最新更新日:2024/11/08 | |
本日:4
昨日:82 総数:634500 |
4年書写 書き初め3年理科 力だめし2年生活科 発表会準備1年図工 でこぼこはっけん読み聞かせ 読書こんな積み重ねがあって高学年も、読書に真剣に取り組むことができるのだと思う。本に親しむという週間は。これからの時代、今まで以上に大切になってくるに違いない。 1月11日(木) 鏡開き今日、1月11日は「鏡開きの日」。今年1年の一家円満を願いながら、神様に供えた鏡餅〔かがみもち〕をお下がりとして頂く日だ。ぜんざいなどを作る家庭も多いのではないだろうか。 授業開始2日目・・・今日も学びをしっかりと楽しみたい。 4年国語 「のはらのうた」「しんぴのあさ」・・・かたつむり でんきち 「ひかりとやみ」・・・ふくろうげんぞう 「はなひらく」・・・のばらめぐみ 「はしる」・・・こいぬけんきち 工藤さんの詩は読んでいると心がとてもあたたかくなります。一つ一つの題名に必ずその詩を書いた人(生き物)の気持ちがより伝わるようにしゃれた作者名がつけてあります。その作者になったつもりで読んでいくと、より視点がはっきりとして「なるほど」「そうなんだ」「そうかも」「ほー」と共感できる部分が増えてきます。 「すみれ かほ」「こぶな ようこ」「あげは ゆりこ」「いけ しずこ」「けやき だいさく」「へび いちのすけ」「とかげ りょう」さんたちは、どのような詩を書いたのでしょうか?1度、工藤直子さんの本をゆっくり読んでみてはどうでしょうか? 3年図工 大すきなものがたり自分の心に残った場面に豆太を必ず入れて表現します。情景の雰囲気を表現する色使いや、豆太の心情を表す表情にどのような工夫をするかによって、人への伝わり方が違ってきます・・・。今日は下書きに取りかかっていきます。内容を忘れちゃった人はもう一度読んでみるといいと思います。 2年算数 図形 線引き名人プリントにある「ライオン」「キリン」「シマウマ」「クマ」「ゾウ」「カバ」などの動物を三角形か四角形で囲っていきます。当然「線」は「定規」を使って「まっすぐに」。 動物によって、四角形で囲った方がいいものと三角形で囲った方がいいものがあります。ところで、「三角形と四角形のちがいってなに?」 6年理科 水溶液そもそも水溶液ってなに? 水溶液の性質を調べることのできる指示薬の名前は? 水溶液、大きく分けると3つの性質に分けられます。その3つとは? 水溶液で、金属を溶かすものはあるの?とけたものは、塩みたいに 蒸発させると、もとの形に戻るの? などなど 教科書や理科ノートを見ずに、「たしかめよう」は全問できたかな? 中学校でもまた必ず習うから、そのとき「小学校の時に習ってなーい!」 なんていうこと言わないようにね! 1月10日(水)の給食 うどん
今日の給食の献立は、めん好きが心待ちにしていた、どうしてそういう名前がついたのかだれも疑問に思わない「白玉うどん」、白玉うどんを入れると完成する具だくさんの「けんちんうどん」、甘党にはたまらない「さつまいもと大豆のかりんとう」、袋についている白い筋は絶対に一緒に食べた方がいい「みかん」、びんのラインの色が変わったことにだれも気づいていない「牛乳」でした。
3学期最初の給食は「うどん」からのスタートとなりました。この地方、「けんちんうどん」がメニューにあるうどん屋さんはほとんどないと思われるので、多分給食以外で食べることはないと思います。(あったとしても、お店でけんちんうどんを選ぶ人は少ないのでは?)、「さつまいもと大豆のかりんとう」は堅くてカリカリのものを想像していましたが、柔らかいどちらかというと甘納豆に近い食感でした。「みかん」は写真で孫悟空が、たくさん食べろと言わんばかりに「かめはみかん」を出しているように、この季節ビタミン補給や咳止めなどのためにたくさん食べるといいそうです。今年は少々お値段が高いようですが、積極的に食べるようにしてください。「こたつにみかん」はどうやら「理」にかなっているようです。 5年算数 不可能でも・・・実際に折って確かめようとすると4・5回折ったところで・・・。 「先生、これ以上折れません!折って確かめるのは不可能です!」 こういう時こそ「算数」の出番。絵や図や表を活用して、できないことを可能にしていきます。一人一人の考えを出し合いながらみんなで力を合わせて解決していきます。 「ところで、実際にいくつできるんでしょうね?」 ぜひ、今日の夕食の時、家族で意見を出し合ってみてください。 4年国語 つなぎことば「だから」「しかし」「でも」「また」「それとも」「つまり」「では」 ○ 雨がふりそうだ。「しかし」かさを持って行く。 ○ 私はねぼうした。「だから」電車に間に合った。 ○ 私は勉強を全くしなかった。「でも」0点だった。 うーん・・・なんかしっくりとこないな・・・。 3年学級活動 係決め
3学期のスタートということで、3年生も学級がうまく回っていくように係決めをおこなっていました。このクラスでは、「お手伝い・電気・音楽・まど係」「黒板係」「保健係」「楽しませ係」「宿題係」「はいたつ係」「新聞係」「体育係」が必要だということになったようです。大切なのは、一人一人が自分の役割に責任を持ち、確実に実行していくことです。
2年学級活動 「係」係活動がとても大切なことであることを自覚し、活動内容について真剣に話し合っている姿が印象的でした。 1年体育 なわとび薄氷氷を発見するとついつい触ったり、割りたくなるのが子ども・・・。今日も何人かが氷をゲットしにいっていました。 今日の薄氷は透明度が高くとてもきれいな氷でした・・・。こんな感じです。 1月10日(水) 十日えびす今日は「十日えびす」、七福神のひとりである「えびす様」をお祭りする行事で、毎年前日の9日の「前えびす」、10日の「本えびす」、そして11日の「残りえびす」と3日間開催される祭礼の中心となる日だそうだ。 「えびす」さんは、七福神の中で、片手に鯛、もう片方に釣り竿を持って満面の笑みを浮かべている神様だ。釣り竿を持っているということで、漁業の神様であり、【商売の神様】そして【福の神様】として知られている。 兵庫県の「西宮神社」で猛ダッシュの順位で今年の「福男」を決める恒例行事、「開門神事(かいもんしんじ)福男選び」も今朝行われた。今年1番福をつかんだのは、高校生だということだ。今日のニュースで必ず取り上げられると思われるので、その様子をぜひ見てもらいたい・・・。 さあ、3学期のはじまりだ
それぞれの学級の計画に従って
3学期の1日目がスタートしていく・・・ 「最初が肝心」だからね・・・ 学教活動提出物の確認 3学期の目標立て 3学期の予定の確認 席替え 2学期の復習・・・ 新しい学期をスタートさせるにあたり、 やらなければならないことが結構たくさんある・・・ |
|