1年算数 かたちをうつして
「円」「三角」「四角」などの形を写して絵をかこうに挑戦していました。
いろいろな図形を組み合わせて、星をかいたり、家をかいたり・・・。
組み合わせ方によっていろいろな絵をかくことができます。
こういった操作活動の積み重が、
図形認識能力や図形構成能力を高めていきます。
【1年生の部屋】 2017-06-08 11:09 up!
3年算数 筆算で考えよう
2年生と同じように、3年生も筆算の計算練習をしています。
3年生はどうやら3ケタの筆算に挑戦しているようです。
算数の教科書は発達段階に応じて本当によく考えて作られています。
【3年生の部屋】 2017-06-08 11:00 up!
2年算数 ドリル
2年生が真剣に取り組んでいるのは、算数の計算ドリル。
筆算がより正確にできるよう、たくさん問題を解いています。
技能を定着させるためには、反復練習が欠かせません。
【2年生の部屋】 2017-06-08 10:57 up!
6月8日(木) 梅雨入り
昨日東海地方も梅雨入りしたということだ。今日はしとしとと小雨の降る、1日の始まりとなった。今日予定されていた「田植え」も明日に延期になった。明日は梅雨の晴れ間ということで、熱い日差しの好天となりそうだ・・・。今年41年目となる三ツ渕小学校伝統の「田植え」が楽しみだ・・・。
【全校】 2017-06-08 08:49 up!
スポーツテスト がんばりました!
2年生の子どもたちは50メートル走とボール投げ、立ち幅跳びに挑戦しました。事前に練習した成果を発揮した子、なかなか思うようにいかなかった子といたようですがどの子も一生懸命頑張りました。去年より今年、今年より来年よい記録となるよう体育の時間に練習を積んでいきましょうね♪
【2年生の部屋】 2017-06-08 08:40 up!
歯磨きってだから大切なんだ!!
今日は歯科指導がありました。養護の先生から子どもたちの口の中で成長しつつある6才臼歯とはどういった歯なのか。大切な6才臼歯を健康に保つためにどのような歯磨きが効果的なのか教えてもらいました。染め出しをして真っ赤に染まった歯を鏡で見ながら「朝、歯磨きをしたんだけど・・・」「しっかり磨いたつもりなんだけど・・」といった声があがっていました。しっかり教えてもらった方法で歯磨きをし、健康は歯をキープしていきましょうね♪
【2年生の部屋】 2017-06-08 08:40 up!
苗分け
明日の田植えの準備で、苗分けをしました。田んぼボランティアさんにやり方を教わって、明日田植えをする4、5、6年生ともが片手で持てるだけの大きさに分けていきました。
お天気が心配ですが、明日の田植えが楽しみです。
【6年生の部屋】 2017-06-07 17:01 up!
3年図工 水彩絵の具 色の塗り方・技法
3年生のこちらのクラスでは、水彩絵の具を使った色の塗り方の技法について勉強中。「むらなく塗る」「わざとむらをつけて塗る」「濃い薄いで変化をつける」「グラデーションをつける」などなど・・・。
塗り方の技法を変えることで、表現の幅がどんどん広がっていく・・・。
上手に塗ることができたかな?
【3年生の部屋】 2017-06-07 14:09 up!
6年算数 20分は何時間?
今日は20分を時間で表すことに挑戦中!
普通の計算だとおかしくなってしまう・・・。
60→1になる・・・。う〜ん・・・こんがらがってきた。
【6年生の部屋】 2017-06-07 14:03 up!
1年英語活動 数字カルタ
1年生は英語活動は数字カルタを使って
1〜10までの言い方を身につけます。
「ワン」「ツー」「スリー」「フォー」「ファイブ」
「シックス」「セブン」「エイト」「ナイン」「テン」
1年生は大きな声でしっかりと発音しています。
【1年生の部屋】 2017-06-07 13:59 up!
5年国語 活動報告書
野外学習の各係に分かれて、
昨日計画を立てた、活動報告書作成中!
どんな報告書ができるかな?
【5年生の部屋】 2017-06-07 13:55 up!
3年図工 切って かきだして くっつけて
「切って かきだして くっつけて」
なんということでしょう・・・、
四角い粘土がこんなすてきな作品に!
【3年生の部屋】 2017-06-07 13:53 up!
1年生 「を」
今日は「を」という字を練習しました。
プリントを見た瞬間、
「ちがう!ちがう!」
「いつもとちがう!1番はじめに□がない!」
そう・・・「を」の字は文章のはじめにくることはありません。
木を切る 歯をみがく・・・・
こんな、いつもと違うことに気づいて、
心ときめく感性を大切にしていきたいと思います。
【1年生の部屋】 2017-06-07 13:42 up!
6月7日(水)の給食 五目あんかけ
今日の給食の献立は、「白玉うどん」「五目あんかけ」「いりこカシューナッツ」「もやしの赤しそあえ」「牛乳」でした。一昔前に比べると「めん」のクオリティーが格段に上がっています。また、「いりこのカシューナッツ」にいたっては、非常に手間がかけてあります。ほぼ、給食でしか出ないと考えてもよいのではないでしょうか。給食が今の日本の豊かさを表しているのかもしれません。今日もおいしくいただきました。
【全校】 2017-06-07 13:14 up!
6年家庭科 朝食づくり
1組に引き続き2組も家庭科で朝食のおかず作りに取り組んでいました。「少しコショウを入れすぎたー」という班もあったようですが、おおむね上手くいったようです。片付けなどにも手際よく取り組んでいました。ぜひ、作ってもらってください。
【6年生の部屋】 2017-06-07 11:27 up!
5年算数 体積
5年生は、昨日すっきりとさせることのできなかった問題に再チャレンジしていました。面積と体積がごちゃごちゃになってしまっている人も・・・。また、cmとmを頭の中でしっかりと整理できていない人も・・・。今日はすっきりとさせることができたのでしょうか?
【5年生の部屋】 2017-06-07 11:22 up!
4年総合 代かき
4年生は田植えを明日に控え、田んぼボランティアの熊澤さんが代かきをするところを見せてくださるということで、全員で見学に行きました。代かきをしているところを見るのは初めてという子どもも多く、みんな興味津々で見ていました。ちなみに、代かきとは何かをしっかりと覚えておきましょう!
日本大百科全書(ニッポニカ)の解説
代掻き しろかき
田に水を入れた状態で、土の塊を細かく砕く作業。田面に散布した肥料を混和するとともに、表面の土を柔らかくして田面を均平にし、また水田の漏水を抑える効果がある。田面が凸凹だと、田植がしにくく、また、田植後に水を入れたとき、稲株が沈んだり、水が届かなかったりするので、これを防ぐために田面を均平にする作業はきわめて重要である。従来の人力あるいは畜力を用いた時代は田を荒起こししたのち水を入れ、数日置きに数回櫛型(くしがた)馬鍬(まぐわ)などを用いて代掻き作業を行って、それぞれ荒代(あらしろ)、中代(なかしろ)、植代(うえしろ)とよんだ。現在は一般に、ロータリーティラーなど耕うん用機械で耕し、水を入れてからロータリーティラー、カゴ型ローターなどで代掻きを行う。[星川清親]
【4年生の部屋】 2017-06-07 11:16 up!
3年英語活動 色当てゲーム
3年生の今日の英語活動は、英語の「いろいろな色」の言い方を、楽しくゲームをしながら覚えました。まずは、黒板に貼られた色カードの色と場所を覚えます。その後、そのカードを裏向きにします。そして、どの場所に貼ってあるカードがどの色だったかを当てていくというゲームです。「ブラック」「イエロー」ピンク」「ゴールド」・・・。さすが頭が柔らかく、記憶力のいい子どもたち、次々に指定されたカードの色を当てていました。
【3年生の部屋】 2017-06-07 11:10 up!
3年図工 まずは粘土を四角い形に
3年生が図工で取り組んでいるのは「切って かき出し くっつけて」です。まずは四角い形(直方体)を作り、その形の一部分を切ったり、かき出したりしていきます。そして、切ったり、かき出したりした粘土を自分のイメージした形になるように、再び形を整えながらくっつけていきます。ちょっとむずかしそうですが上手くいくでしょうか?
【3年生の部屋】 2017-06-07 11:00 up!
2年書写 「カタカナ」「1年生で習った漢字」
今日の書写のめあては「カタカナや1年生の漢字をまちがえずに書けるようにマスターしよう」です。めあてに近づけるように、みんな一生懸命に取り組んでいました。子どもたちが学習に集中して取り組んでいる姿は、見ていてとても気持ちのよいものです。
【2年生の部屋】 2017-06-07 10:55 up!