しませてもらえました。
 全員で楽しむゲームも盛りだくさんで、その場は大いに盛り上がり、燃え盛る炎よりも熱い気持ちに覆われていたように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立味岡小学校
〒485-0828
愛知県小牧市小松寺五丁目150番地
TEL:0568-77-6271
FAX:0568-75-8289