最新更新日:2024/11/01 | |
本日:23
昨日:132 総数:633410 |
6年図工 鑑賞絵を見て感じたこと、思ったことを言葉に書き表してみます。 ホームページをご覧の方に問題です! 上の写真にある3枚の絵画の作者名と作品名を答えてください。 12月15日(金) 「年賀状特別扱い開始の日」今日は「年賀状特別扱い開始の日」だ。電子メールなどの普及で、年賀状を出す人は毎年減少しているということだ。少しさみしいような気もする。心を通わせるよき伝統としてぜひ残しておきたいものの一つだ。今まで出していなかった人も、今年は日頃顔をあまり合わせることのない、親戚や友人に年賀状を出してみてはどうだろうか。 ちなみに年賀はがきを52円で差し出すことができる期間は、2017年12月15日(金)から2018年1月7日(日)までなので注意が必要だ。1月8日以降に年賀はがきを出す場合は、さらに10円分の切手を貼り足さなければならないからだ。 12月14日 クリスマスクッキング & いも煮会ホットプレートでカップケーキを蒸し焼きしました。 生クリームをつくり、いちごジャムに。 カラーチョコとアーモンドスライスでトッピングしてクリスマスカップケーキの出来上がり。 <いも煮会> 畑ボランティアさんからいただいた里いもでいも煮を作って先生達もお呼びしてみんなでいただきました。 おいしく楽しい時間が過ごせました。 5年 福祉実践教室開講式(体育館) 1 はじめの言葉 2 ボランティアの先生の紹介 3 講師の先生のお話 4 諸注意 5 各体験場所へ移動 手話体験→5−2 高齢者疑似体験→図工室 11:10〜 福祉体験講座 体験開始 1 はじめのことば 2 ボランティアの先生方のお話 3 体験 4 質問タイム 5 感想・お礼のことば 6 ボランティアさんのお見送り 12:10 各体験終了 今回は2つのグループに分かれて「手話体験」と「高齢者疑似体験」をしました。講師の方の丁寧なわかりやすい説明や器具を装着した疑似体験活動・手話講座を通して、耳の不自由な方や高齢者の方の日常生活の苦労を実感することができました。この体験を通して福祉やボランティア活動に対する意識が高まり、将来福祉関係の仕事に進もうという子供が一人でも二人でも現れてくれることを願っています。 寒い中、三ツ渕小学校に足を運んでくださり、きめ細やかな温かいご指導をしてくださった講師の方々に感謝します。本当にありがとうございました。 12月14日(木)の給食 にらじゃこおろしソース今日のレアメニューはやはり「厚揚げのにらじゃこおろしソース」。「じゃこおろし」は定番ですが、そこに「ニラ」を投入するという発想はありませんでした。でも、インターネットで調べてみるとちゃんと「にらじゃこおろしソース」のレシピがあるんですよね・・・。家庭で作ったことがない人は、1度試してみてはいかがでしょうか? 1年算数 ちがいを計算しよう冬休みに、自分から進んで勉強すると、今まで学習したことは忘れないからね。 6年体育 なわとび ソフトバレーボール
6年生の今日の体育は、男女に分かれて活動です。男子は外で「なわとび」と「鉄棒」、女子は体育館で「ソフトバレーボール」を行いました。
中学校になると、体育は男子と女子に分かれて授業をするようになります・・・。今日はそのための練習かな? 6年生!「ボーッ」としているとすぐに卒業式がやってきて、中学生になっちゃうよ。2度と戻ってこない小学校での生活の1日1日を大切にしてくださいね。 2年国語 わたしは おねえさん冬休みが終わると、残り3ヶ月で3年生になるけど、みんなは「おにいさん」「おねえさん」になれたかな?自分の生活を振り返りながら読み進めていってくださいね。 1年国語 発表会友達の今1番楽しいと思うことをみんなに、楽しいと思うわけや、どのようにしているかなどを加えてわかりやすく伝えることができたかな? 3年算数 練習問題計算間違いを減らすためには、問題の「けた」をしっかりとそろえて、方眼のマス目にあわせてノートに書くことが大切です。ノートの使い方が汚いと、「けた」がすれたりします。急がば回れとはよく言ったものです・・・。一つ一つ丁寧に確実に! 4年理科 水の変化をまとめよう水は 「水」 「氷」 「水蒸気」 と温度によって姿を変えます。 「水」「氷」「水蒸気」とはどのような状態の時か、またそれぞれどんな特徴や性質が あるかをわかりやすく説明してみましょう。 ちなみに「ゆげ」は水蒸気ではありませんよ! 6年理科 水溶液の性質さて、炭酸水や塩酸に入れたアルミニウムはくやスチールウールどうなったでしょう?実験結果や変化したのであればその様子をお子さんに聞いてみてください。 お父さんお母さんたちも子どもの頃学校で習ったので、実験結果や変化の様子はお子さんに説明できますよね・・・。さあ、家族で話し合って実験結果を整理しよう! これから読書です
登校後の教室の様子です。
外で遊んでいた子どもも徐々に教室に戻ってきました。 これから気持ちを落ち着けて全員読書タイムに入ります。 今日は1年生〜3年生は、 読み聞かせボランティアの方が来てくださる日です。 今日はどんな「おはなし」との出会いがあるのかな? 12月14日(木) 忠臣蔵12月14日は江戸(元禄)時代、赤穂四十七士が討ち入りの日、歴史上の(元禄)赤穂事件の起きた日だ。一昔前まではこの時期になると、「忠臣蔵」としてテレビドラマやドキュメンタリーで放映されていたが、最近はあまり取り上げられなくなってきた。 登場人物は 大石内蔵助 大石主税(ちから) 片岡源五右衛門 浅野内匠頭 堀部安兵衛 吉良上野介 などなど・・・ 自分が子どもの頃は、家族全員でテレビを見ていた記憶があります・・・。 興味のある人は1度「忠臣蔵」について調べてみてください。 感謝の心をお世話になっている 「教室」「廊下」「階段」「トイレ」「特別教室」・・・ これからもみんなが気持ちよく使えるように 心を込めて掃除する・・・ 6年英語活動 クリスマスツリー
6年生の英語活動の様子をのぞくと、今日はなにやらつくっていました。「手」の形をした紙に模様を描いたり色を塗ったり、そして英語で文字を書いたり・・・。
給食の時もう一度のぞいてみると、クリスマスツリーの掲示物が貼ってありました。 「なるほど・・・。」 心の温まるクリスマスツリーです・・・。 6年理科 水溶液の性質
今日は水溶液の性質についてまとめ、追加実験として自分たちの身の回りにある水溶液の性質を「リトマス試験紙」を使って調べました。
さて次のものは「酸性」「中性」「アルカリ性」のどれだったのでしょうか? 「マジックリン」「レンジクリーナー」「食品洗剤」 「ビオレ」「アルボース」 この勉強をしっかりしておくと、お風呂の洗剤なんかで「まぜるな危険!」と書いてある理由がわかります・・・。これからアルミニウムなんかを溶かす実験があるはずです。 理科は日常生活に直結していることをたくさん勉強できるからおもしろい。 12月13日(水)の給食 ちくわの磯辺揚げ今日の給食もおいしくいただきました。 たまには「山○屋」のように堅めのめんを使った熱々の「味噌煮込みうどん」がでるといいのにな・・・。 4年算数 小数のかけ算・わり算小数で大切なのは、とにかく位取りです・・・。計算の時、小数点を打つ場所を間違えないように! でも・・・・ 4×2=8 0.4×2=0.8 0.4×0.2=0.08 ??? 4÷2=2 4÷0.2=20 0.4÷0.2=2 ??? 「うーん・・・どうしても小数の計算には違和感を感じる・・・。」 2年図工 作品鑑賞友達の作品の工夫やいいところをたくさん見つけることができたかな? |
|