最新更新日:2024/05/29
本日:count up109
昨日:180
総数:617306
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

2年学級活動 クリスマス会

画像1 画像1
 こちらのクラスも今日は楽しい「クリスマス会」。

係の人の計画に沿ってみんなでレクリを楽しみました。

どれだけ楽しいかは、写真のあふれる笑顔をみればわかります。

3年書写 年賀状

画像1 画像1
 3年生も年賀状の書き方の勉強をしていました。

 ところで、みなさんはもう年賀状は書きましたか?

 1月1日に配達してもらえるように、

 12月25日くらいまでにはポストに投函してくださいね。

 (ちなみにわたしはまだ書いていません・・・。)
画像2 画像2

4年理科 すがたを変える水のまとめ

画像1 画像1
 人間や植物にとって欠かすことのできない大切な水について学習してきたことのまとめをしました。温度によって水は液体から固体や気体にすがたを変える性質があります。
 時間のあるときに、もし水にすがたをかえる性質がなかったら、地球や動物たちの生活はどうなってしまうのかを考えてみるのもおもしろいと思います。水の勉強は中学3年生まで、毎年していきますからね・・・。5年生での水の勉強も楽しみにしていてください。

5年学級活動 お楽しみ会

画像1 画像1
 5年生は2学期最後の学級活動でレクリエーションとして「どろけい(泥警)」を行いました。広い運動場を泥棒役と警察役に分かれて走り回ります。牢屋は指令台です。
 2学期、勉強や行事に一生懸命取り組んで来たことへのご褒美です。クラス全員で楽しい時間を共有する・・・これも大切な活動のひとつです。

6年算数 答え合わせ

画像1 画像1
 今回のテストはかなり難しかったようで、「がっかり」の人も結構いたようです。方程式を習っていれば簡単だと思いますが、数量の変化を表に表してきまりや法則を見つけてとくということは手間がかかります。
 でも、テストの答え合わせに真剣に取り組んでいる姿はさすが6年生といった感じでした。中学校になるともっと複雑怪奇きわまりない問題が出てきますが、マスターするととても合理的で、簡単に答えを出すことができるようになります。
 脳みそに汗が出てくるくらい難しい問題を解くことを楽しみましょう!
 

朝の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 読書タイムまでの時間・・・委員会活動に係活動に責任を持って取り組んでいる人、読書開始のチャイムが鳴る前から読書し始める人、みんないい表情しているな・・・。今日もしっかりと学びと向き合う、いい1日になりそうだ。

12月21日(木) あと2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 相変わらず寒い日が続いているが、今日の登校してくる子どもたちの足取りはいつになく軽いような気がした。そう、今日を含めてあと2日で楽しい冬休みがやってくるからだ。クリスマスやお正月など年末年始は特別なことがたくさんある。今年はどんなクリスマスプレゼントがもらえるのだろう?今年はどれくらいお年玉がもらえるのだろう?きっとみんなわくわくしてその日を待っているに違いない。
 今日は授業最終日、2学期の締めくくりの日だ。浮かれすぎて、大切なことを聞き逃さないよう、落ち着いて学びに向かいたい。
 

4年社会 愛知県のこと

画像1 画像1
画像2 画像2
「自分が住んでいるのに意外と知らない、
   愛知県のこと、小牧市のこと、三ツ渕学区のこと・・・。」
 2年生の生活科では、校区探検をして身近な地域への理解を深めます。
 3年生では、小牧市のことについて学習します。
 4年生では、愛知県についての学習をします。
 そして5・6年生では学習内容が、日本、世界へと広がっていきます。

 現在4年生は、は愛知県について勉強しています。
 愛知県の河川や半島などの地形の名前を確認し、その後愛知県の「市」
 について考えました。
 愛知県には38市、14町、2村があります。

 さあ今日の家族問題です。愛知県の38の市の名前を全部言おう!
 だれが1番たくさん言えるか家族で競争です!
 

 

3年国語 友だちのいいところを見つけよう

画像1 画像1
 今日のめあては「友だちのいいところを見つけよう」でした。
「すがたをかえる大豆」で学習したことを活用して自分で書いた説明文を、みんなの前で発表する日です。
 友だちの発表からよかったことを見つけます。
 「すがたをかえるさつまいも」
 「すがたをかえるたまご」「
 「すがたをかえるりんご」など、題名はそれぞれ違います。
 とてもわかりやすく発表し、みんなを「なるほど」と思わせたようです。
 ぜひ、お子さんの作文を聴いてあげてください。
 かなり、クオリティーが高いと思います。
 そして・・・褒めることも忘れないようにしてください。
画像2 画像2

ふれあいタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
ふれあいペア給食の後には、いすとりゲームやだるまさんが転んだなどの、高学年が考えたゲームを各ペア学級ごとに行いました。ここでも低学年への優しい心配りが見られ、心温まる時間になりました。低学年もお兄さんお姉さんたちに遊んでもらえ、大喜びでした。3学期は放課にペア学級で遊ぶ時間を自分たちで作ってくれることを期待しています。短い胃時間でしたが、本当にいい時間を過ごすことができました。

12月20日(水)の給食 なかよしペア給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の仲良しペア給食の献立は、家でも鍋の〆に入れるときっとおいしい「中華めん」(一昔のソフトめんとはものが違う)、いい塩加減で野菜たっぷりの「塩ラーメンスープ」、ごまの風味がたまらないあんこ入りの「ごま団子」、すこししょっぱめの野菜嫌いな人には微妙な「小松菜とにんじんの中華炒め」、次はコーヒー牛乳に変身することを願っている「牛乳」でした。
 今日は「なかよしペア給食」ということで、ペア学級の半分の人が「ソフトめん」片手に移動・・・。いつもと違う給食の時間となりました。どの教室でも、高学年が低学年に優しく接している姿をみることができました。低学年の子どもたちも、いつもと違う特別感を楽しんでいました。とても穏やかな雰囲気でなかよく会食をすることができました。

2年書写 年賀状

画像1 画像1
 2年生も年賀状の書き方の練習・・・

 日頃お世話になっている人や、大切な人に・・・・

 出してみたら・・・・? 心のこもった「年賀状を」
 

1年国語 ずうっと ずっと 大すきだよ

画像1 画像1
今日も、「ずうっと ずっと 大すきだよ」を読み深めていきました。

本文の自分の気になる表現や感じた文章に線を引いていきます・・・。

いいお話だから、知らない間に物語の中に入り込んじゃうんだよね。

この物語の作者はこの作品を通して
             みんなにどんなことを伝えたかったのかな?

6年算数 場合を順序よく整理して

画像1 画像1
 数学の順列・組み合わせにつながっていく「場合を順序よく整理して」の学習。
次のような問題です。
 レッド、イエロー、グリーン、ブラックの4チームが、下のような組み合わせで連取試合をしました。
レッドVSイエロー グリーンVSブラック レッドVSグリーン
イエローVSブラック グリーンVSレッド ブラックVSイエロー
※ まだ試合をしていない組み合わせはありますか。

 この問題を解いていくために、図や表を使って整理していきます。そして、自分が考えた確かめる方法をクラスの友達に説明していきます。
 いろいろな考え方に気づくことができるのが、みんなで学ぶことの醍醐味です。ぜひ、今日の夕食の時家族でも考えてみてください。どんな図や表を使うと合理的でわかりやすいのかを・・・。

 
画像2 画像2

5年算数 聴くは学びのはじまり

画像1 画像1
算数の授業の様子です・・・。

友達の考え方を、みんな真剣に聴いています。

説明する人は、少しでもわかりやすく伝えようと言葉を選んで話します。

そして、友達の考えを自分の考えにつなげていきます。

こんな繰り返しが、学びをより深いものにしていきます。

5年生・・・4月からの9ヶ月間で本当に大きく成長しました。
画像2 画像2

4年算数 小数のわり算

画像1 画像1
 2学期もあと3日・・・4月からいままで本当にたくさんのことを勉強してきました。今日は「小数のわり算」のまとめをしていました。
 冬休み中に、4月から学習してきた内容をゆっくりとふりかえる時間をつくってほしいと思います。

3年書写 作品集づくり

画像1 画像1
 3年生は「書写ー毛筆」の作品集を作っていました。

 こうして振り返ると、けっこうたくさん毛筆作品を仕上げてきました。

 自分の作品集を見て、4月からの成長を振り返ってみてください。

2年英語活動 クリスマスツリー

画像1 画像1
 今日は中・高学年が作っていた、手のひらの形を重ね合わせた「クリスマスツリー」づくりを2年生もしました。
 小さな手のひらが集まって、大きなクリスマスツリーになる・・・。考えてみれば、地球上の全ての物体が小さな物体の集合体です・・・。英語の勉強も小さな努力の積み重ねです。みんなで力を合わせて一つのものを創り上げるって、本当に「いいなぁー」と思います。学校中のいろいろなところにこのクリスマスツリーが掲示され、クリスマスの雰囲気を演出しています。
画像2 画像2

1年体育 ボール運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業のはじめに準備運動をかねて「なわとび」をしたあと、今日は楽しいボール運動を行いました。ボールを自分の相手のいるところに正確に蹴ることができるようにする運動です。要するにサッカーの基礎となる運動です。蹴り方が悪いとへんな方へころがっていったり、相手までとどかないチョロボールになったりしてしまいます。
 少しずつ少しずつ6年間じっくり時間をかけて、足を使ってのボールコントロールの技能を身につけていきます。

12月20日(水) ボウリング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も冷え込みの強い朝となった。一部例外を除いて、多くのこどもたちはジャンパー・コートに手袋と、完全武装で登校してくる。通学が1ウォーミングアップとなり、学校に来る頃には眠気も消え、体も温まっているようだ。
 学校では冬の風物詩「なわとび」がブームとなりつつあり、なわとびをするために登校後運動場に飛び出してくる子どもも増えてきている。
 今日は1952(昭和27)年東京・青山に初のボウリング場がオープンした日だそうだ。そういえば三ツ渕小学校の近くにも、けっこう長い歴史を持つボウリング場がある。一時期のブームはなくなったものの、レクリエーションスポーツの一つとして定着している。冬休み、家族でボーリングなんていうのもいいかもしれない。子どもたちには可能な限りいろいろな経験をさせてやりたい・・・。
J-KIDS大賞2008へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287