最新更新日:2024/11/01 | |
本日:31
昨日:132 総数:633418 |
3年算数 二等辺三角形書くのは辺の長さが、6cm 8cm 8cm の二等辺三角形。 大人は多分描き方はわかっていると思いますが、 ある道具がないと大人でもなかなか正確に描くことはできません。 そして、二等辺三角形の学習は円の学習ともつながっているのです。 今まで学習してきた内容との関連性を探りながら考えることができると 算数がどんどん楽しくなってくるはずです・・・。 ところで、二等辺三角形の描き方はわかったかな? 上手に二等辺三角形が描けたかな? 6年英語活動 〜したい・・・○ I want to go to ( 国の名前 ). ○ I want to see ( 見たいもの ). ○ I want to eat ( 食べるもの). さあ、あなたはどの国に行って、何を見て、どんなものを食べたいですか・ 家族で話し合って見ましょう!(もちろん英語で!) 2年書写 画の方こう常に字形を整えることに心がけてノートをとると、字はどんどん上手になっていきます。 10月25日(水)の給食 ソフトめん
今日の給食は、昔ながらの「ソフトめん」<今はきしめん、ラーメン、うどん、パスタといった違いがはっきりわかるめんだが、昔はつゆや汁の種類が変わっても、めんといえはソフトめん一種類だけであった。>、とてもおいしく大人気の「ミートソース」、よく言えばあっさり系の「チキンナゲット」(ヘルシー仕様で油分が少ない)、これからいよいよ本格的な収穫をむかえる冷凍ではない生の「みかん」、いつもの「牛乳」でした。
今日の「ミートスパ」は学校給食でしか味わうことのできない特別な味です。 4年国語 下6年国語 敬語敬語には「丁寧語」「尊敬語」そして「謙譲語」があります。 ○ 展覧会にはもう行かれましたか。 ○ 明後日、ご自宅にうかがいます。 ○ 録音機の操作は、わたしがご説明いたします。 ○ 紅茶に砂糖をお入れになりますか。 さて、おご家族の方に問題です。上の文章で使われている敬語を「丁寧語」「尊敬語」「謙譲語」に分類してみてください。 「敬語」大人でも正しく適切に使える人はほとんどいないんですよね・・・。 1年体育 へびのしっぽ何人かがつながって蛇になります。そして、一番最後列の人がしっぽになります。オニは、最後列のしっぽになる人を「タッチ」しなければなりません。頭や胴体になった人は、しっぽの人を守りながら逃げます・・・。みんなはじま必死になって走り回ります。しっかり体を動かして、気分もすっきり。楽しみながら汗を流すことができました。 2年英語活動 がいこつ?手元にはなにやら「がいこつ」のような絵・・・。それに色を塗って切り取って。それを使って何か面白いことをするようです。何をしたのかはお子さんに聞いてみてください。 3年音楽 あの雲のように演奏するときのめあては・・・ 「4分の3拍子を感じながら演奏しよう」 「せんりつの音のゆるやかな上がり下がりに気をつけて演奏しよう」です。 教室に心地よいリコーダーの音色が響きます・・・。 4年国語 慣用句デジタル大辞泉 二語以上の単語が結合して、それ全体である特定の意味を表すもの。「油を売る」「あごを出す」の類。イディオム。慣用語。 日本大百科全書(ニッポニカ) 二つ以上の語が、つねに結び付いて用いられ、全体である特定の意味を表すようになった表現。「李下(りか)に冠を正さず」「光陰矢の...」 手と足を使った慣用句もたくさんある・・・。 「手をやく」「「手につかない」「手にあせにぎる」「手をはなせない」 「足をあらう」「足をはこぶ」「あげ足をとる」「手も足も出ない」 考えてみると会話の中は慣用句だらけ・・・。 いったいいくつくらいあるのだろう?調べてみるのもおもしろい。 5年数学 分数の文章題6年 修学旅行新聞 写真10月25日(水) 「もく星号」今日は、1951年に戦後最初の国内民間航空会社としてこの年設立された日本航空が、東京〜大阪〜福岡間の運航を開始した日で、その時の一番機の名前は「もく星号」だったそうだ。現在、飛行機での移動は当たり前のこととなった。一昔前だれがこんな世界を想像していただろう・・・。あと何年もすると、宇宙旅行が当たり前になっているかもしれない・・・。未来の新しい「当たり前」を作っていくのが、今の子どもたちだ。新しい当たり前を作るために、今日も子どもたちは学びに向かう・・・。 2年 お話を書こういざ、お話を書こうと言われると、なかなか内容が思いつかないものです。 また、文章の組み立てもしっかりと考えなくてはなりません・・・。 こう考えると、小説家のすごさがわかります・・・。 ひょっとするとこの中から芥川賞や直木賞をとる小説家が出るかも・・。 6年家庭科 家庭科常識勝ち抜けクイズ大会6年 修学旅行班別新聞づくり5年算数 通分この「通分」には「最大公約数」や「最初公倍数」がしっかりと理解できていないと正確に行うことはできません・・・。これ、これからの算数・数学で、ずーっと使い続けなくてはなりません。5年生のうちに通分の仕方についてしっかりと深めて、完璧にしておきましょう! 4年算数 見当と手かくしそれで、見当と手かくしって、何がどう違うのかな? 4年算数 4けたのわり算間違いを少なくするためには、ノートの取り方も大切になってきます。 「けた」がずれたら大問題!そう、けたが多くなればなるほどね。 3年算数 三角形問題は「コンパスを使って、二等辺三角形や正三角形を見つけましょう。また、二等辺三角形や正三角形になるわけをいいましょう」です。 さあ、二等辺三角形と正三角形であることを、きちんと言葉でみんなにわかりやすく説明できるようにしよう! |
|