最新更新日:2024/11/01 | |
本日:23
昨日:132 総数:633410 |
2月6日(火) 金・銀・胴今日は1972年(昭和47年)の行われた冬季札幌オリンピックの70メートル級ジャンプで笠谷、金野、青地の3人が金・銀・銅のメダルを独占した記念すべき日だ。今週の9日(金)から冬季平昌(ピョンチャン)オリンピックが韓国で行われる。日本選手の活躍を大いに期待したい。 4年社会 都道府県お父さん・お母さんは「1都1道2府43県」全て言えますか?また、どこにあるかわかりますか?お子さんが全ての都道府県をマスターするために、夕食前に家族全員で「1都1道2府43県」全て言ってから「いただきます」なんていうのはどうでしょう? 「小牧」に住んでいながら意外と知らない「小牧」のこと、「日本」に住んでいながら意外と知らない「日本」のこと・・・・。休みの日、家族で日本再発見の旅に出かけてみるのもよいかもしれません。 6年社会 市役所小牧市にも市役所がりますが、何をしているかくわしく知っている人は意外と少ないと思います。市役所について、教科書を読んでいるだけではよくわからないと思うので、1度小牧市のホームページを見てみたり、毎月配られる「広報こまき」にはじめからおわりまでじっくりと目を通してみたりするのも、いいかもしれません。きっと「なるほどー」「へーそうだったんだ」「こんなこともしているんだ」「こんなにたくさんの課や係があるんだー」と思うことがたくさん見つかると思います。 市役所はとてもいい仕事をしているんですよ! 3年書写 光みんなどんどん上手になっていると思います。 3年の最初に書いた毛筆があれば、くらべてみてください。 進歩がはっきりとわかるはずです。 1年体育 跳び箱「踏み切りの位置」「踏み切る強さ」「手をつく位置」「着地のしかた」「リズム」「跳び箱の突き放し方」など、上手に跳ぶための「こつ」がたくさんあります。 何度も繰り返し練習することで、跳び方を自分の身体に覚えさせます。跳べるようになるまでの時間には個人差があります。上手な人の跳び方をよーく見て、それをまねしてみることも大切です。自転車と同じで、1度跳べるようになると、一生ずーっと忘れません。苦手な人は、お父さん・お母さんに頼んで、家で「馬とび」の練習をするとはやく上達すると思います。 2年テスト おにごっこテストに取り組む姿はみんな真剣そのもの・・・。 小学校に入学してからたったの2年・・・、 本当に大きく成長するものです。 3年理科 ものの重さ今日はまずはじめに、「形がかわると重さはどうなるか?」について「ねんど」と「はかり」を使って確かめました。 ねんどを丸めたり、平たくしたり、ばらばらにしたり・・・。 ※ 形によって重さは変わるのでしょうか? これから、同じ形・大きさで材質の違うものの重さもくらべていきます。 2月5日(月)の給食 銀紙やき「さばの銀紙やき」はかくれた人気メニューです・・・。今日の給食もおいしくいただきました。お腹が満たされると、とても幸せな気分になります・・・。5時間目寝てしまわないように注意が必要です・・・。 4年道徳 ないた赤おに赤鬼は人間と友達になりたかった。 でも人間は赤鬼を恐れて近づかない。 そこで友だちの青おにが赤おにのために芝居を持ちかける。 青おにが人間の村に出かけて暴れているところに、 赤おにが現れてやっつけるという流れだ。 それがうまくいって、村人は赤鬼に感謝して友達になってくれた。 でも・・・青おには赤おにの前から姿を消してしまった。 赤おにがずっと人間と仲良くやっていけるように・・・。 そして、青おにが残した別れの手紙を読んで・・・。 赤おにはないた・・・。 親友の青おにはもういない・・・。 「友情?」「自己犠牲?」「思いやり?」 赤おにはどうするべきだったのだろう? 赤おには幸せになれたのだろうか? 多分どれだけ考えてもこれが正しいという結論は出ないだろう。 道徳で大切なのは、資料や友だちの考えを通して「多様な価値」に 出会うことだ・・・。 決して完璧にも100パーセントにもなれないのが人間だ・・・。 だから、人間はすばらしいのだ・・・。 家族でも「ないた赤おに」を読んで感じたことを話し合って見てください。 6年社会 終戦太平洋戦争がどのように終わったのかについてみんなで意見を出し合い、 「終戦」についての理解を深めました。 日本の歴史から学んだことを、 どのように自分たちの未来につなげるか・・・。 未来を創るのは、君たちだ。 今日も勉強がんばるぞ「今日はどんなこと勉強するのかな?」 「今日の給食は何かな?」 「昨日、99.9見た?」 「ドラゴンボール・・・ベジータすごかったね。 これからどうなるのかな?」 「ボクシング、比嘉、すごく強かったね。」 「昨日何して遊んだ?」 「昨日の夕飯何だった?」 などなど・・・・・ 今日も、友だちとの会話がはずむ・・・ 2月5日(月) 日本職業野球連盟結成今日2月5日は、1936年(昭和11年)現在のプロ野球の前身となる日本職業野球連盟結成された日だそうだ。東京巨人軍、大阪タイガース、名古屋軍、東京セネタース、阪急軍、大東京軍、名古屋金鯱軍の7球団でのスタートであった。三ツ渕小学校からも、将来のプロ野球選手が出るかもしれない・・・。 今週も寒さに負けず、しっかりと学びを深めていってほしい。 5年算数 歩合と割合「ずばり7割引」とか、「50パーセントOFF」とか、「50パーセントOFFのさらに20パーセント引き」など、よく広告やテレビで魅力的なことばが踊っています。でも、これ歩合、百分率などがちゃんと理解できていないと、お得感がまったく感じられません。また、同じことを異なる言葉で伝えられるので、それぞれがどういうことなのかを頭のなでしっかり理解しておく必要があります。 そこで、今日のめあては「歩合と割合を表す小数や百分率との関係を考えよう」でした。考えるきっかけとなる問題は次のようなものです。 「はるなさんは、もとの値段が300円のハンカチを、240円で買いました。はるなさんは、もとの値段の何割で買ったことになりますか。」 それでは、ご家族でどうぞ・・・。 6年音楽 そよ風のデュエット6年生になると難しい曲をすらすらと上手に演奏していきます。 もうすぐ卒業を迎える6年生・・・ 全ての面で入学から大きく成長しました・・・。 これは、成長というより進化といった方がよいのかもしれません。 学校に登校する日はあとたったの31日!しっかりと巣立ちの準備を! 3年国語 資料からわかったことを・・・まずはグループで資料(図、グラフ、表)からわかることを出し合い、全体でシェアしていきます。そして、一人一人で話す内容を整理していきます。 3つの資料を関連づけて文を考えるのは、結構ハードルが高いと思いますが、3年生は果敢に挑戦します。お父さんお母さんも一緒に考えてみてはどうでしょうか。 2月2日(金)の給食 ポトフ現在の給食はほとんどが米飯なので、パンの日は貴重です。一昔前はパンがほとんどで、ごはんが珍しかったのですが・・・。給食も時代によって変化しています。今日もおいしくいただきました。ペコちゃんポコちゃんも、スプーンを持って、食べる気満々でした。 6年学級活動 ???黒板には・・・「やさしいから」「学校だから」「当然」「仕方ない」「得しそうだから」「かわいそう」「将来のため」「自分だけじゃなく、人のことも考える」「自分のため」「怒られるから」「うざいから」などの言葉が書かれていました。 何について考えていたのかは・・・お子さんに聞いてみてください・・・。 4年国語 ウナギのなぞを追って「ウナギ」についての理解を深めています。 「ウナギ」の成長には壮大なドラマがあります。 また、この説明文を読むと「ウナギ」の値段が高いのにも 納得できるかもしれません。 近年「シラスウナギ」の漁獲高がどんどん減ってきています。 数年すると、みんなの口に入らなくなってしまうかもしれません。 この説明文を読んで、将来「ウナギ」の完全養殖に成功する人が この4年生から出ることを期待しています。 4年生のみなさん、よろしくお願いします。 3年体育 サッカー&ポートボール3年2組は運動場で「サッカー」 どちらも一生懸命ボールを追いかけていました。 みんな、球技が大好きです。 2年国語 おにごっこ「どんな」おにごっこがあって、 「なぜ」そのような遊び方をするのか、 わかりやすくみんなに説明していました・・・。 しっかり言えるなー・・・と思わず感心してしまいました。 日々、成長しています・・・。 |
|