最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:104
総数:974523
「あじおかの子」 あ:あかるい子 じ:じょうぶな子 お:おもいやりのある子 か:かんがえる子

代表委員会

4年生以上の学級代表と各委員会の委員長による第3回代表委員会が行われました。
今回の議題は、1月のペアクラス活動についてです。
ペアクラスで、大縄跳びを8の字で連続に跳び、1日7777回を目指します。

一つの目標に向かって協力し、挑戦することで、学校を思いやりの心や楽しい気持ちでいっぱいにすることが目的です。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA 交通安全街頭キャンペーン

 12月4日(月)小牧市役所にて、交通安全街頭キャンペーンに参加しました。
 
 始めに、小牧市長より、この時期多い夕暮れ時の事故の防止策として、早目のライト点灯を呼びかける『ライト・オン運動』と、夜間の歩行者や自転車の早期発見に効果的な『夜間ハイビーム運動』、この2つの活動を重点的に展開し、事故を防いでいきたいというお話がありました。

 また、警察署長からは、横断歩行者の事故の8割が高齢者で、17:00〜23:00の時間帯に多く、場所は自宅近辺で発生しているので注意して欲しいとお話がありました。

 その後、地域の方々と共に『シートベルト着用』『スピード注意』などのサイン板を持ち、街頭で交通安全の呼びかけを行いました。

 慌ただしい時期ですが、事故を起こさないようにして、楽しい年末にしていきたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

2学期クリーンアップ週間

 今日からクリーンアップ週間が始りました。今週は特に掃除に力を入れていこうという1週間となります。2学期のクリーンアップ週間は、最終日にワックスがけがあるので、ピカピカになるようにみんな頑張って掃除をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

虹だ!!

 今日は通り雨が降った後、きれいな虹が出現! 虹に大喜びの子どもたちです。さて、虹はなぜできるのでしょうか。こんな疑問をもってみたりするとまた一つ賢くなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生:きらきらぼし

 音楽では「きらきらぼし」を勉強中の一年生。今日は鉄筋を使って演奏しました。優しく弾むように叩くときれいな音色に、押さえつけるように叩くと響きのない音になるので、加減がとても難しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 リコーダーアンサンブル鑑賞会

 春日井リコーダーアンサンブルの皆さんに、演奏を聴かせていただきました。長さが自分たちの吹いているソプラノリコーダーの半分しかない小さなリコーダーや、何倍もある大きなリコーダーに、子どもたちはびっくり! たくさんの種類のリコーダーによる優しく温かな音色と、きれいなハーモニー、楽しい演奏に大喜びでした。一緒に「山のポルカ」を演奏することもでき、これからもリコーダーの練習をしよと思いました。最後に味岡小学校の校歌を演奏してもらい、一緒に歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽

 「響きのよい、きれいな声で歌おう」と、みんなで目標を持って歌います。難しい低音パートも頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育

 大縄で「8の字跳び」の練習をしました。でも、前の子に続いて連続して跳べるようになるには、まだまだです。これから、みんなで頑張ろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工

 粘土で好きなものを作りました。細かなところまで、よく考えて作ることができたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

 かたかなで書く言葉を探しました。たくさん見つけて、書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

 「直角」を勉強しました。三角定規を使って、直角かどうかを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工

 電気糸ノコの使い方にも慣れて、上手に板を切ることができるようになりました。複雑な曲線や細かな部分も切ることができます。切った部品は、絵の具で着色して、乾いたらニスを塗ります。仕上がりが楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イチョウ落葉

 黄色にきれいに色づいたイチョウの葉が散り始めました。掃除当番の子どもたちが一生懸命掃除してくれます。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの運動場

 昼間の日差しは暖かく、昼休みには、たくさんの子どもたちが運動場に出て、元気に遊んでいます。ボール遊び、おにごっこ、なわとび、ジャングルジムや鉄棒・ブランコなど、遊びはさまざまです。寒さに負けない元気な味岡の子であってほしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

 「80円のナシと50円のカキをあわせて30個買いました。ナシの値段の方が・・・」
 表を作り、きまりを見つけて、一生懸命考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数

 「分数÷整数」の勉強をしています。
 4/5÷3=・・・ 式はできるけど、答えはどうなるかな? みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第13回 すまいるキッズ ふろしきバルーン

『ふろしきバルーンは きっとみんなの家では出来ないよ』
始まってすぐこの説明をしました。
ちょっと わくわく、ドキドキ?
だいたい7メートル四方のふろしき生地で作った大きな布。
これを みんなの力を合わせて 天井高く布の端を持って バルーンの様に舞い上がらせる。
これを何度も何度もやって 慣れてきたら ふろしきの中に入ったり 通り抜けたり 沢山のアイデアを出し合って遊びました。
思った以上に盛り上がって良かった╰(*´︶`*)╯♡

次回は 2学期最後のお楽しみ ホットケーキを作ります。
給食の物とは別に ナフキンとフォークを持たせて下さい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA 第3回理事会

 12月2日(土)第3回理事会が開かれ、各部より2学期の活動報告を行いました。

 11月には、PTA活動の中で最大のイベントであるワイワイカーニバルを無事開催することができました。役員、理事の皆さま、先生方や地域の方々の多大なご協力に感謝致します。
 本当にありがとうございました。

 今年もあとわずかとなりました。今後とも引き続き、PTA活動にご理解とご協力をよろしくお願い致します。

画像1 画像1

1年生 楽しい英語活動

 ケビン先生と楽しい英語の勉強をしました。ケビン先生のまねをして、元気に発音の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権週間

 12月4日〜10日は人権週間です。今日の朝会では、校長先生から人権についてのお話を聞きました。人権は「誰もが生まれながらにもっている自分らしく幸せに生きる権利」のこと。相手の気持ちを考え違いを認め合う心の大切さ、オンリーワンである素晴らしさを学びました。人権について考えられる1週間にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
小牧市立味岡小学校
〒485-0828
愛知県小牧市小松寺五丁目150番地
TEL:0568-77-6271
FAX:0568-75-8289