最新更新日:2024/11/01
本日:count up23
昨日:132
総数:633410
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

12月19日(火) 初飛行

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も冷え込みの強い朝となった。
朝学校を一回りしてると、正門の四季桜が開花し始めたのに気づいた。
まだ三分咲きといったところか・・・。
じっと静かにエネルギーを蓄え、ここぞと言うときに解放する・・・。
冬休み中に満開を迎えることだろう・・・。

勉強や運動も、地道な努力を続けていれば、必ず花開く時がくる・・・。
大きくジャンプするためには、1度必ず低くしゃがまなければならない。
自分の夢や目標を実現するために、
今のうちにしっかりとエネルギーを蓄えておこう・・・。

 今日は1910(明治43)年、東京・代々木錬兵場(現在の代々木公園)で徳川好敏工兵大尉が日本初飛行に成功したということで、「日本人初飛行の日」となっている。ちなみに、飛行時間は4分、最高高度は70m、飛行距離は3000mだったということだ。
「人間が空を飛ぶ」ということは「夢」への挑戦だった・・・。今まで多くの不可能を可能にしてきた人類の原動力は「あきらめることのない夢への挑戦」だったに違いない。

さあ、今日も学びの中から自分の夢をみつけよう!

2年生活科 生活科発表会に向けて始動

画像1 画像1
 2年生は「生活発表会」に向けての準備を始めました。
 町探検で見学してきたことや自分の小さい頃のことについて、班ごとで発表していくことになります。発表内容のテーマを決めることが今日の一番目ののねらいになりました。どんなテーマになったかは、またお知らせします。

6年算数 家族問題

画像1 画像1
 今日の家族問題です。
「画用紙が何枚か重ねてあります。全体の暑さは6.8cm、重さは1.2kgです。この画用紙のおよその数を求めようと思います。
イ 画用紙あ20枚の重さは85gでした。画用紙は全体でおよそ何枚あると言えますか
 文章をよーく読んで、求め方を考えましょう!
  ※ 表を使って求めてもいいですよ! 

2年音楽 鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1
 今日は2学期の学習の総まとめです。

 習った歌や鍵盤ハーモニカの曲を、次から次へと演奏していました。

 息の合った素晴らしい演奏に思わず感激!

 「ブラボー!」

 4月からの大きな成長を音楽でも感じます・・・。

12月18日(月)の給食 家庭料理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、「ごはん」、寒い季節になるとやたらと食べたくなる野菜たっぷりの「豚汁」、家庭でも時々作っていると思われる「ねぎ玉子焼き」、さっぱり食感が最高の「はくさいの青菜あえ」、あたりまえすぎて空気のような存在になっている「牛乳」でした。
 最近、家庭ではあまり作ることのないめずらしい料理が続いていたので、今日の平凡な献立は逆に新鮮に感じてしまいました。
 今日もおいしくいただきました。2学期の給食もあと3回!

5年 福祉実践教室のまとめ

画像1 画像1
 5年生は先週行われた「福祉実践教室」で学んだことを、新聞にまとめていました。新聞づくりのめあては「見出しの言葉を工夫する」です。
 読み手の興味関心を引くための「見出しは」はとても重要な役割を果たしています。さて、思わずだれもが読みたくなるような「見出しを」考えることができたのでしょうか?
 まあ、「本文」も同じように重要なんだけどね・・・。
画像2 画像2

4年算数 小数

画像1 画像1
 2組は「2mのひもを同じ長さに切って、4人で分けます。1人分の長さは何メートルになりますか。」という問題に取り組んでいました。
 めあては、「われるように小数にしよう」です。
 日常の生活の中で、何かを小数に分けるということはあまりないだけに、小数ずつ分けることに違和感があります。その違和感をなくすということが、視野を広げていくことになります。大人になると、時々「われるように小数にしなければならない時」があります。

6年 それぞれの課題

画像1 画像1
 6年生は卒業に向けて動き始めています。卒業文集づくり、一人暮らしのお年寄りへの年賀状づくり、社会のまとめ新聞づくりなどなど・・・。一人一人進むペースが違うので、調整する時間が必要になってきます。集中して取り組む姿は、さすが6年生です。

3年理科 たしかめよう

画像1 画像1
 3年生は2学期学習した内容のたしかめ問題の答え合わせをしていました。今日の中心は「はぜのはたらき」「ゴムのはたらき」について確認していました。両方、「ものを動かす働き」があります。また、その前に学習した空気や水にも、ものを動かす大きな力があります。2学期は生活の中でとても役に立つことを中心に学習しました。「勉強したこと、忘れないようにね!」

4年算数 あまり

画像1 画像1
 「13.6mのテープがあります。このテープから3mのテープはどれだけとれますか。」という問題に挑戦していました。めあては「あまりについて考えよう」でした。
 式 13.6÷3=4.5あまり0.1 では答えになりません・・・。
 子どもたちはどのように考えたのでしょう?1年生の「のこり」を求めた問題のバージョンアップ版かな?

1年算数 のこりは?

 1年生が考えていたのは、「のりものけんが14まいあります。9人のこどもに1まいずつわたすとなんまいのこりますか。」という問題でした。
 これをただ計算するのではなく、その関係を絵や図に表して説明できるようにします。図を使って考えるのは初めての挑戦です。のりものけん14枚を絵にかいたり、人を棒人間で表したりして、どうしたらわかりやすく説明できるかを考えていました。中にはのりものけんと人を線でつないでいく人も・・・。「見える化」することは理解を深めるためにとても重要なことです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
休み明けは・・・

出さなければならない提出物もたくさんあるし・・・

授業の準備もあるし・・・

友達とおしゃべりしなくちゃいけないし・・・

けっこう忙しいいんだよね・・・

12月18日(月) 2学期最終週のはじまり

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月18日(月)・・・今日は2学期最終週のはじまりの日だ。日差しはあるが、今日も寒い朝となった。楽しい冬休みがまもなくやってくるということで、今日はいつもよりあいさつの声が元気なような気がする・・・。クリスマスにお正月と特別な日が待っている。さあ、この1週間で2学期の最後の仕上げをしていこう!
 今日は国連加盟記念日、1956年(昭和31年)に日本の国際連合加盟案が全会一致で可決され、国連加盟が承認された日だ。

1年生活 昔遊び たこ

画像1 画像1
画像2 画像2
 お正月の昔遊びと言えば、「すごろく」「カルタ」「羽子板」「こま回し」「たこあげ」「福笑い」などがあります。
 今日は「ビニールたこづくり」に挑戦しました。自分の好きな絵を描いたビニールを骨となる「プラスチックひご」につけていきます。つけ方がよくわからない友達にやさしく丁寧に教えてあげている姿を教室のあちこちで見ることができ、心があたたかくなりました。
 さて、自分でつくった「オリジナルたこ」は、空高く舞い上がっていくのでしょうか?うまくあげるためには最後に取り付ける「しっぽ」の役割が重要です。完成まで気を抜かないようにしてください。「たこあげ」の日が楽しみです。

4年理科 水が氷になるのは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は水が氷へ変化する温度やその様子について勉強しています。
1 水が氷になる温度は?
2 水はどのように氷っていくか?
3 水と氷の体積に変化はあるのか?
 ということなどについての予想をしてから、確かめる実験をしていきます。
 
 さて、結果はどうなるのでしょう?温度計があれば、家でも簡単にできる実験です。冬休みに家族で確かめてみてはどうでしょうか? 

12月15日(金)の給食 絶品マーボー豆腐

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、月に2・3回ほどしか出ない貴重な「麦ごはん」、子どもも先生も大好きな給食特製絶品「マーボー豆腐」、たまにしかでないおいしい「焼きぎょうざ」、取り合わせが最高の「もやしとささみの中華和え」、そしていつもの「牛乳」でした。
 今日は配膳のときから、「おっ、今日はマーボー豆腐だ、やったー!」「今日は中華だ中華、マーボー餃子最高!」などという声が聞こえてきました。給食が始まるとマーボー豆腐を超大盛りにしている人が何人も見られました。また、おかわり餃子争奪ジャンケン大会もいつになく熱気を帯びていました。
 今日もおいしくいただきました。給食・・・本当に幸せな時間です。

3年算数 まとめ

画像1 画像1
 3年生はひたすら2学期に学習した内容のまとめをしています。

 また、復習だけでなく、発展問題にも挑戦しているようです。

 学びに取り組む姿がとても素晴らしいと思います・・・。
画像2 画像2

6年家庭科 まかせてね今日の食事

画像1 画像1
 6年生は家族のために1食分の献立を考えていました。
「おもにエネルギーのもとになる食品」「おもにからだをつくるもとになる食品」そして「おもにからだの調子をととのえる食品」をバランスよく考えて献立をつくります。学校の給食の献立は意外と参考になるかもしれません。もうすぐ冬休みです、献立を考えるだけではなく、お家の人に自分の考えた献立の料理を実際につくってあげてください。
 6年生の保護者の方は、「家族のために考えた1食分の献立、いつつくってくれるの?」とたずねてみてください。

2年体育 なわとび

画像1 画像1
 冬のスポーツと言えば、「スキー」「スケート」「スノーボード」「カーリング」「おしくらまんじゅう」「マラソン」「駅伝」「サッカー」・・・そして小学校では「なわとび」です。2年生は「短なわとび」の練習をしました。「前とび」「うしろとび」「交差とび」「あやとび」「二重跳び」「三重跳び」などなどたくさんの技があります。
 なわとびも自転車に乗るのと同じで、小学校の時に1番いろいろな技を身につけることができます。冬休みの運動不足解消に、ぜひ家族でなわとび運動に取り組んでください。

5年社会 情報

画像1 画像1
 今日のめあては「身の回りにある情報について知ろう」です。
 情報とは簡単に言うと、ある物事や内容についての知らせのことです。
「天気予報」「ニュース」「警報」「交通情報」「CM」「予告」などは情報です。そして情報を得るための手段(情報ソース)には、「新聞」「雑誌」「のぼり」「ちらし」「テレビ」「ラジオ」「ネット」「口コミ」などがあります。
 現代社会はITの進歩により、さまざまな情報が氾濫しています。これからに時代は、多くの情報の中から正確で自分にとって有益となるものを選び出す能力が必要になってきます。フェイクニュースやデマ情報に踊らされることがないようにしたいものです。 
画像2 画像2
J-KIDS大賞2008へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287