最新更新日:2024/05/29
本日:count up50
昨日:180
総数:617247
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

1年国語 ぐるーぷではっぴょうしよう

画像1 画像1
1年1組は「いつ どこで だれが だれと なにを どのようにした」かを整理して文を作ると、人にわかりやすい文になることを学習しました。その学習を使って、グループの中でいろいろなことを発表したり、互いに質問し合ったりするようです。うまく友達に、自分の思っていることが伝わるかな?

虫歯予防週間の表彰がおこなわれました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
虫歯予防のためには、お家での歯みがき習慣が第一です。学校では給食の後、すぐにブクブクうがいを実施しています。食べた後の歯の脱灰を防ぐためにはとても有効です。各クラスでブクブクうがい点検に取り組みました。その結果、ほとんどのクラスが100%の実施率で児童保健委員会から表彰をしました。これからも歯を大切にし、虫歯にならないよう気をつけましょう。

朝の教室

今日もまた学校生活が始まる・・・。
8:20に始まる読書タイムまでの時間は貴重だ・・・。
外で遊ばなくちゃいけないし、連絡帳も書かなくちゃいけないし、
友達とおしゃべりもしないといけないし、
委員会活動もしなくちゃいけない・・・・。

そんなに長くはないけれど、結構充実した時間になっている。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(火) 日照権

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の天気は曇り。日差しがないとやっぱり少し暗く感じる。
今日は何の日か調べてると・・・。
1483年 銀閣寺が完成した日。
1994年 松本サリン事件の日。
そして・・・
1972年 最高裁で初めて「日照権」承認の判決が出た日らしい・・・。
ということで、今日は「日照権の日」・・・。
恵みの雨といいつつも、やはり日差しがほしい・・・。

5年国語 生き物は円柱形

画像1 画像1
5年生は「見立てる」に続いて、「生き物は円柱形」という説明文を使って、説明文の構成や要旨のつかみ方などについて学習を進めています。今日は、全文通読し最初のこの説明文の要旨を150字でまとめていました。学習を進めてるにつれて、要旨のつかみ方がどのように変化していくかを確認しながら、最終的に筆者の考えや文章の書き方についての自分の考えをまとめていきます。

2年算数 1000までの数2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生のこちらにクラスは、空位のある3位数を、お金を使って考えていました。204円はどんな図で表すとわかりやすいか・・・。空位があると、子どもたちはちょっぴり戸惑ってしまうようです。この学習は、大きな数の構成を感覚的に身につけるのにとても大切なところです。

2年算数 1000までの数

2年生は「1000までの数」の勉強中。
今日はまず空位のある3位数を数字で表し、その構成について考えていました。
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 のカードを使いってできる1番大きな3位数は「987」ですが、1番小さい3位数は・・・?「012」「102」「120」「123」といろいろな答えが出てきます。これをきちんと説明できるようになるということが「わかった」になるのです。 
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 豚汁

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食の献立は、「ごはん」「豚汁」「手巻きの具<いかスティック・ツナサラダ・クラス用マヨネーズ>」「手巻きのり」「牛乳」でした。豚汁は具だくさんで、味も最高!そして、いかスティックが思っていた以上に美味でした。みんな今日もおいしくいただきました。「給食、最高!」

朝の様子

今日もいつもと同じように朝の時間が流れる・・・。

いつもと同じということが大切なことなのかもしれない・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(月) 梅雨の晴れ間

画像1 画像1
本格的に梅雨入りして、雨が続いている。今週もはっきりしない天気が続きそうだ。そんな中今日は貴重な梅雨の晴れ間だ。気温も30度まで上昇するらしい。そして今週は、いよいよ6月最終週となった。1学期のまとめをしっかりとしていきたい。
画像2 画像2

大人の吹き方って?

画像1 画像1
今日は小学校で初めて鍵盤ハーモニカを使う日。
先生に来ていただき、「大人の吹き方」を勉強しました。

1 やさしい息
2 内緒話のトゥー
3 ねこの手

3つのお約束を覚えて、これから練習していきましょう!
画像2 画像2

3年 校区探検

校区探検にでかけました。
地図にメモをしながら歩きます。
「こんなところに交番があった!病院もあるよ。」
「国道155号線沿いはたくさん車が通るな」
新たな発見があったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

協力だね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業で、スイミーの学習をおこなっています。今日は、実際にスイミーと小さな赤い魚たちをつくり、1つの大きな魚を作ってみました。「こうやって並ばないと魚っぽくならないよね。」「しっぽのところはこうじゃないの?」と試行錯誤を続けて・・・・やっと完成!! みんなで力を合わせることの難しさと大切さを同時に感じたのではないでしょうか?

3年図工 大へんしん!!

段ボールが・・・。

「ぞう」「ロボット」「とかげ」「くま」「ねこ」「へび」
「わに」「ペンギン」「うま」などなど・・・。

こんなふうに、「大へんしん」しています・・・。
画像1 画像1

6年理科 気孔

画像1 画像1
6年生は気孔の観察をしていました。

これを観察するためには結構テクニックが必要です。
葉の裏の薄い皮を取り除くのが以外とむずかしいからです・・・。
さて、オバケのQ太郎の口のような「気孔」は見えたのでしょうか?

ところで、「気孔」ってどんな働きしているの?

今日の給食 大人気!

画像1 画像1
今日の給食の献立は、「ごはん」「マーボー豆腐」「あげぎょうざ」「きゅりのごましょうゆ」「牛乳」でした。「マーボー豆腐は好きですか?」と「あげぎょうざは好きですか?」とたずねると、ほとんどの子どもたちが「大好き!」と答えてくれました。どのクラスもおいしそうにもりもり食べていました。
給食の「マーボー豆腐」「あげぎょうざ」は以外にも子どもたちの超大人気メニューのひとつなのです。と、いうことで、今日もおいしくいただきました。
画像2 画像2

6年書写 歴史

6年生の書写の課題は「歴史」。

6年生になると画数の多いむずかしい漢字にも挑戦します。
「歴」も各パーツの配置とバランスがむずかしいのですが、
意外と「史」という字がくせもの・・・。

清書が書けた人から順次廊下の自分のホルダーに・・・。

自分が書いた「歴史」の満足度はどうでしょうか?

画像1 画像1

4年道徳  掃除

画像1 画像1
4年1組では「掃除」について話し合われていました。
黒板に貼ってあるのは、「世界の学校掃除地図」。
国によって、「清掃員型」「清掃員・生徒型」「生徒型」という3つに大きく分類されるそうです。ちなみに日本は「生徒型」で、小中学校では児童・生徒が掃除をするのが当たり前になっていますが、特に先進国と呼ばれる国では、児童・生徒は掃除をせず、清掃員さんが行っている国が多いようです。子どもたちは、「掃除をすると将来役に立つ」とか、「自分たちが使っている場所は、自分たちで掃除するのは当たり前」という肯定的な意見が多かったようですが、保護者の方はどう思われますか?一度家族で話し合ってみてはいかがでしょう?

4年書写 左右

4年生が挑戦中の書写は「左右」。
意外とバランスをとるのがむずかしい・・・。
ところで左右、似ている字だけど
一画目が違うの知ってたかな?

画像1 画像1

5年図工 心に残った場面

画像1 画像1
心に残った場面・・・

「キャンプファイヤー」「魚つかみ」「京都旅行」
自分の思い出を「絵」に残すということもいいことだ・・・。

下絵を描くのに結構苦労しているようだ・・・。
記憶の糸をたどって、細かいところまで鮮明に再現するんだよ。
J-KIDS大賞2008へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287