最新更新日:2024/11/01
本日:count up25
昨日:132
総数:633412
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

5年書写 横書きの書き方

画像1 画像1
 今日は「美化委員会からの お知らせ」という手本を使って、横書きの書き方を練習していました。気をつけることは・・・。
 1 上下・左右に余白をとる。
 2 タイトルは目立つように、大きく太く書く。
 3 書き始めの位置をそろえる。
 4 内容のまとまりごとに余白をあける。
 5 言葉のくぎりで改行する。
 みんな真剣に、そして丁寧に書いています・・・。  

画像2 画像2

1年国語 きいて しらせよう

画像1 画像1
 今日の学習のめあては「友達のことを もっと 知って みんなに 知らせましょう」です。友達に今1番楽しいと思うことを聞いて、それをみんなに知らせます。ただ、楽しいと思うことを知らせるだけではなくて、楽しいと思うわけや、どのようにしているかも伝えなくてはなりません。この学習が2年生・3年生の説明文つながっていきます。

3年国語 説明の工夫を使って

画像1 画像1
 今日は「すがたをかえる大豆」で学習した、「説明の工夫」を使って文を書きます。「はじめ」「なか」「おわり」の内容や文の組み立て方を工夫して、わかりやすい説明文をつくらなければなりません。中には、何を題材にして書こうか迷っている人やいいアイデアが思い浮かばず固まっている人もちらほら・・・。さて、みんなを「なるほど〜」とうならせるような説明文が書けるでしょうか?

12月13日(水) 正月事始め

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も厳しい冷え込みの朝となった。長期予報によると今年の冬は例年より寒い日が多いということだ。「子どもは風の子」とは本当によく言ったもので、登校してくる子どもたちはさほど寒さを感じていない様子だ。考えてみれば学校から遠い通学団はかなりの距離を歩いてくるので、学校に着く頃には体がポカポカになっているのだろう・・・。
 本格的な冬はこれからだ。健康管理には引き続き注意したい。
今日は年神様を迎える準備を始める、「正月事始め」。むかしはこの日に、門松やお雑煮を炊くための薪等、お正月に必要な木を山へ取りに行ったそうです。学校では今日「大掃除」が行われます。日頃お世話になっている施設への感謝の気持ちと同時に、新しい年を気持ちよく迎えることができるように行います・・・。
 

2020東京オリンピック「マスコットキャラクター」決め

画像1 画像1
画像2 画像2
 東京オリンピックの公式マスコットキャラクターの投票権が全国の小学校各クラスに1票、いただけることになりました。
 6年1組では、「候補ア」のキャラクターが一番人気でした。

 自分たちに1票をもたせてもらえることで、東京オリンピックがとても身近なものになります。とても楽しい時間でした。

12月12日(火)の給食

メニュー
 カレーライス 和風コロッケ 福神サラダ 牛乳

 まずは嫌いな人がいないというカレーです。
 カレーライスに「福神漬け」つきものですが、今日は、キャベツ、きゅうり、人参と一緒にサラダの中に入っていました。
 コロッケは、れんこん、米粉、大豆が入っているところが「和風」ですね。
 ご飯は「麦ごはん」でした。
 2学期も残り、2週間を切りました。1年生も配膳がとても上手になりました。
画像1 画像1

3年 みんなが安心・安全にすごすためには

画像1 画像1
 今日のめあては「みんなが安心・安全にすごすためには・・・・」。
いろいろな意見や考えが出てきました・・・。
「人にやさしく」「助け合う」「ケンカをしない」「あばれない」「思いやる」「困っている人を助ける」「声をかけ合う」「ひどい言葉を言わない」などなど・・・。
 大切なことをみんなで再確認しました・・・。みんなが安心・安全にすごすことのできる、素晴らしい学級にしていけそうです。

6年算数 表を使ってきまりを見つける

 6年生は、4年生が学習していた「もとの数はいくつ」の発展系の問題に取り組んでいました。問題は、
「1冊120円のノートと1冊100円のノートがあわせて50冊売れました。ノート50さつの売上高は5300円でした。120円のノートと100円のノートは、それぞれ何冊売れましたか。」
という文章題です。6年生は表を使って求めているようでしたが、おおよその見当をつけておかないとすごい長い表になりそうです・・・。もっと手間をかけずに答えを求めることができるいい方法はないのかな・・・・。あーこれ、連立方程式だと簡単だ・・・。
 そうです、学びは続いているのです、ずーっと・・・。
画像1 画像1

4年算数 テスト

画像1 画像1
 4年生の算数で「もとの数はいくつ」のテストをしていました。この単元は「確かめ算」や「方程式」につながっていきます。□×6=12→□=12÷6→□=2、この□をXにすれば方程式です。今学習していること中学校での学習につながっていることを忘れず、今学習していることを確実に自分のものにしていってください。

2年図工 まどをひらいて

画像1 画像1
 今日は2組が「まどをひらいて」の制作に取りかかっていました。やはり2組の子どもたちも、はじめはカッターナイフをうまく使えませんでしたが、しばらくすると使い方のコツを覚え、切り口もなめらかになりました。
 「道具と火を使う能力」が人類の文明を築き上げてきました。地球上には様々な道具があります。いざというときのために、できる限り多くの道具を使いこなせるようになるといいですね。

12月11日(月)の給食 青森県

 今日のは久しぶりの「全国味めぐり」給食の日。献立は、どこでとれたお米かよくわからない「ごはん」、青森県八戸市周辺の郷土料理で、同料理専用の南部煎餅を用い、醤油味で煮立てた「八戸せんべい汁」、少し甘めの味噌との相性抜群で魚嫌いの子どももおいしく食べることのできる「さばの銀紙焼き」、最近よく出るひじきを使った「野菜のしそひじき」、そして「牛乳」でした。
 一昔前であれば、せんべい汁の存在さえ知らない人が多かったと思いますが、最近、B級ご当地グルメの祭典、B−1グランプリでゴールドグランプリを獲得したことで、一気にメジャーになったようです。いずれにしろ学校給食で日頃あまり食べる機会のないものがどんどん出てくるのには驚かされます。小牧の学校給食恐るべし!今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年算数 テスト

画像1 画像1
 今日は「たしざん・ひきざん」のテストをしました。
繰り上がり、繰り下がりのあるたしざん・ひきざんのテストです。
問題をよく読んで、あわてず落ち着いて答えを出していくこと。
わからない時は数図ブロックなどの絵を描いて考えることも必要です。
 さて、できばえはどうだったかな?
     テストが返ってくるのが楽しみですね・・・。

6年算数 柱状グラフ

画像1 画像1
 6年生は「柱状グラフ」について勉強していました。「棒グラフ」「折れ線グラフ」「円グラフ」「帯グラフ」など、グラフにもいろいろあります。比較したりするものの目的によって上手に使い分けることが大切です。
 ところで、「柱状グラフ」と「棒グラフ」って何が違う?

5年国語 天気を予想する

画像1 画像1
 説明文の「天気を予想する」を勉強しています。
今日のめあては、「説明のしかたの工夫を見つけ、筆者の伝えたいことを読み取ろう」です。しっかりと読み取ることができたら、天気の予想ができるようになるかもしれません。特にこれからの季節は「雪」の予想ができるようになるとよいと思います。また、天気については理科や社会でも学習します。ということは、「天気を予想する」ということは、私たちが生活していく上でとってとても大切なことだということです。めざせ、気象予報士!

4年 冬休みの計画

画像1 画像1
 冬休みまで2週間ありますが、こちらのクラスでは「冬休み」についてみんなで考えていました。「生活」「勉強」「手伝い」「遊び」「交通安全」「お金」気をつけなければならないことがたくさんあります。充実した楽しい冬休みになるように、早めにしっかりと冬休みの計画を立てておくことが大切です。

3年理科 風のはたらきのまとめ

画像1 画像1
 今日は風を受けて走る車を使った実験から、風のものを動かす働きについてのまとめをしていました。風の強さによって進み方や進む距離がどのように違ったかを、わかりやすく具体的にまとめなければなりません。

2年体育 鉄棒

画像1 画像1
 2年生は寒さに負けず、外で元気に鉄棒運動をしていました。
 「前回りに」「逆上がり」などの技を中心に一生懸命練習に取り組んでいました。
 「あー手がつめたーい!」「でも、がんばるぞー!」

1年算数 おはなしづくり

画像1 画像1
 算数の今日の課題は、「みぎのえをみて、14−9=5になる、おはなしをつくりましょう。」でした。つまり、自分で文章題をつくるということです。
 さて、どんな問題をつくったのでしょうか?。お家に帰ったらぜひどんなおはなしをつくったか、お子さんに聞いてあげてください。

2学期もあと2週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 さあ、今日からまた学校での学びの時間がはじまります。
「今週はどんな勉強をするのかな?」
「今週もテストがたくさんあるのかな?」
 1週間の始まりの日はちょっぴりわくわくする・・・。

12月11日(月) 鳳凰と稲穂の百円玉を探せ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も寒い朝となったが、子どもたちはいつもと同じように元気だ。土日の連休がいい休養日となり、アデノウイルス感染症による欠席者も減った。しかし、ここしばらくの真冬の寒さで体調を崩している子どももいる。明日からまた強い寒気が入り込んでくるということだ。今日の夜も暖かくして休みたい・・・。
 今日は百円玉記念日、HP「雑学ネタ帳」によると次のような解説がされている。
1957年(昭和32年)のこの日、百円硬貨が発行された。
 素材は銀で、図柄は「鳳凰」。それまでは板垣退助の肖像の紙幣だった。その後、1959年(昭和34年)、図柄が「鳳凰」から「稲穂」へと変更された。これは図柄のみの変更で銀貨のままだった。19677年(昭和42年)、現行の100円硬貨が発行されるが、素材は銀貨から白銅貨に変更され、図柄も桜の花三輪へと変更された。この百円玉に描かれている桜は、日本を代表する桜「ヤマザクラ」である。
 一昔の百円硬貨は「銀貨」だったらしいぞ!家に「鳳凰」か「稲穂」が描かれた百円玉を探してみよう。
J-KIDS大賞2008へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287