最新更新日:2024/11/01 | |
本日:33
昨日:132 総数:633420 |
住民作品展 西部コミュニティ本年度行くことができなかった方は、ぜひ来年度は西部コミュニティセンターに出かけ、心が豊かになる一時を過ごしてみてはどうでしょうか?おいしいぜんざいを無料で食べることもできましたよ・・・。 4年社会 有松・鳴海絞有松・鳴海絞会館のホームページを開いてみると歴史は次のように書かれていました。(以下HP有松・鳴海絞会館より引用) 絞りの町有松は、江戸時代の初め、徳川家康が江戸に幕府を開いてまもない慶長13年1608年)に、絞り開祖竹田庄九郎らによって 誕生しました。 有松絞りの歴史は、尾張藩が有松絞りを藩の特産品として保護し、竹田庄九郎を御用商人に取り立てたことからはじまりました。 旅人が故郷へのお土産にと、きそって絞りの手拭、浴衣など を買い求め、これが街道一の名産品となり、その繁栄ぶりは、北斎や広重の浮世絵にえががれたましたが、鳴海の宿は有松を描いたもので、「名産有松絞り」と記してあります。 昔の繁栄と、日本建築の美しさを今に伝える町並みは、200年を経過した貴重な文化財です。その景観は、名古屋市の町並み保存指定第一号として、また全国町並み保存連盟の発祥地としても知られています。 ところで、おじいちゃんおばあちゃんであれば有松・鳴海絞りを知らない人はいないと思いますが、若い方は有松・鳴海の場所さえよくわからない人もいるのではないでしょうか。お時間があればお子さんとこちらのホームページをのぞいてみてください。 HP有松・鳴海絞会館 ↓http://www.shibori-kaikan.com/tiedyeing 1年算数 買い物「あきおくんは、お母さんとコンビニに買い物に行きました。あきおくんはおこづかいとしてお母さんから50円もらっていました。あきおくんが食べたいと思っていたゴレンジャーチョコレートは1つ48円でした。あきおくんはこのチョコレートを買うことができるでしょうか?買えるのか買えないのかしっかりとした理由をつけて説明しなさい。」 お母さん、お父さんならどのように説明しますか?子どもたちはなかなか見事な説明をしていました。「どうやって説明したの?」って聞いてあげてください。 6年音楽 卒業式に向けて各パートの音や歌詞もほぼ覚え、曲想づくりに入っています。 あとは、全員の「魂」をどう入れるかです・・・。 卒業式までの登校日・・・あと22日 卒業まで32日 さあ、残りの小学校生活どう過ごす? 5年算数 正六角形特徴を理解し「正六角形」についての理解が深まれば、簡単に「正六角形」が作図できるようになるはずです。さあ、特徴や性質などをいくつ見つけることができたかな? 2月16日(金)の給食 手まきごはん4年理科 金属の熱の伝わり方3年体育 ポートボール2年国語 よかったことたくさん見つかったかな?友だちの「よかったとこ」たくさん見つけることができたかな? 友だちのいいところはどんどんまねして、自分を成長させていこう。 1年算数 時計 練習問題これから、どこかに出かけたとき時計があったら、 お子さんに「今何時か教えて?」って必ずたずねてあげてください。 時計の読み方を確実に身につけるための、1番の練習問題です。 2月16日 天気図記念日今日は今から133年前、1883年(明治16年)に日本で初めて色刷りの天気図が作られた日ということだ。天気についての勉強は小学校の理科で少しずつ学習していくことになる。大昔、今のように天気を予想できる人がいたら、きっと「神」とあがめられたに違いない。農業や戦などで天気を予想すると言うことは最も重要なことであったからだ。 「今日は何の日」かいろいろ紹介しているが、全て学校でこれから学習していくことに関係していると思われる。世の中のいろいろなことに興味を持てるよう、学校での学びを深めていきたい。 教職員研修 落語家に学ぶその中で印象に残ったことをいくつかご紹介したいと思います。 「笑いのある教室に」・・・笑えるということができるのは知的レベルが高い 「ぼけ」をうまく使う。 「相手に信用してもらわなければはじまらない。」 「半歩先いく想像力を育てることが学びを楽しくする。」 「修・波・離によって本当の個性が生まれる。」 「落語も授業も仕込みが肝心」 「間違いには全員が笑顔になるフォローを。」 「子どもが愚痴を言える先生になる。」などなど・・・・。 そして、1番心の残ったのが・・・「会話は、聴くが9割」 「笑顔で相手の話をよく聴くこと」がコミュニケーション能力を高めていくと言うことです。「会話で大切なのは話す力より聴く力」それは教師と子どもだけではなく、親と子、友だち、仕事相手でもみんな同じです。「攻める聴き方」のできる人になれるよう「聴く」ことを今以上に大切にしていきたいと思いました。 もっとくわしく講演の内容を知りたいという方は、談慶師匠の「落語家直伝 うまい!授業のつくりかた」誠文堂新光社、「なぜ与太郎は頭のいい人よりうまくいくのか」日本実業出版社を1度読んでみてはどうでしょうか? 先生だけでなく保護者の方も子育てに生かせる内容だと思います。 6年算数 課題に向かう算数も復習・まとめの勉強が続きます。 課題に向かう6年生の姿はみんな真剣です・・・。 これなら、中学校へいっても大丈夫だな・・・。 5年国語 わらぐつの中の神様心が「ぽかっと」暖かくなります・・・。 「マサエ」「おばあちゃん」「おみつさん」「若い大工さん」 大切なのは・・・見た目ではありませんよ・・・。 わらぐつの中の神様・・・あなたにも見えましたか? 1度家族みんなで音読会を開いてみてはどうでしょうか? 2月15日(木)の給食 チリコンカーン今日の給食も子どもたちのお気に入りの献立で、1年生から6年生までどのクラスの子どももおいしそうに食べていました。特に「いちごババロア」は人気で、どのクラスの食缶も空になっていました。 4年理科 金ぞくのあたたまり方金ぞくのあたたまり方をしっかり観察できたかな? 「じわじわーっと・・・。」 3年書写 光最初は準備をするのにも一苦労していましたが、今では準備を手際よく進め、練習時間をしっかりととることができます。字形を整えることを意識したり、とめ・はらいなどに気をつけたりして集中して書くことができるようになりました。字も4月から思うと別の人が書いたかと思わせるくらい上手になりました。 2年算数 らくなとき方問題は「13このリンゴと12このミカンあわせて25こです。」 これを図に書いて、より「らくなとき方」を考えるようです。 ものの見方を磨く練習です。 問題は同じなのに、いろいろな図で表しています。 そして、大切なのはなぜそのように表したか説明できる能力です。 1年国語 たぬきの糸車登場人物の気持ち 物語の情景 思い浮かべながら・・・ そして、授業の終わりには必ず 思ったこと、感じたことをふりかえります・・・ 笑顔友だちとの会話がはずみ あちらこちらで笑顔がこぼれています |
|