最新更新日:2024/05/29
本日:count up59
昨日:180
総数:617256
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

2年算数 図形 線引き名人

画像1 画像1
 2年生は図形の学習の基礎づくり。めあては「線をかく名人になろう」。
 プリントにある「ライオン」「キリン」「シマウマ」「クマ」「ゾウ」「カバ」などの動物を三角形か四角形で囲っていきます。当然「線」は「定規」を使って「まっすぐに」。
 動物によって、四角形で囲った方がいいものと三角形で囲った方がいいものがあります。ところで、「三角形と四角形のちがいってなに?」
画像2 画像2

6年理科 水溶液

画像1 画像1
2学期学習した「水溶液」についての復習とまとめをしました。

そもそも水溶液ってなに?
水溶液の性質を調べることのできる指示薬の名前は?
水溶液、大きく分けると3つの性質に分けられます。その3つとは?
水溶液で、金属を溶かすものはあるの?とけたものは、塩みたいに
蒸発させると、もとの形に戻るの?          などなど

教科書や理科ノートを見ずに、「たしかめよう」は全問できたかな?
中学校でもまた必ず習うから、そのとき「小学校の時に習ってなーい!」
なんていうこと言わないようにね!

1月10日(水)の給食 うどん

 今日の給食の献立は、めん好きが心待ちにしていた、どうしてそういう名前がついたのかだれも疑問に思わない「白玉うどん」、白玉うどんを入れると完成する具だくさんの「けんちんうどん」、甘党にはたまらない「さつまいもと大豆のかりんとう」、袋についている白い筋は絶対に一緒に食べた方がいい「みかん」、びんのラインの色が変わったことにだれも気づいていない「牛乳」でした。
 3学期最初の給食は「うどん」からのスタートとなりました。この地方、「けんちんうどん」がメニューにあるうどん屋さんはほとんどないと思われるので、多分給食以外で食べることはないと思います。(あったとしても、お店でけんちんうどんを選ぶ人は少ないのでは?)、「さつまいもと大豆のかりんとう」は堅くてカリカリのものを想像していましたが、柔らかいどちらかというと甘納豆に近い食感でした。「みかん」は写真で孫悟空が、たくさん食べろと言わんばかりに「かめはみかん」を出しているように、この季節ビタミン補給や咳止めなどのためにたくさん食べるといいそうです。今年は少々お値段が高いようですが、積極的に食べるようにしてください。「こたつにみかん」はどうやら「理」にかなっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年算数 不可能でも・・・

画像1 画像1
今日の課題は「折り紙を同じ向きに8回折ると長方形はいくつできるか」。

実際に折って確かめようとすると4・5回折ったところで・・・。
「先生、これ以上折れません!折って確かめるのは不可能です!」

こういう時こそ「算数」の出番。絵や図や表を活用して、できないことを可能にしていきます。一人一人の考えを出し合いながらみんなで力を合わせて解決していきます。

「ところで、実際にいくつできるんでしょうね?」
ぜひ、今日の夕食の時、家族で意見を出し合ってみてください。
画像2 画像2

4年国語 つなぎことば

画像1 画像1
いろいろな「つなぎことば」がある。
「だから」「しかし」「でも」「また」「それとも」「つまり」「では」

○ 雨がふりそうだ。「しかし」かさを持って行く。
○ 私はねぼうした。「だから」電車に間に合った。
○ 私は勉強を全くしなかった。「でも」0点だった。

うーん・・・なんかしっくりとこないな・・・。

3年学級活動 係決め

 3学期のスタートということで、3年生も学級がうまく回っていくように係決めをおこなっていました。このクラスでは、「お手伝い・電気・音楽・まど係」「黒板係」「保健係」「楽しませ係」「宿題係」「はいたつ係」「新聞係」「体育係」が必要だということになったようです。大切なのは、一人一人が自分の役割に責任を持ち、確実に実行していくことです。
画像1 画像1

2年学級活動 「係」

画像1 画像1
 学校・学級でクラスのみんなが気持ちよく生活生活できるように、係活動についての見直しを行いました。今まで生活してきて、「ひつような係はなにか」を再度話し合い、その後係決めと活動計画の作成を行いました。
 係活動がとても大切なことであることを自覚し、活動内容について真剣に話し合っている姿が印象的でした。

1年体育 なわとび

画像1 画像1
 1年生は「大なわとび」の練習をしていました。1月19日には、ペアクラスと組んで「大縄集会」もあります。まだ慣れていないので、入るタイミングがなかなかうまくつかめず苦戦している姿もみられました。なわとびは、見た目以上にハードな運動です。繰り返し練習し、入るタイミングのこつと体力をしっかり身につけてほしいと思います。

薄氷

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の冷え込みで、ちょっとした水たまりなどに氷がはっていました。学校の中で唯一氷がはっていたのは、ブランコの下の水たまりでした・・・。
 氷を発見するとついつい触ったり、割りたくなるのが子ども・・・。今日も何人かが氷をゲットしにいっていました。
 今日の薄氷は透明度が高くとてもきれいな氷でした・・・。こんな感じです。

1月10日(水) 十日えびす

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨は上がったものの冷え込みの厳しい朝となったが、今日は朝から太陽の光が降り注ぎなんとなくあたたかく感じる・・・。太陽の力は偉大だ。今日から3学期の授業が本格的にスタートする。年の初めに目標を達成できるように、一日一日を大切に過ごしてほしい。
 今日は「十日えびす」、七福神のひとりである「えびす様」をお祭りする行事で、毎年前日の9日の「前えびす」、10日の「本えびす」、そして11日の「残りえびす」と3日間開催される祭礼の中心となる日だそうだ。
 「えびす」さんは、七福神の中で、片手に鯛、もう片方に釣り竿を持って満面の笑みを浮かべている神様だ。釣り竿を持っているということで、漁業の神様であり、【商売の神様】そして【福の神様】として知られている。
 兵庫県の「西宮神社」で猛ダッシュの順位で今年の「福男」を決める恒例行事、「開門神事(かいもんしんじ)福男選び」も今朝行われた。今年1番福をつかんだのは、高校生だということだ。今日のニュースで必ず取り上げられると思われるので、その様子をぜひ見てもらいたい・・・。


さあ、3学期のはじまりだ

それぞれの学級の計画に従って

3学期の1日目がスタートしていく・・・

「最初が肝心」だからね・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

学教活動

画像1 画像1
画像2 画像2
日誌などの課題の答え合わせ

提出物の確認

3学期の目標立て

3学期の予定の確認

席替え

2学期の復習・・・

新しい学期をスタートさせるにあたり、
やらなければならないことが結構たくさんある・・・


始業式 気持ちを新たに

画像1 画像1
画像2 画像2
新しい年に向けて・・・

平成30年がスタートして今日で9日目となりますが、来年度天皇陛下が退位され、皇太子が天皇に即位されることになっているため、この「平成」という元号(げんごう)を使うのも、今年で最後となります・・・新しい時代がやってくるのです。 
 人類は空を飛びたいという夢を持ち、それを実現しました。宇宙へ行きたいという夢を持ち、月に到達しました。そしてまもなく、自動車の自動運転も現実のものとなります。人類は今まで多くの不可能と言われたことを可能にしてきました。そうです、あきらめず、粘り強く努力を積み重ねていけば、「夢」は必ず実現することができるのです。これからはじまる新しい時代に向けて、「夢」を持って立ち向かっていってくれることを期待しています。

代表生徒の発表作文の中にもありましたが、今まで以上に充実した学校生活が送れるように、自分自身の目標をしっかりと持ち、それに向かって、友だちと関わりながら学びを深めたり、粘り強く努力を積み重ねていったりしてほしいと思います。
 

再会

画像1 画像1
画像2 画像2
 久しぶりの教室・・・

 しばらく顔をみていなかった友だちとの再会・・・

 なんとなく会話がはずむ・・

 やっぱり学校って「いいなぁ〜・・・」
 

平成30年 初登校

画像1 画像1
画像2 画像2
 厚い雲に覆われた空の下での、新年初登校・・・。

 新しい年を迎え、気持ちを新たにした子どもたちの表情は晴れやかだ。

 3学期のいいスタートが切れそうだ・・・。

あけまして おめでとうございます

画像1 画像1
「あけまして おめでとうございます」

 お正月はご家族でゆっくり過ごし、「絆」を深めることができたことと思います。また、新しい年に向けての目標や誓いを立てた方も多いのではないでしょうか。

 いよいよ来週1月9日(火)から3学期がはじまります。明日からの3日間を活用し、正月気分からはやく抜け出して、新学期に向けての心と体の準備をしておいてほしいと思います。課題や提出物などの確認も必ず余裕をもってしておいてください。

 3学期始業式の日程は以下の通りです。

     〜 8:10 登校(通学団で交通安全に気をつけて!)
 8:15〜 8:30 準備・課題提出・読書
 8:30〜 8:40 朝の会
 8:40〜 8:50 体育館への移動完了
 8:50〜 9:00 児童代表スピーチ
 9:00〜 9:15 始業式
 9:20〜 9:30 教室へ移動
 9:30〜 9:45 清掃
 9:45〜 9:55 放課
 9:55〜11:05 学級活動
      11:15 一斉下校

 厳しい寒さが続きますので、うがい・手洗い、十分な睡眠とバランスのとれた食事に心がけ、体調を最高の状態に整えておいてください。
 児童のみなさんが、輝く笑顔で元気に登校してくるのを職員一同楽しみにまっています。

帰  還

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期の終業式を終え、子どもたちが家路に向かう。
 2週間の「家庭」への帰還だ・・・。
 忙しい2学期を精一杯走り続けてきた子どもたちには、
 「からだ」と「こころ」の整備が必要だ。

 「ゆっくり休み」「おいしいものを食べ」「家族とたくさん話をし」
 ホッと一息させてあげてほしい。
 3学期も精一杯がんばることができるよう、
 エネルギーをしっかりと充填させてあげてほしい・・・。

 2週間・・・
  家庭でなくては学べないことやできないことがたくさんある。
 家族の「絆」をより深めることのできる冬休みに・・・。
 
 2学期も
 三ツ渕小学校の教育活動へのご支援・ご協力ありがとうございました。
 「よいお年をお迎えください。」

 


はげまし

画像1 画像1
画像2 画像2
一人一人にやさしい声をかけをしながら通知表をわたす。
通知表の○・◎では表せない、君たちのがんばりを、
           先生たちはちゃんと知っている。

通知表では表せない一人一人の成長がある。
その成長を「ほめ」明日につながるように「はげます。」

人生、努力してもすぐに結果が出ないことだらけだ・・・。
だが、「努力は自分を裏切らない。」
大切なのはあきらめず「努力し続けることだ。」
そうすれば、必ず明るい未来がやってくる・・・。

ほめられて育った子どもは自信を持つ。
ほめられて育った子どもは素直になる。

毎日見ていると気づかないかもしれないけれど、
子どもたちは確実に成長していることに間違いはない。

今日は、自分の子どもを思いっきり「ほめてあげる日」にしてほしい。

順番待ち

画像1 画像1
画像2 画像2
通知表をもらうまでの待ち時間・・・
「読書」「学習プリント」「そうじ」・・・
何をして待つかはクラスごとにちがう・・・

もらった人はもう一度ゆっくりと通知表を見直す・・・
そして2学期の「自分」をふりかえる・・・

これからもらう人は、
「ドキドキ」「そわそわ」しながら自分の順番を待つ・・・

教室の中を、ちょっといつもとは違う空気が流れている・・・

校歌+今月の歌

画像1 画像1
 終業式の「校歌」

 そして今月の歌になっている「あわてんぼうのサンタクロース」

 みんなの心を一つにして歌うことができました・・・

 
J-KIDS大賞2008へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287