最新更新日:2024/05/29
本日:count up65
昨日:180
総数:617262
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

3年理科 磁石の性質

画像1 画像1
3年生は「磁石の性質」について勉強をしています。
磁石に引きつけられるものは何であるかや、磁石のS極・N極などについての勉強をしていきます。自分たちの身の回りで使われている磁石について調べてみるとおもしろいと思います。人類にとってこの「磁石」と「電磁石」というものがいかに重要なものであるかがわかってくると思います。これがなかったら、電気自動車なんてありえないですから・・・。

2年体育 なわとび

画像1 画像1
2年生は「短なわとび」の練習をしていました。
「前とび」「後ろとび」「交差とび」「あやとび」「二重跳び」
1年生の頃とくらべると、
「跳べる技」・「回数」ともに多くなってきているようです。

今日は寒気が緩み、風も穏やかな日になりました。
みんなとても気持ちよさそうに、なわとび運動に取り組んでいました。

1年算数 大きななかず

画像1 画像1
1年生は「大きなかず」の勉強をしています。

「えんぴつ十本のたば8つと、2本・・・数字で書くと?」

「100はどんなかずかかんがえよう」
 0が2つある
 10が10こあつまったかず
 50が2つあつまったかず・・・

 1年生の時、「かず」の概念をしっかり身につけておくことが大切です。
 「位」「けた」「0の数」・・・
 10が10こあるとか、50が2こあるなんていうのは、
 もう、かけ算の世界に入ってきています・・・。

 算数は生活の中で欠かすことのできないものです。
 実際の生活とどのように結びついているかを、一緒にお買い物などに出かけたときに話題にすると子どもたちの興味関心が深まり、算数がより生活と密着したものになると思います。



画像2 画像2

大空がむかえる朝

画像1 画像1
 集会の後に今月の歌、「大空がむかえる朝」を歌った。

 3月に卒業を迎える6年生へのメッセージソングかな・・・。

 決して長い歌詞の歌ではないけれど、

 心に響くいい歌だ・・・。

 冷蔵庫のようだった体育館がちょっぴり

 暖かくなったような気がした・・・。

1月15日(月) 昔は「成人の日」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も冷え込みの厳しい朝となった。校舎の北側の先週積もった雪は、氷となってまだ溶けていない。先週から今日までの冷え込みを象徴している風景だ。今週は寒気がゆるみ、比較的暖かくなってくるらしい。今年はインフルエンザの流行が例年よりはやいということだが、三ツ渕小学校でも低学年を中心に流行してきている。手洗い・うがいに心がけるとともに、人が多く集まる場所への不要な外出を避け、予防に心がけさせてほしい。 また、予防のための「マスク」の準備もお願いしたい。
 今日は1999年まで「成人の日」で祝日であった。2000年1月の第2月曜に変更となった。朝会で話をしたが、「かっこいい大人ってどんな大人なのか?」「大人と子どものちがいは何なのか?」を家族でぜひ話し合ってみてほしい。

1月12日の給食

メニュ−
 ミネストローネ 野菜のソテー ロングメンチカツ
 サンドイッチロールパン 牛乳

 金曜日は、だいたい1週間おきにパン食の日です。
 「いただきます」のあいさつの後、サンドイッチロールパンに野菜のソテーとロングメンチカツを入れ、上からとんかつソースをかけ、ガブリ。
 
画像1 画像1

朝の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は寒すぎて外に遊びに出る人が少なく、教室で過ごす人がほとんど。

教室はエアコンが効いていて暖かい・・・。

エアコンのありがたさが身にしみる・・・。


1月12日(金) 今季最低−3.1度

画像1 画像1
画像2 画像2
 今季最強の寒波の影響で今日の名古屋地方の最低気温は−3.1度、今季1番の冷え込みとなった。ブランコ下の水たまりの氷も今日は厚く、水たまりによっては人が乗っても割れない部分もあった。登校後氷に吸い寄せられるように、ブランコ付近に人が集まってくる・・・。こうやって季節の自然を楽しむのはとてもよいことだ・・・。さあ今日も寒さに負けずに勉強だ!

3年社会 昔の道具

画像1 画像1
 3年生は来週の「伝承の会」に向けて、「昔の道具」について調べたことをグループの中で発表し合っていました。プリントを見てみると「たらい」「洗濯板」「さおばかり」「おかま」「黒電話」「白黒ブラウン管テレビ」などなど・・・今はほとんど見ることのない道具について調べてありました。「故きを温ねて新しきを知る」過去をふりかえると言うことは今を知る上でとても大切なことです・・・。これが、6年生の歴史の学習にもつながっていくのです。お家でもぜひ、昔の懐かしい道具について話し合う機会を作ってあげてください。
画像2 画像2

6年算数 組み合わせ

画像1 画像1
 6年生が今日取り組んでいた問題は「赤、緑、白、黄、黒の5種類の色紙があります。この色紙のうち4種類を組にします。色紙の組み合わせをすべてかきましょう。何とおりできますか。」家族みんなで考えてみましょう!ヒントは写真の中にあります。

1年学級活動 係の掲示物

画像1 画像1
 1年2組の係は「きゅうしょく」「はいたつ」「こくばん」「たいいく」「ほけん」「せいれつ」「でんきコンピュータ」の7つの係があるようです。今日は、係決めと掲示物の作製をしました。
 友だちと協力して、とても楽しそうに活動している姿がとても印象的でした。公開日の日、お子さんの係の掲示物もちょっと見てあげてください・・・。掲示物などからもお子さんの大きな成長を感じることができると思います。

1月11日(木)の給食 みんな大好き

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、とろろめし専門店に行かないとなかなか食べる機会のない「麦ごはん」、子どもも大人もみんな大好きな「カレーライス」、ボイルしてあるであろうと思われるあっさりめのごく普通の「ウインナー」、女子に大人気の「ミルクゼリーミックス」、そして、ビンの横のラインが赤から青に変わっていることに気づいてもらえない「牛乳」でした。
 3学期がはじまってから2回目の給食となりますが、とても静かにゆったりと食事をすることができていると思います。今日もおいしくいただきました。
 

2年国語 手のひらを太陽に

画像1 画像1
「手のひらを太陽に」
  やなせたかし作詞・いずみたく作曲
ぼくらはみんな 生きている
生きているから 歌うんだ
ぼくらはみんな 生きている
生きているから かなしいんだ・・・・

 きっと、だれもが知っている詩だと思います。
 歌のメロディーもすぐに出てくると思います。

 題材のめあては、「声に出してたのしもう」です。
 一人一人感じたことを表すことができるように
 音読の仕方を工夫します。

さて、どんな新しい「手のひらを太陽に」が生まれるのかな? 


6年書写 書き初め

画像1 画像1
 6年生も書き初めをしていました。
「挑戦」「けんめい」「誠実」「大和魂」「笑」「努力」「諦め・・・ない」
頭の中で思っているだけでは見えないものを、言葉にして「見える化」することって、とても大切なことだと思います。お子さんがどんな言葉を書いたか、公開日の時にぜひ見てあげてください。

5年図工 自分

画像1 画像1
5年生の図工は「○○する私」の下絵を描いていました。何かしている自分のすがたを表現していきます。「勉強している私」「楽器を演奏している私」「つりをしている私」・・・。きっと好きなことやがんばりたいことをしている自分を描いているのだと思います。自分を見つめるための「書き初め」と同じ「描き初め」のような感じかな?

4年書写 書き初め

画像1 画像1
新しい年のはじまりにあたり、それぞれの目標や決意、大切にしたいことを言葉で表します。「けんこう」「家内安全」「全力」「算数」「平泳ぎ」「基本」「思いやり」などなど人それぞれです。今日書いたその言葉を大切に1年間過ごしてください。

3年理科 力だめし

画像1 画像1
 3年生は新しい単元に入る前に、今まで学習してきた内容の復習を、「力だめし」のプリントに取り組んでいました。理科は、一見単元ごとに全く違う内容を学習しているようですが、実は互いに深く関係してる部分がたくさんあります。学習してきた内容がどんなところでつながっているかを考えながら復習をしていくと、理科が2倍も3倍もおもしろくなると思います。今日の力だめしの「電気」「風」「ゴムの力」なんかもすごく深い関係がありますよ・・・。

2年生活科 発表会準備

画像1 画像1
 2年生は今度の学校公開日の時に行う「生活科発表会」の準備を進めていました。「0才のころの自分」「1.2才のころの自分」「3〜6才のころの自分」「2年生の自分」、校区探検で学んできたことに関係する「花について」「中学校について」「けいさつについて」「保育園について」「松永製菓について」「魚について」をテーマにグループごとに発表していきます。子どもたちはやる気満々!どんな発表会になるか楽しみです。
画像2 画像2

1年図工 でこぼこはっけん

画像1 画像1
 今日の粘土細工のお題は「でこぼこはっけん」です。でこぼこを生かしたかたちづくりがめあてのようです。いつもと同様、粘土細工の時はみんなやたらと燃えます・・・。今までいろいろなめあてを持って作品作りをしてきているので、みんなかなり「腕」も上がってきたようです。

読み聞かせ 読書

画像1 画像1
画像2 画像2
 新学期早々寒い中読み聞かせボランティアの方に来ていただくことができた。1年〜3年生は毎回本当に楽しみにしている。お話を聞いているときの表情がとてもいい・・・。
 こんな積み重ねがあって高学年も、読書に真剣に取り組むことができるのだと思う。本に親しむという週間は。これからの時代、今まで以上に大切になってくるに違いない。
J-KIDS大賞2008へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287