最新更新日:2024/06/19
本日:count up88
昨日:156
総数:647897
【 学校教育目標 】 「よく聴き、よく考え、進んで学ぶ子」 「相手を思いやる、優しく豊かな心をもった子」 「心身ともに健康で、明るくたくましく生きる子」

初日の出

画像1 画像1
画像2 画像2
きれいな初日の出でスタートした2018年。

本年もよろしくお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2
夜中から降り出した雪は、降ったりやんだりを繰り返して

いましたが、昼過ぎには雨にかわり、雪は消えてしまいま

した。

ヘチマの種

画像1 画像1
すっかり乾ききったヘチマの実から種を取り出しました。

「切って取り出さなくても、ふれば下の3つの穴から出てくるね。」
「そんなにたくさん種が出てきたの?わたしたちのグループのヘチマは大きいのにほとんど種がないよ。」
「ひょっとしたら、もう穴から落ちていたんじゃない?」
「そういえばヘチマができていた下に、たくさん種があったね。」
「そうか。まっすぐ伸びた形のヘチマだったから、種が落ちやすかったんだよ。」
「きっとそうだよ。わたしたちのヘチマは曲がっているから、種が引っかかって残っていたんだね。」

ヘチマの種を取り出す作業の中で、気づきや発見がいっぱいありました。

ものの溶け方

画像1 画像1 画像2 画像2
まず、ミョウバンや食塩の水溶液をろ紙でこしました。その後、それぞれの水溶液を氷水で冷やし、溶けているものを取り出すことができるか確かめてみました。

【12年後の私】〜6年生〜

19日の1,2校時に1組2組ともに、図工を行いました。
12年後の自分の姿を想像して、形を作ります。それぞれの工夫がよく表れている作品に仕上がりつつあります。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【キャリアスクールプロジェクト報告会】〜6年生〜

18日の朝、キャリアスクールプロジェクトで行った和菓子作りの報告をしました。
体験して感じたことや、自分の将来のことなどを全校児童の前で発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の様子【3年生】

画像1 画像1
 あと少しで2学期が終わります。縄跳びカードを手にして、友達と縄跳びをしていました。少しでも技ができるように、たくさん飛べるように、友達同士見合って練習していました。冬休みも体力作りに縄跳びの宿題があります。たくさん飛べる様になりますように。

スーパーマーケット作り【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会の授業で、スーパーマーケットの工夫について学びました。学んだことを生かして、自分たちのお店作りを行いました。お店の名前、由来、お客さんのどんな願いを叶えるお店かを考え、看板と広告を作成しました。どの班も個性豊かで、本当に行きたくなるようなお店ばかりでした。

学習交流会【3年生・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生と4年生で学習交流会をしました。3年生は「食べ物のくふう」についての作文を、4年生は「クラブ活動リーフレット」を作成しました。お互いのよいところを見つけたり、アドバイスをもらったりしながら楽しんで交流することができました。

コロコロ ぺったん シャカシャカ

画像1 画像1 画像2 画像2
プリンカップやトイレットペーパーの芯・果物を包むクッションなど、身近なものをスタンプやローラーのように使い模様を写し取ります。

どんな模様ができあがるかな。いろいろ試してみよう。

ミュージックベルで演奏【合奏クラブ】

画像1 画像1
画像2 画像2
 クリスマスが近づいてきました。グループに分かれ、ミュージックベルで「赤鼻のトナカイ」「きよしこの夜」の曲を演奏しました。リズムに合わせてベルを鳴らすタイミングが合いませんでしたが、だんだん合うようになってきました。とても息の合った演奏ができ、聴いていてうっとりしてきました。

スーパーマーケットを作る発表【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どんなスーパーマーケットを作るか、どういう工夫したスーパーにするかなど色々話し合い、グループで考えたスーパーマーケットの発表を行いました。お買い物の途中で休むことができるようにベンチを店内に設けスーパーや、日替わりで試食があるスーパー、スーパーの様子を劇に表したグループなど、いろいろ工夫を凝らしたスーパーマーケットを作り、発表を行いました。聴いている友達からは、質問や感想交流もあり、楽しい発表会になりました。

2学期 最後のクラブ

画像1 画像1
各クラブに分かれて 楽しく活動に取り組みました。

人気のマスコットキャラクターは?

2020東京オリンピック・パラリンピックのマスコットキャラクターが小学生による投票で決まるとの話を受け、学級ごとに話し合い、投票をしました。

本校での投票結果は、アとイに人気が集まりました。
人気を二分する形でしたが、僅差でアが1位となりました。

話し合いや投票を通じて、オリンピックが身近なものとして感じられるようになりました。

なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最後のなかよしタイムがありました。ドッチボールやだるまさんがころんだなどでとても楽しそうに遊んでいました。なかよしタイムをきっかけに違う学年と交流する機会が増えていくといいですね。

【みてみておはなし】1年生

 「おひさまにこにこ」というお話を聞いて、好きな場面を絵にしました。クレヨンと絵の具を使って、想像したことを楽しく描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【なわとびの手本を!】〜6年生〜

15日の朝、なわとびについてまだよく知らない1年生に、とびかたの手本を見せました。1年生からは、大きな拍手と歓声が起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12年後のわたし

画像1 画像1 画像2 画像2
職業や夢について思いをめぐらせ、「12年後のわたし」をつくっています。

動きの一コマを形にするため、針金でポーズをつくり、色づけした粘土をつけていきました。

あっ 氷だね

画像1 画像1 画像2 画像2
「先生、氷ができていたから 持ってきた。」

厚さ6mmほどの氷で、水たまりにできていたとのこと。

やっぱりこの冬一番の冷え込みになっていたようですね。

流れ星 見えるかな

今夜から明日にかけて、ふたご座流星群が見頃のようです。
1時間あたり40個ほどが期待できそうという話もあります。
家の人と夜空を観察してみるといいですね。

詳しくは国立天文台のHPで。
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2017/12-topics0...
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立村中小学校
〒485-0082
愛知県小牧市大字村中
1045番地
TEL:0568-73-7677
FAX:0568-75-8285