最新更新日:2024/11/01
本日:count up19
昨日:132
総数:633406
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

6年国語 意見文を書こう

画像1 画像1
6年生の題材は「未来がよりよくあるために」。
ー意見を聞き合って考えを深め、意見文を書こう。というのがねらいです。
今日は未来がよりよくなるために、
「よりよい大人になるために」
・続けていかなければならないこと。
・身につけないといけないこと。
・まわりに求めること。
・直さないといけないこと。
について、聴き合いました。
あと、半年で卒業です・・・。
少しずつでいいので、自分の将来について考える時間を増やしていってほしいと思います。家でも、生きる目的について一緒に考えてあげてください。

5年書写 「自然」

画像1 画像1
5年生も書写競技会に向けて志村先生にご指導をいただきました。
今年の課題は「自然」です。
とてもバランスをとるのが難しく、みんな書くのに苦労していました。
それでも45分の間、だれ1人集中力を切らすことなく真剣に取り組みました。

今日、志村先生が
「三ツ渕小学校の子どもたちは、みんな一生懸命真剣に取り組めるので、競技会の時は、いい字が書けると思いますよ。本当にみんなよく頑張っていました。」という言葉を残して帰って行かれました・・・。10月13日は最高の作品を書き上げましょう!!

2年国語 「どうぶつ園のじゅうい」

画像1 画像1
2年生は今、「どうぶつ園のじゅうい」というお話を読み深めています。
今日は特に「じゅういさん」について、考えました。「じゅういという仕事」
「どうしてじゅういになったのか」「じゅういという仕事について」
じゅういさんのどんなことが本文から読み取ることができるのでしょうか。
みんなで、自分の考えを出し合いながら、深めていきます。

5年図工 「お話の絵」

画像1 画像1
5年生は「お話の絵」の作品作りに取り組んでいます。
お話は、宮沢賢治の代表作「銀河鉄道の夜」。
銀河の中を、列車が天国まで走っていく上り1本の急行列車。そこに出てくるいろんな登場人物。そして、あの世の姿。賢治がとらえた幻想的な世界を子どもたちはどのように表現するのでしょうか?構図のヒントはアニメ「銀河鉄道999」にもあるかもしれません。主人公が乗る機関車を書くのにみんな苦労していました、これからどんな作品に仕上がっていくのでしょうか?とても楽しみです。

9月28日(木)の給食 冷凍みかん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、「ごはん」ヘルシーな「豆腐のたまごとじ」<絶品>、「鶏肉の甘酢あんかけ」<酢豚のお肉が鶏肉に変わったような感じ>、給食名物「冷凍ミカン」<多分給食以外であまり食べる機会はないと思われます>、そして大人はあまり毎日飲まない「牛乳」<しかし・・・最近大人の粉ミルクというものが脚光をあびているらしい・・・>でした。毎日本当にバラエティーに富んだおいしい給食を食べることができるのは幸せなことです。
 残念ながら明日は運動会の代休日ということで、給食を食べることができません。ちなみに、明日の給食の献立は、「ミルクロールパン」「パンプキンスープ」「てりやきハンバーグ」「トマトゼリーあえ」」牛乳」でした。
 「うーん・・・ハンバーグか・・・。」残念!「トマトゼリーあえ」初登場のような気がするので、是非とも食べてみたかった・・・。残念!

6年理科 大地のつくり

画像1 画像1
6年生は「大地のつくり」の勉強をしています。

これから学習していく「地層」について勉強していくと、

地球の歴史、世界の歴史、日本の歴史、
小牧の歴史、三ツ渕の歴史がわかってくるはずです。

地層は地球の年輪のようなものです。

想像力働かせ、楽しみながら「大地のつくり」について学んでください。

3年社会 桃作りの学習の確認テスト

画像1 画像1
篠岡の桃作りを中心とした学習内容が、
しっかり理解できているか、確かめます。

校区→小牧市→愛知県→全国(日本)→世界へと
学習内容は広がっていきます。
学習した内容から、もっと知りたいと思うことや、
疑問に思うことを大切にしていくことが学びを楽しむ「コツ」です。


6年書写 温故知新

今日は5・6年生が志村先生のご指導を受けることができます。
志村先生に教えていただくのを楽しみにしていた子どももたくさんいます。

ポイントをしっかりと聴いて、自分の作品作りに役立ててください。

「温故知新」とても奥の深い言葉です。

コンピュータ社会になっても、
人でなければ絶対にできないことがたくさんあります。
これから、重要になってくるのは「人間力」なのかもしれません。
画像1 画像1

4年書写 忘れないうちに

画像1 画像1
4年生は書写競技会に向けて猛練習をしていました。

昨日志村先生から教えていただいた、
「上手に書くためのポイント」を忘れないうちに・・・。

習字を習っていた人は少ないのですが、みんな意欲的に取り組んでいます。
「文化の秋・・・」日本の文化を大切にしていきたいものです。
画像2 画像2

3年理科 昆虫の育ち方

画像1 画像1
3年生は「昆虫の育ち方の違い」について勉強していました。

それでは今日の家族問題です。

「トンボ」「モンシロチョウ」「カブトムシ」「カマキリ」

それぞれ育ち方・・・
どこが違うか、どこが同じかを話し合ってみてください。

1年図工 運動会の絵

画像1 画像1
芸術の秋!

1年生は今日の課題は「運動会の絵」

クレパスや絵の具の使い方を工夫して、
心に残った場面を描いていました。

意外と「玉入れ」が印象に残ったようでした。
完成が楽しみです。

9月28日(木) 自動ドア

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月28日(木)今日は雨の朝となった。気温も21度と、少し肌寒さを感じる。登校時に雨が強くなり、傘をさしての登校だ。この雨は午後にはやみ、徐々に天気は回復してくると言うことだ。秋晴れがつづいていただけに、なんだか気分がすっきりしない・・・。でも、今日1日頑張れば、運動会の代休日もあり、明日から3連休だ。さあ、もう一踏ん張りして、今日も集中して学習に取り組んでいこう!
 ちなみに1926年の今日は、京浜線で自動ドアの電車が初登場した日らしい。自動ドアじゃない電車なんて、今の時代からするとありえないことかもしれない。いったいどこまで便利になっていくのだろう?

パソコンは難しい?

画像1 画像1
画像2 画像2
二年生になって初めてのパソコンの授業。今日はマウスの動かし方とクリックに仕方を学習しました。家ですでにパソコンに慣れ親しんでいる子もいれば、パソコンに触ることが初めての子も・・・最初は「難しそう・・・」「動かないかも・・・」と不安そうにしていた子もいましたが、ゲームを通して慣れてきたようで「結構簡単だったよ」と笑顔に♪どんどんスキルアップしていきましょうね!

3年書写 「にじ」

画像1 画像1
3年生からはじまった「毛筆」。
 はじめての授業の時は、筆の持ち方はもちろん、硯を置く場所、墨の付け方、書いた作品の片付け方など、何もわからず戸惑っていましたが、半年たった今はまったく違います。 今日、書写競技会前の指導に来てくださった志村先生が、毛筆のポイントをわかりやすく丁寧に教えてくださったおかげで、子どもたちは要領よく練習を進めることができるようになりました。「最初が肝心」とはよく言ったもので、毛筆<書道>において大切なことが、最初にしっかりと押さえることができているかどうかで、子どもたちの「伸び」が違ってきます。また、最初に志村先生に教えていただいたことを、日頃から意識して授業に取り組めた子どもたちも立派だと思いました。志村先生も、今日授業を行った、3・4年生のことをほめてくださっていました。
 今年の書写競技会の課題は「にじ」です。10月13日までしっかり練習して、さらに上手に書くことができるよう頑張ってほしいと思います。
画像2 画像2

1年国語 うみの かくれんぼ

画像1 画像1
1年生の国語は「よんでたしかめよう」
 題は「うみの かくれんぼう」
★ 「うみにはいきものがかくれています。
   なにが、どのようにかくれているのでしょうか。」
 本文をしっかり読んで、丁寧にたしかめていきます。

それで、なにが、どこに、どんなふうにかくれていたのかな?
おうちのひとに教えてあげよう!

2年算数 まとめて考えて

画像1 画像1
2年生は「まとめて考えて」という単元を学習しています。
今日出されていた問題です。
「広場にさるが12ひきいっました。そこへ6ぴき来ました。
 そのあと4ひき帰りました。さるはなんびきになりましたか。」

どうやら答えを解くための式を1つの式で表すようです。
12+6=18
18−4=14 答え14ひき 
とは違う式を考えなければならないようです。

この問題は・・・今日の4年生の学習につながっていくようです・・・。

4年算数 計算のきまり

今日の算数のめあては「きまりを守って、正しい順序で計算しよう」でした。

12÷2×3=
12÷(2×3)=
12+2×3=

4年生のみなさん!復習です。家でもう一度やってみましょう!
画像1 画像1

9月27日(水)の給食 とびうお

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、年々クオリティーの上がっている「ごはん」、昨日夕食で食べたばかりの<カレーか?>と思い一瞬<ドキッ>とした「きのこのブラウンシチュー<あーよかった・・・>」、フライにしてあるためあまり実感のわかない「とびうおフライ」、美容と健康に良さそうな「海藻サラダ」、そして「牛乳」でした。カレーか?と思わせた「きのこのブラウンシチュー」が絶品で子どもたちも「おいしい、おいしい」と言って食べていました。「とびうおフライ」は食べてみると、イワシやアジよりもくせがなく食べやすいことから、たぶん「とびうお」だろうという確信が持てました。
 今日の給食も、いろいろ考えながらおいしくいただきました。

6年社会 戦国〜江戸時代を振り返る

画像1 画像1
6年生は、学習した戦国時代から江戸時代について振り返るためのビデオ鑑賞をしていました。ビデオを見て振り返ることによって、学習した内容がより深く自分のものになっていきます。
「あっ、そうだったそうだった」
「このことをいっていたのかー」
「これ見てもやもやがとれた」 
 見ている子どもは内容を「自分のこ」ととしてとらえています。

視聴覚教材を有効に活用することの大切さを改めて感じました。

6年英語活動 国名 行ってみたいなよその国?

6年生の今日の課題は国旗に当てはまる国名を英語で覚えることと、自分が行きたい国を答えることができるようになること。

「I want to go to ・・・・・・」

 Brazil? Chain? Spain? Australia?

カード遊びをしながら楽しく学びました。笑顔がそれを物語っています。
英語を話せるようになるためのこつは、正しくいえなくてもかまわないから、恥ずかしがらず英語を使って積極的にコミュニケーションをとることだそうです。
画像1 画像1
J-KIDS大賞2008へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287