最新更新日:2024/11/01 | |
本日:20
昨日:132 総数:633407 |
6年算数 重さと体積「1kgは水1Lの重さです」<重さの基準ですよ!> 1mg 1g 1kg 1t の水の体積は、それぞれどれだけになりますか?」 体積を表すいろいろな単位を使って答えてください。 わからないことや、答えは6年生に聞いてみよう! 6年国語 古典 柿山伏テスト卒業までにあと何枚のテストが残っているのでしょう? 卒業式まであと29日になってしまいました・・・。 カウントダウンはもうはじまっていますよ。 2度と巻き戻すことのできない「時間」を大切に! 5年国語 漢字テストちなみに5年生では、この185個の漢字を学びます。 圧 移 因 永 営 衛 易 益 液 演 応 往 桜 恩 可 仮 価 河 過 賀 快 解 格 確 額 刊 幹 慣 眼 基 寄 規 技 義 逆 久 旧 居 許 境 均 禁 句 群 経 潔 件 券 険 検 限 現 減 故 個 護 効 厚 耕 鉱 構 興 講 混 査 再 災 妻 採 際 在 財 罪 雑 酸 賛 支 志 枝 師 資 飼 示 似 識 質 舎 謝 授 修 述 術 準 序 招 承 証 条 状 常 情 織 職 制 性 政 勢 精 製 税 責 績 接 設 舌 絶 銭 祖 素 総 造 像 増 則 測 属 率 損 退 貸 態 団 断 築 張 提 程 適 敵 統 銅 導 徳 独 任 燃 能 破 犯 判 版 比 肥 非 備 俵 評 貧 布 婦 富 武 復 複 仏 編 弁 保 墓 報 豊 防 貿 暴 務 夢 迷 綿 輸 余 預 容 略 留 領 実質的には、音読み訓読み、熟語などで新しく学習する言葉はこの2倍・3倍となります。5年生レベルの漢字になると、大人でも全て書くことのできる人は少ないと思います。それだけ、子どもの吸収力はすごいということです。 4年国語 ウナギのなぞを追って日本の味、日本人の心「うな丼」「うな重」「ひつまぶし」の将来はどうなるのだろう?「近大まぐろ」のようになるのかな? 3年国語 読み物紹介紹介するのは「科学に関係する読み物」です。 「昆虫」「動物」「魚」「自然」「電気製品」などについての読み物です。 「わたしはこの本を読んで、○○○○は△△△△ですごいなと思いました。なぜかというと、○○○○は□□□□だったからです。」 自分が紹介したものにみんなが興味を示し、1度読んでみたいなと思うように紹介しなければなりません。さあ、文の組み立て方や表現を工夫して紹介文を作っていこう! 3年国語 すじ道立てて今日は発表メモづくりをしていました。 3つの資料からわかることを整理し、 小学生の特徴や傾向についてについて わかりやすく説明することができるようにします。 2年音楽 鍵盤ハーモニカのテスト1年生の時とくらべるとずいぶん腕が上がり、みんなすらすらと上手に演奏できるようになりました。ぜひ、ご家庭でもお子さんの「鍵盤ハーモニカ発表会」を開いてあげてください。 2年国語 おにごっこ1年学級活動 感謝「呼びかけ」「感謝のメッセージ」 1年生の子どもたちは、6年生のお兄さん・お姉さんにとてもやさしく、 そして親切にしてもらったことにとても感謝しています。 2月6日(火)の給食 カレーカレーライスが嫌いという人より、大好きという人の方が圧倒的に多いと思います。と、いうことで、今日は麦ごはんとあわせて積極的におかわりをしている人が多くみられました。ほとんどのクラスがカレーの入った食缶が「カラ」になったようです。 2月6日(火) 金・銀・胴今日は1972年(昭和47年)の行われた冬季札幌オリンピックの70メートル級ジャンプで笠谷、金野、青地の3人が金・銀・銅のメダルを独占した記念すべき日だ。今週の9日(金)から冬季平昌(ピョンチャン)オリンピックが韓国で行われる。日本選手の活躍を大いに期待したい。 4年社会 都道府県お父さん・お母さんは「1都1道2府43県」全て言えますか?また、どこにあるかわかりますか?お子さんが全ての都道府県をマスターするために、夕食前に家族全員で「1都1道2府43県」全て言ってから「いただきます」なんていうのはどうでしょう? 「小牧」に住んでいながら意外と知らない「小牧」のこと、「日本」に住んでいながら意外と知らない「日本」のこと・・・・。休みの日、家族で日本再発見の旅に出かけてみるのもよいかもしれません。 6年社会 市役所小牧市にも市役所がりますが、何をしているかくわしく知っている人は意外と少ないと思います。市役所について、教科書を読んでいるだけではよくわからないと思うので、1度小牧市のホームページを見てみたり、毎月配られる「広報こまき」にはじめからおわりまでじっくりと目を通してみたりするのも、いいかもしれません。きっと「なるほどー」「へーそうだったんだ」「こんなこともしているんだ」「こんなにたくさんの課や係があるんだー」と思うことがたくさん見つかると思います。 市役所はとてもいい仕事をしているんですよ! 3年書写 光みんなどんどん上手になっていると思います。 3年の最初に書いた毛筆があれば、くらべてみてください。 進歩がはっきりとわかるはずです。 1年体育 跳び箱「踏み切りの位置」「踏み切る強さ」「手をつく位置」「着地のしかた」「リズム」「跳び箱の突き放し方」など、上手に跳ぶための「こつ」がたくさんあります。 何度も繰り返し練習することで、跳び方を自分の身体に覚えさせます。跳べるようになるまでの時間には個人差があります。上手な人の跳び方をよーく見て、それをまねしてみることも大切です。自転車と同じで、1度跳べるようになると、一生ずーっと忘れません。苦手な人は、お父さん・お母さんに頼んで、家で「馬とび」の練習をするとはやく上達すると思います。 2年テスト おにごっこテストに取り組む姿はみんな真剣そのもの・・・。 小学校に入学してからたったの2年・・・、 本当に大きく成長するものです。 3年理科 ものの重さ今日はまずはじめに、「形がかわると重さはどうなるか?」について「ねんど」と「はかり」を使って確かめました。 ねんどを丸めたり、平たくしたり、ばらばらにしたり・・・。 ※ 形によって重さは変わるのでしょうか? これから、同じ形・大きさで材質の違うものの重さもくらべていきます。 2月5日(月)の給食 銀紙やき「さばの銀紙やき」はかくれた人気メニューです・・・。今日の給食もおいしくいただきました。お腹が満たされると、とても幸せな気分になります・・・。5時間目寝てしまわないように注意が必要です・・・。 4年道徳 ないた赤おに赤鬼は人間と友達になりたかった。 でも人間は赤鬼を恐れて近づかない。 そこで友だちの青おにが赤おにのために芝居を持ちかける。 青おにが人間の村に出かけて暴れているところに、 赤おにが現れてやっつけるという流れだ。 それがうまくいって、村人は赤鬼に感謝して友達になってくれた。 でも・・・青おには赤おにの前から姿を消してしまった。 赤おにがずっと人間と仲良くやっていけるように・・・。 そして、青おにが残した別れの手紙を読んで・・・。 赤おにはないた・・・。 親友の青おにはもういない・・・。 「友情?」「自己犠牲?」「思いやり?」 赤おにはどうするべきだったのだろう? 赤おには幸せになれたのだろうか? 多分どれだけ考えてもこれが正しいという結論は出ないだろう。 道徳で大切なのは、資料や友だちの考えを通して「多様な価値」に 出会うことだ・・・。 決して完璧にも100パーセントにもなれないのが人間だ・・・。 だから、人間はすばらしいのだ・・・。 家族でも「ないた赤おに」を読んで感じたことを話し合って見てください。 6年社会 終戦太平洋戦争がどのように終わったのかについてみんなで意見を出し合い、 「終戦」についての理解を深めました。 日本の歴史から学んだことを、 どのように自分たちの未来につなげるか・・・。 未来を創るのは、君たちだ。 |
|