最新更新日:2024/11/01 | |
本日:22
昨日:132 総数:633409 |
11月17日(金) 研究発表会&将棋の日今日は市内の先生たちを対象に三ツ渕小学校で学習指導の研究発表会が行われます。そのため、3の2・4の1以外の児童の下校時間は13:10、3の2・4の1の下校時間は14:20となります。猿もまだ捕獲されていないということなので、交通安全とあわせてご配慮いただけるとありがたいとおもいます・・・。 ちなみに今日は「将棋の日」となっています。 日本将棋連盟のホームページでは次のように説明されています。 「日本将棋連盟が19755年に制定したものだ。これは江戸時代中期から御城将棋が11月17日(旧暦)に行われていたことにちなむ。 御城将棋とは、江戸時代に江戸城の御黒書院(おんくろしょいん)で、徳川将軍の御前で年に1回行われた対局のこと。17世紀から行われていたが、しばらくの間は対局日が年によってまちまちだった。八代将軍徳川吉宗の時代(1716年)になって、御城将棋の式日が11月17日と定められた。なお、関西将棋会館5階の対局室は、御黒書院を模した造りになっている。(日本将棋連盟HP)」 ciao アレンジフラワー
自然のツル、リボンフラワー・・・等を使い、ポインセチアも加え、それぞれの感性でアレンジフラワーをしました。
花器は、ペットボトルに英字新聞を巻いて作りました。 今回はクリスマスアレンジでしたが、花を替え、お正月アレンジもできるよう、工夫してあります。 2年図工 にじいろのさかな絵本の題名は「にじいろのさかな」です。 一人一人がイメージした「にじいろのさかなを」描いていきます。 とてもカラフルな作品で、心が明るくなります。 「にじいろのさかな」の模様や色使いが一人一人違うのがいい。 1年国語 じどう車くらべいろいろなじどう車の名前が黒板に書かれている。 その中から自分の好きな自動車を一つ選んで、 その自動車についての説明文をつくります。 「うーん・・・どのじどう車にしようかな・・・。」 3年書写 ビル書く言葉は「ビル」。 毛筆でカタカナを書く・・・以外と新鮮だ。 4年理科 空気の体積
空気の体積は温度によってどのように変化するか?
まず、あたためたときと、冷やしたときの予想を立てる・・・。 そして、実験でたしかめる・・・。 空気は目に見えないので、その変化は日常見ることはできない。 さあ、体積は変わるのか変わらないのか? 変わるとすればどれくらい体積が変わるのか? 見えないものを見える化するのは楽しいことだ・・・。 6年算数 円柱の体積円柱を求める公式を覚えて、繰り返し練習して身につけることも大切ですが、円柱の体積の求め方をしっかりと理解して、なぜそのように求めるのかをわかりやすく説明できるようにすることも大切です。 円柱の体積の求め方を説明することができれば、円柱以外の立体の体積の求め方も説明できるようになるはずです。 11月16日(木)の給食 愛知を食べる 厚焼き卵今日の一押しは「煮みそ」でした。豚肉、玉はんぺん、生揚げ、大根、里芋、そして少し甘めの味噌とのコラボレーションが最高でした・・・。 「おでん」「鍋物」など体が温まるものが食べたくなる季節になりました。風邪予防のためにも、うがい手洗い、十分な睡眠、そして栄養バランスのよい食事に心がけてあげてください。 6年算数 比例を使って「ベニヤ板の厚さはその□に比例するので、枚数を全部数えなくても、全体の□を調べれば全部の枚数が求められるからです。」 「おーっ!比例めちゃ便利!」 「でも、□の中にどんな言葉が入るんだ???」 「うーん・・・。」 5年図工 伝言板伝言板づくりでは、ベースとなる一枚の板を、 電動糸のこを使って自分の好きな形に切っていきます。 電動糸のこ初挑戦で、最初はこわごわ使っていましたが、 すぐに慣れ、上手に板を切ることができました。 最後まで丁寧に丁寧に作業して、素晴らしい作品に仕上げてください。 家での展示場所は冷蔵庫かな?玄関かな? 4年音楽 サザエさん
4年生はリコーダーで「サザエさん」の演奏に挑戦していました。
「サザエさん」のテーマ曲は多分知らない人はいないと思います。曲を聴いているとなんだか楽しくなってきます。 でも、超ご長寿番組であるサザエさん・・・まもなく終了してしまうという噂もあります・・・。本当なのかな? 3年算数 分数を数直線にだれもが納得できる説明をみんなで考えています。 2年国語 お手紙「がまくん」と「かえるくん」の気持ちを 深く読み取ることができたかな? 物語の情景は頭の中に思い浮かんでいるかな? ほっとする時間
登校して教室に入ると先に来ていた友達が
「おはよう!」といってあたたかく迎えてくれる・・・。 そして、すぐに会話がはじまる。 ちょっぴり、ほっとする時間だ。 11月16日(木) 幼稚園記念日昨日小牧に出没した「猿」はまだ捕獲されていないようだ・・・。広範囲にわたって移動をしているようなので、十分注意したい・・・。 ちなみに今日は141年前の明治9年(1876年)、日本初の初の官立幼稚園である、東京女子師範学校付属幼稚園(現在のお茶の水女子大学付属)が東京・神田に開園した日だそうだ。今は当たり前となった、教育の重要性を再確認したい。 6年理科 上皿てんびん上皿てんびんを取り扱うのは、電子てんびんが主流になってきた今の時代、もう2度と使うことはないかもしれません。しかし・・・はるか昔の人が、てこのきまりを理解して「はかり」までつくってしまうとは・・・。 さあ、みんなは次の時代にむけて、どんな大発明をするのかな? 11月15日(水)の給食 愛知をたべる きしめん めひかりちなみに「めひかり」について蒲郡市のホームページに載っていましたので、引用してご紹介します。 メヒカリは、水深200メートルから300メートルに生息する魚です。正式名称はアオメエソと言い、体長は15センチから20センチで、旬の季節は冬・春です。蒲郡のメヒカリ水揚量は県下の95%を占めており、重要な特産物となっています。 現在、蒲郡市漁業振興協議会(三谷漁業協同組合・蒲郡漁業協同組合)では、このメヒカリを「蒲郡みかん」や「三河木綿」に並ぶ新たな蒲郡のブランドとするため、「蒲郡メヒカリ」の名称で地域団体商標登録を目指しています。 というものでした・・・。きっとメヒカリは近辺の魚屋さんでは売っていないと思います・・・。珍しい物をいただきました。小牧の給食ブラボー! 6年理科 てこのきまり中には、何カ所にもおもりをぶら下げているグループも・・・。大丈夫かな?ちゃんときまりがみつかるのかな?・・・まあ、実験はいろいろと試してみることが大切です。「てこのきまり・・・」これ、とても役に立つきまりですから、しっかり見つけ出してくださいね。 3年算数 分数と数直線数の大きさとしての分数なのか、割合としての分数なのか・・・。 それがごっちゃにならないようにすることが大切です。 今、分数の基本となる、とても大切なところを学習中です。 そして、図に表したり、絵に表したり、表に表したりと・・・。 算数は「見える化」してやると理解がよりいっそう深まります。 6年国語 「やまなし」
6年生は「やまなし」の読みを深めています。
ちょうど、一人一人が感じたことを、 プリントに書き込んでいるところでした。 あんまり難しく考えず、使っている言葉や表現を しっかりと楽しんでほしいと思います。 「やまなし」も結構印象に残る作品で、 きっと大人になっても覚えていると思います。 「クラムボンは笑ったよ・・・」 |
|