最新更新日:2024/06/06
本日:count up7
昨日:187
総数:975404
「あじおかの子」 あ:あかるい子 じ:じょうぶな子 お:おもいやりのある子 か:かんがえる子

委員会活動:環境委員会

 環境委員会ではリサイクルペーパーの回収、ペットボトルキャップの回収、ごみの分別の仕事を主に行っています。このような活動を通じて、環境問題にも積極的に取り組んでいける子どもになってほしいと思います。みなさん、「ごみの分別はめんどくさい」と言って、適当にならないように気を付けてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:初めての図工

 初めての図工の授業で、新しく粘土を開けました。「自分の好きなものなんでもいいよ!」と先生から聞いて、
「ケーキ!」
「ピザ!!」
「ねこ!!!」
「シン・ゴジラ!!!!」
など、さまざまなアイデアで、自由にのびのびと作成していましたよ。その発想力を大切に、今後の図工も展開していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 大地震を想定して、2時間目に避難訓練を行いました。緊急地震速報を聞いたらすぐに机の下に入り、その後の避難指示の放送で、素早く運動場に避難しました。「静かに落ち着いて行動できて、たいへんよかった」と校長先生に褒めてもらいました。
 災害はいつ起きるか分かりません。いざというとき、どのように行動したらいいかを、頭に入れておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活安全委員会 「元気にあいさつをしよう!」

 生活安全委員は、朝登校するとすぐに風致池前に集まり、「おはようございます」とみんなにあいさつを呼びかけました。
 味岡っ子みんなが、元気に笑顔で挨拶ができるようにしたいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:上手に発表できたよ!

 入学してちょうど2週間が経ち、少しずつ学習ルールも定着してきた1年生です。今日は親御さんが見守る中でどれだけできたかな? お母さんの前では、やっぱり緊張して、ちょっと元気がなかったかな? でも、いいところを見せることもできたね! 次の授業参観までにもっとできること増やそうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございました。

 本日の授業参観とPTA総会、学年懇談会には、お忙しい中をたくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。「助け合って伸びる味岡の子」を目指して、これからも教職員一丸となって取り組んで参ります。何かお気づきの点がございましたら、遠慮なくおっしゃってください。
 今後とも、ご理解・ご協力を宜しくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:初めての毛筆習字

 3年生では初めて習字を習います。中には、硯を見るのが初めての子も。「どう使うんだろう??」ということで、今日は道具の説明と使い方を習いました。硯に墨を入れるのはまだ早い!!ということで、今日はお預けでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生:キャンプファイヤー練習

 野外生活をちょうど1か月後に控えた5年生は、着々と準備を進めています。今日はキャンプファイヤーを想定して、流れを教わり、歌の練習をしました。歌は、神聖な儀式の時も、みんなで盛り上がる時も、とても大切なもの。大きな声で元気よく、美しく歌いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生:ひらがなの練習

 1年生は、ひらがなをきれいに書く練習しています。最初に習うのは「い・ち・ね・ん」の文字。しっかりした美しい文字が速く書けることは、考えをまとめたり、人に伝えたりするのに大切ですよ。頑張って練習しようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:貨物列車

 音楽の時間には「貨物列車」の音楽に合わせてじゃんけんゲームをしました。 ♪かもーつれっしゃは しゅっしゅっしゅ♪
 楽しくじゃんけん、一番強かったのは誰だ??
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生:初めての道徳

 今日開いた教科書は「明るいこころ」。一年生も道徳を勉強します。今日は「いちにちのあいさつ」を考えてみました。「おはよう」「行ってきます」「こんにちは」「いただきます」などなど、一日のあいさつだけでもこんなにたくさんあるんだね! あいさつがしっかりできると、信頼を得られる人になれます。これから心がけていこうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は授業参観・PTA総会

明日4/20(木)は授業参観・PTA総会が行われます。
子どもたちの頑張る姿を是非ご覧ください。
日程は次の通りです。

  13:20〜14:05 授業参観(5校時)
  14:30       一斉下校
  14:15〜14:45 PTA総会(体育館)
  15:00〜16:15 学年懇談会
              1〜4年生:1組教室
              5年生:図書室
              6年生:体育館
              特別支援:8組教室
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜の観察をしたよ

中庭へ行って、桜の木の観察をしました。
風が吹くたびに花びらが散ってきてきれいでしたね。
木と花びらの様子を絵と文でかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 おいしかった!

 みんなで「いただきます!」
 大好きなカレー。デザートもついていて、うれしいね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 給食の配膳を頑張ったよ

 エプロン姿もなかなか似合っていますね。初めての給食のメニューは、定番のカレーです。初めてにしては上手に配膳できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:初めての給食

 1年生は、いよいよ今日から給食が始まりました! 給食は、多くの子どもたちにとって、学校の楽しみの一つです。給食のエプロンを着るのも、自分たちで盛り付けて自分たちで運んでいくのも初めて。まだまだ慣れませんが、今日の給食は「おいしい!!」とご満悦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 係活動で楽しい学級にしようね

 係活動を決めました。みんなやる気満々。協力して、係の目標やメンバーの掲示物を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 全国学力・学習状況調査

 今日は、全国一斉に、全国学力・学習状況調査が行われました。本校も6年生の子どもたちが、国語と算数の「基礎知識を問うA問題」と「知識の活用を問うB問題」のテストを行いました。そして、生活習慣や学習環境を聞く質問紙にも取り組みました。結果はどうかな?
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生:初めての体育

 今日は初めての体育です。着替えに少し時間がかかりましたが、真新しい体操服で全員が体育館に集合しました。今日は体操隊形に並び、集合ゲームを行いました。初めてだったけれど、みんな早く行動できていましたね。体育の時間もこれから楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部始動

 サッカー部もまずはミーティングから始まりました。今年の目標を決定し、達成するにはどうしていったらいいのかを話し合いました。サッカー部は全校で90人ほどいる大きな部活です。たくさん人数がいるからこそ、競争も激しいですよ。レギュラーメンバー目指してがんばろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立味岡小学校
〒485-0828
愛知県小牧市小松寺五丁目150番地
TEL:0568-77-6271
FAX:0568-75-8289