最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:154
総数:873094
深めよう つとめよう きたえよう

クラブ活動がスタートしました。

 今年度のクラブ活動がスタートしました。今年のクラブ活動は、コンピュータ、テーブルゲーム、手芸、絵・イラスト、工作・図工、将棋、ソフトボール、ボール運動、卓球、バドミントンの10の種目です。どのクラブ活動も、子どもたちはとても楽しそうに参加活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 スマホ教室を行いました。

 今日の5時間目に、縁エキスパートの方に来ていただき、スマホ教室を行いました。今の時代は様々な情報機器があり、これからはそれらを使いこなしていくことが必要になると思われます。その代表的なものの1つがスマートフォンです。メッセージアプリ、偽物アプリ、インターネット・・・など、それぞれについてその危険性や注意すべきことについてお話しいただきました。時間や相手のことを考える、ネットの情報を信用性、写真の位置情報、目や体への影響・・・など、いろいろなことを教えていただきました。
 縁エキスパートの皆様、今日は子どもたちにとてもためになるお話をしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 リズムを うちましょう

 今日の音楽は、「リズムを うちましょう」ですが、最初に校歌の練習と3文字の言葉を言っていくゲームをやっていました。3文字のゲームは一緒に参加させてもらいました。
 その後に、歌にあわせて、カスタネットでリズムをうつ練習をしました。歌は「ぶん ぶん ぶん」で、リズムは「たん たん たん うん た た た た たん うん」です。最初はうまくたたけなかった子も、となりどうしで練習するうちにできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 まぼろしの花

 今日の図工は、まぼろしの花の世界を想ぞうして表す『まぼろしの花』です。子どもたちは、想像を広げ自分の思いにあう表し方を工夫しながら描いていました。
 どんな花になるのか、とても楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 ホウセンカの観察

 今日の理科は、中庭でホウセンカの観察をしました。ワークシートにホウセンカの絵を描き、気づいたことをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 算数の授業の様子です。

 今日の算数は、引き算の筆算の練習です。教科書の練習問題をゴールをめざしてみんなで取り組んでいました。終わった子は先生にみてもらって○をつけてもらった後、次の問題に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 1〜12月の英語の勉強

 今日の英語は、1〜12月の英語の勉強です。
まず最初にJanuary,February,March,・・・Decemberの英語のカードを覚えた後、トランプの七並べのようなゲームを通して、子どもたちは楽しそうに英語の勉強をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 英語

 今回の英語は第2回目。今回は形についての学習です。まず、あいさつゲームをした後、伝言ゲームとカード取りゲームをしました。学習した形は「ダイヤ」「「星」「丸」「ハート」です。みんな意欲的に学習できました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年・4年 草取り集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はペア学年で担当場所をきれいにする「草取り集会」がありました。「ここの草を取ろう」と相談し合うペアや、4年生が道具を使って抜きやすくした草を2年生が取るなどの微笑ましい場面がたくさんありました。一生懸命活動するお兄さんお姉さんを見て、みんなやる気に満ち溢れていました。

2年生 学年水泳

 今日は学年水泳がありました。今日は、プールの中を全員が1列になって回る「洗濯機」と「学級対抗宝探し」をしました。約70人のつくった渦は止まっていても流されてしまうほど巨大になりました。宝探しは何回やっても1個差の大接戦でした。次はどんな水遊びをするのか楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年 算数の授業の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の算数は、教科書のまとめの問題「たしかめましょう」にみんなで挑戦です。学習してきたことを振り返りながら、いろいろな問題に取り組んでいました。

4年 電気のはたらき

 今日の理科の課題は、「モーターのまわる向きはきまりがあるのか?」です。理科の教材を利用し、グループで電池の向きによるモーターのまわる向きや検流計を使って電流の向きについて調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

草取り集会を行いました。

 環境委員会の企画・運営で、草取り集会を行いました。縦割り活動の仲間と一緒に、草を取ったり、草刈りをした草や落ち葉・ゴミを集めたりしました。雨が降っていないので土がとてもかたく、なかなか草が抜けませんでしたが、桃っ子のみんなが頑張ってくれたおかげで、大きい袋で19袋もの草がとれ、学校がきれいになりました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3回代表委員会

 今日の代表委員会は提案が5つありました。前回よりも様々な角度からの意見が出て、密度の濃い話し合いとなりました。4年生も5、6年生に負けないほど挙手をしていて頼もしさを感じました。あとは提案を実行して実りある活動にしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 しろくまのじぇんか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「しろくまのじぇんか」をカスタネットでリズムを取りながら歌っています。今日はみんなで歌に合わせて踊りもつけました。一人から二人、二人から四人。どんどんみんなで繋がっていきました。長く繋がった時は楽しかったね。

1年 合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3クラス合同で水泳の授業を行いました。水の中を歩いたり、走ったり、洗濯機をしたりして、水と親しみました。

1年 たしざんの計算カード

 今日から、たしざんの計算カードの宿題が始まります。何度もチャレンジして、タイムを縮めていけるように頑張りましょうね!
 今日はどんなたしざんカードがあるのか、一枚ずつ言いながら練習しました。(宿題はリングのまま、めくるように使ってください。慣れてきたら、カードを混ぜて挑戦してみましょう。)
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活科の授業の様子です。

 魚釣りの生活経験がない子どもが多かったので、魚釣りのイメージをつかむために紙の魚で魚釣りの体験活動を行いました。グルーブごとに30秒間で何匹の魚を釣ることができるか挑戦しました。釣り名人は、10匹の魚を釣りあげました。子どもたちはとても楽しそうに魚釣りをやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 算数の授業の様子です。

 今日の算数は、ひき算の筆算の勉強です。グループで話し合ったり、全体で意見交換したりしながら、みんな頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 1億をこえる数

 今日の算数は、1億をこえる数の勉強で、平成25年度の日本と沖縄の予算を比較し読むことが今日の課題です。億をこえる兆の位まで含まれる予算のため、戸惑いもあったようですが、グループで考えながら、みんな頑張っていました。そのあとは教科書の練習問題に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
小牧市立桃ヶ丘小学校
〒485-0813
愛知県小牧市桃ヶ丘二丁目3番地
TEL:0568-79-3570
FAX:0568-79-8446