最新更新日:2024/10/31 | |
本日:17
昨日:132 総数:633404 |
4年学級活動 送る会3年学級活動 生活アンケートアンケートは次のような内容です。 1 学校(がっこう)生活(せいかつ)は、楽(たの)しいですか。 2 あなたが困(こま)っていることや悩(なや)みごとがあったときに、それを話(はな)せ る人(ひと)や友(とも)だちはいますか。 3 今(いま)、困(こま)っていることや悩(なや)んでいることがあったら、書(か)いてく ださい。 4 今(いま)、あなたは、仲間(なかま)はずれにされたり、いじめられたりしています か。 毎学期学校生活についてふり返り、いじめなどの早期発見に役立てたり、勉強や生活で困っていることなどを相談する材料にしていきます。お家でも、時々学校生活で困っていることがないか聞いてあげてください。 2年図工 紙はんが模様は、「プチプチマット」を使ってつけるようです。 動物や植物、人物や風景・・・。 思い描いた自分の世界をはんがで表現していきます。 1年書写 かくのながさとほうこう円 白 音 早 日なた 生 耳 千 字・・・・ この1年で、字もとても上手に書けるようになりました。 ひさしぶりー!「ひさしぶりー!」 うれしそうに友だちと会話を交わす・・・。 やっぱり・・・、 お互いの顔を見ながら会話を交わすと なんだか心が通い合うな・・・ 2月13日(火) 苗字制定記念日1875年(明治8年)の今日は、明治政府が「平民苗字必称義務令」という太政官布告を出し、すべての国民に姓を名乗ることを義務附けた日だ。 江戸時代、苗字を使っていたのは貴族と武士だけだった。1870年(明治3)年9月19日に出された「平民苗字許可令」により、平民も苗字を持つことが許されたそうだが、当時国民は明治新政府を信用しておらず、苗字をつけたらそれだけ税金を課せられるのではないかと警戒し、なかなか苗字を名乗ろうとしなかったそうだ。そこで明治政府は、この年苗字の義務化を断行した。 今は当たり前のように名乗っている苗字について、ちょっと調べてみるだけでも「なるほど」と思うことがたくさんわかってくる。 学ぼうと思う気持ちを持つだけで、学校の学びもどんどん楽しくなるはずだ。今日はどんな「なるほど」「へーそうなんだ」と思うことに出会えるだろうか・・・。 第6回PTA全委員会開催1年間、積極的な学校各種行事等への参加・協力ありがとうございました。子どもたちの生き生きとした学校生活は、役員を中心とした全PTAの活動に支えられています。次年度も前向きで積極的なPTA活動の継続をよろしくお願いします。 2月9日(土) 資源回収ご協力ありがとうございました早朝の寒い中でしたが、多くのPTAの方や児童が参加してくれ、 手際よく作業を進めることができました。ご協力あるが等ございました。 また、毎回三ツ渕小学校の資源回収に協力してくださっている 地域のみなさんありがとうございました。 今後とも三ツ渕主学校へのご支援・ご協力よろしくお願いします。 入学お待ちしています新1年生は、体験入学ということで、現在の1年生に読み聞かせをしてもらったり、手作りすごろく、ジャンケン列車などのゲームをしたりして、楽しいひとときを過ごせたようです。また、1年生が優しく接してくれたおかげで、小学校入学に対する不安もなくなったのではないでしょうか。 終了後、親子で仲良く算数セットや帽子・体操服・体育館シューズなどを購入して帰りました。入学までにご質問等があればお気軽にお電話ください。 2年算数 算用数字と漢数字!「三千七十四」→「3074」 「二千九百二十三」→「2923」 算用数字と漢数字・・・この学習はこれからの数字表記の使い分けの基礎となります。ネット検索で算用数字と漢数字について調べていると、算数とは少し離れる面がありますが、HP「サグーワークスーこぶたの鉛筆ーライターさんのためのお役立ちサイト」というところで興味深い文章を見つけましたので、そのまま引用させてもらいます。長文ですが興味のある方は目を通してみてください。 算用数字と漢数字!文章における数字表記の使い分け 日本語には、ひらがな、漢字、カタカナと複数の表記方法があり、使い分けが文章を書く上のポイントになります。その中でも間違いやすいのが、算用数字や漢数字などの数字の使い分けです。念のために説明をしておくと、算用数字は『0,1,2,3,4,5』と表記するアラビア文字のことで、漢数字は『零、一、二、三、四、五』という具合に漢字で表記した数字のことです。この使い分けは一見簡単なようにも思えますが、突きつめて考えてみるとどちらを使えばよいか迷ってしまうケースが多々あります。そこで、基本に立ち返って文章における数字表記の使い方についてまとめてみます。 ○縦書きと横書きにおける数字表記の違い 日本語とは本来、縦書きが基本でした。しかし、現代日本において縦書きを行うケースはほとんどありません。手紙ですら最近は横書きが多数を占めるようになっています。実は、これが数字表記に混乱をもたらしているのです。文章を縦書きで書くと数字はすべて漢字になります。縦書きではあえて算用数字を使用することはあっても、漢数字で書いてはいけないものは基本的にはありません。したがって、数字はすべて漢字で書いておけば事足りるのです。webライターの仕事で縦書きの記事を依頼されるケースはまずないでしょうが、縦書きと横書きでは数字の表記方法が違うということは覚えておいてください。 ○ 熟語や固有名詞は漢数字でカウントするための数字は算用数字 横書きの文章は、縦書きと違って算用数字と漢数字が入り乱れているわけですが、ライターの仕事をしているのであれば、表記の法則を理解して正しく使い分ける必要があります。その中で分かりやすい法則のひとつは、熟語や固有名詞はすべて漢数字で書くというものです。『一石二鳥』、『四国』、『山田一郎』などを『1石2鳥』、『4国』、『山田1郎』などと書くことは絶対にありません。このあたりは常識の範囲内でしょう。すると残りの問題は、カウントする数字はどう表記するのかという話になります。1個、2個、3個などといった場合です。1時、2時、3時なども同様にカウントされる数字ですね。見ての通り数える数字は基本的に算用数字で表記します。ただ、例外はあります。1234567890120000円といった大きな数字は読みにくいので、1234兆5678億9012万円という具合で間に『兆』『億』『万』の漢字を挿入するのが普通です。 ○どちらでもよいケースで重要なのは統一感 こうして見ると、簡単そうな算用数字と漢数字の使い分けも色々と難しい問題が含まれていることが分かります。その中にはどれが正解だと言い切れないものもあります。ここで大事なことはあくまでも原則を重視することと、どちらとも言いかねるケースでは、表記を統一することです。どちらとも言えないからといって、同じようなケースで漢数字と算用数字を混ぜて使っていると読者は違和感を覚えてしまいます。記事を書く際には読者が読んで引っかかりを感じないように工夫をすることが大切です。 学習は様々な分野に広がっていく・・・。 2月9日(金) ハンバーグ!
今日の給食の献立は、本格手作りパン屋さんに負けない「サンドイッチバンズ」、鶏肉入りの「クリームシチュー」、大人も子どもも大好きな「ハンバーグ」、ハンバーグと相性抜群の「キャベツソテー」、クラス用ではなく一人一人に個別でもらえる「1食用ケチャップ」、そしてパンにはやっぱり「牛乳」でした。
最近は昔と逆転してめったに出ないパンなので、パン好きにとっては待ちに待った日ととなりました。あー23日の「ココア揚げパン」が待ち遠しい。 5年算数 割合<問題> 全体の面積が2000平方メートルの公園があります。全体の40%が広場、広場の80%がしばふになっています。しばふの面積は何平方メートルですか。 また、図を使って考え方を説明しなさい。 ヒントは写真のなかに・・・。 4年学級活動 メッセージ通学団や部活、委員会、クラブなどで 6年生にはとてもお世話になりました。 気持ちの込めてメッセージを書いていました。 3年国語 音訓家族問題です。 次の漢字の音読みと訓読みは?また、その漢字を使った言葉をできるだけたくさん書きだしてください。 「朝」「書」「習」「学」「金」「者」 <例> 朝→「ちょう」朝刊 明朝 早朝 「あさ」朝日 朝顔 朝晩 朝夕 それではご家族でどうぞ・・・。 4年テスト 国語と算数国語は真の読解力を見る、チャレンジテスト・・・ 算数は「分数」のテスト・・・ どれくらい読解力があるかな? ちゃんと分数理解できているかな? 3年理科 しおとさとう「味がちがう」「見た目が少しちがう」「つぶの大きさがちがう」 「じゃあ、重さは?」 今日は実験した「しおとさとうの重さくらべ」をまとめています。 で・・・何がちがったのかな? こんど、スーパーで塩1kgとさとう1kgの袋をくらべてみてください。 2月9日(金) 福の日今日は午後から入学説明会・新入児体験入学が予定通り行われます。日程は以下の通りとなっています。 13:20〜13:30 受付(理科室廊下) 13:35〜14:25 <保護者> 入学説明会 3階 図書室 <新入児> 体験入学 2階コンピュータ室・1年教室 14:30頃〜 物品購入 体操服・靴等→図工室 算数セット・帽子等→理科室 ※ 終了した親子から随時下校 1年図工 コロコロ ころりんよーく転がる作品作に仕上がり、大満足しているようでした。女の子は、模様にこだわっている人が多かったように思います。家に持って帰ったら、一緒に遊んであげてください。危ないので、道路では遊ばないように気をつけてあげてください。 1年図工 きれいな花をつくろうどこに掲示されるのかは、2年生と同じように「ひ・み・つ」だそうです。 2年図工 花どこに掲示されるのかは、まだ「ひ・み・つ」だそうです・・・。 |
|