最新更新日:2024/05/28
本日:count up39
昨日:180
総数:617236
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

前期役員認証式!

本日の朝会で、前期役員認証式が行われました。
6年生からは運営委員、学級委員、委員長とたくさんの児童が名前を呼ばれ、誇らしげに返事をして立つことができました。
それぞれの役割を自覚して、たくさんの活動に積極的に取り組んでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものが燃えるのに必要なものは(6年理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6年生の理科は、「ものが燃えるのに必要なものは?」という実験です。
 前回空気中の主な成分は「ちっ素」「酸素」「二酸化炭素」だと学びました。今回は、その中で「ものが燃えるのに必要なものはあるのだろうか」という疑問を解決するための実験です。集気びんの中を特定の気体だけにしたい。びんのなかから普通の空気をなくすためには…。そう、水で満たしてやればいいのです。気体が窒素だけになったびんに、燃えたろうそくを入れると…。酸素だけだと…、二酸化炭素だけだと…。
 くわしい結果は、お子さんに聞いてみてください。

第1回クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、4〜6年生は第1回のクラブ活動を行いました。
 最初に体育館に全員集まり、希望のクラブを確認しました。今年は事前の調査の結果、4、5年生は若干の希望変更もありましたが、ほぼみんなが希望のクラブに入り、4〜6年生で交流しながら活動できるようです。
 その後、各クラブごとにわかれ、活動の準備を始めました。早いクラブは、今日から活動が始まったようです。
 (3枚目の写真は、撮影者担当のパズルクラブです。)

4月23日(月)の給食  竜田揚げ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、「ごはん」、大根、ごぼうが特においしい「けんちん汁」、大人も子どもも大好きな何個でも食べることができそうな「チキン竜田揚げ」、むかし髪の毛にいいといわれていた「ひじきの炒め煮」、そしてなぜかひじきにも合う「牛乳」でした。1年生もたった1週間で給食の準備にもなれ、ゆったりと時間の中で、楽しく会食できるようになりました。これも入学してからの大きな「進化」です。

2年生活 仲良くなろうの会計画書

画像1 画像1
 2年生は引き続き1年生と「仲良くなろうの会計画書」を作っていました。1年生の時、自分たちがしてもらったことを今度はしてあげる番です。
 1年生をしっかり楽しませてあげてくださいね。

3年国語 音読カード

画像1 画像1
 3年生は音読カードを台紙に貼り付けていました。

 今日から毎日「音読」の宿題がでそうです。

 お父さん!お母さん! 

 お忙しいと思いますが、子どもたちの音読を聞いてあげてください。

 親子の話題も増えますよ!

2年国語 ふきのとう

画像1 画像1
 今日の注目語句は「空の上で、お日さまが わらいました」の「わらいました」という言葉・・・・。困っているのを見て「笑う?」お日さまは意地悪なの?この場面では、お日さまがどんな思いで、どんな笑い方をしたのかを深く考えていきます。
 わらいにも、いろいろなわらいがあるはず・・・。

認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の集会で、前期「運営委員」「学級委員」「委員長」の認証式が行われました。運営委員は一人一人、「仲良し集会に力を入れて、全校児童を仲良くなれるようにしたい。」「あいさつをしっかりできる学校にしたい。」「廊下の右側通行に力を入れて、けがのない安全な学校したい。」などこんな学校にしていきたいという思いを語ってくれました。みんなのために自分の大切な時間を使ってくれるリーダーを全員で支えていってほしいと思います。

4月23日(月) 緑の週間

画像1 画像1
 土曜から全国的に暑い日が続いている。30度を超える真夏日となったところもあったようだ。登校する子どもたちの服装はもう夏だ。中にはびっしょりと汗をかいて学校に到着する子どもたちも・・・。
 今日から気温が少し下がるということなので、体調管理には十分気をつけさせたい。今週一週間がんばると、ゴールデンウイークが待っている。今週も真剣に学びと向かい合いたい・・・。
 緑化推進を目的に毎年設けられている「緑の週間」がはじまる。校庭の樹木は緑が鮮やかさを増している。「緑」・・・植物の大切さも小学校で学習していく・・・。そういった学習により、緑化推進の大切さがわかるとうになる・・・。人生学びの連続だ。

画像2 画像2

6年理科 空気中の成分

画像1 画像1
 6年生は「燃える」ということについて勉強しています。
ろうそくを使った実験で、ものが燃え続けるためには「空気」が必要だということがわかってきました。そして、今日は空気中には何が含まれているかを「気体検知管」を使って調べていました。調べる気体は多分ものが燃えるときに必要であろうと思われる「酸素」と、よく地球温暖化の原因だなどと言われている「二酸化炭素」です。はじめて使う道具に戸惑いながらも無事実験することができたようです。実験結果については、お子さんに聞いてみてください。
 今日の結果をもとに、さらにくわしく「燃える」ということについて勉強していきます。

5年社会 大陸と海洋

画像1 画像1
 5年生は中学校でいうと「地理的分野」の勉強をしています。
今日は「世界の大陸と海洋」について地球儀を使いながら学んでいきました。
 それでは今日の復習です。ご家族で考えてください。
「大陸の数とその大陸の名前を答えなさい」
「海洋の数とその海洋の名前を答えなさい」
「可能であれば地球上のどの場所にあるか答えなさい」
 わからなければ5年生のお子さんに聞いてみてください。
 全部完璧に答えられるハズ・・・・・・です。  

1年算数 かずとすうじ

画像1 画像1
 1年生も本格的に勉強を始めました。
算数の最初の勉強は「かずとすうじ」です。
この単元で、「かず」と「すうじ」をしっかりとシンクロさせていきます。
また、「すうじ」も正しくかけるように繰り返し練習していきます。
 日常会話の中で、数を数えたり、数字を書いたりする機会をたくさん作ってあげてください。学習したことが生活に結びついて行くことによって理解が深まり、さらに新しいことを追求していこうとする意欲につながります。日常生活の中に子どもたちの知的好奇心をくずぐることがたくさんあります。子どもと一緒に学びを楽しんでください。
 

4月20日(金)の給食 中華

 今日の給食の献立は、世界に誇るおいしい「ごはん」、これ好き!という人がとても多かったヘルシーな「春雨スープ」、皮パリ中野菜たっぷりで人気の「春巻き」、白菜の食感がくせになる「はくさいの中華あえ」、そして中華にもなぜか合う「牛乳」でした。小牧市の給食は年々クオリティーが上がり、おいしいものばかりです。また、献立も豊富で、家ではあまり食べないようなものもたくさん出てきます。本当にありがたいことです。1年生の子どもたちも毎日「おいしい」「おいしい」といって食べています。来週の給食が今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年書写 よいしせい よいもちかたで

画像1 画像1
 1年生は上手に字を書くことができるように線の書き方の練習をしています。今日のめあては「よいしせい よいもちかたで いろいろなせんを かこう」です。直線、曲線を自在にかけるようになることが大切です。
 家でも、広告の裏などにたくさん落書きをして鉛筆の使い方をマスターしてくださいね。

2年算数 時刻と時間

画像1 画像1
 今日の算数のめあては、「1日の時こくや時間についてしらべよう」です。
 家族それぞれの次の時間を夕食に時に話し合ってみましょう。
 「起きる時間は?」
 「家を出る時間は?」
 「お昼ごはんを食べる時間は?」
 「家に帰ってくる時間は?」
 「夕食の時間は?」
 「お風呂に入る時間は?」
 「寝る時間は?」
 午前(ごぜん)・午後(ごご)という言葉を使って言いましょう。
 

4年理科 サクラ 春

画像1 画像1
 4年生は「春」を観察しています。
 これから春夏秋冬と継続観察していく植物の1つが「サクラ」です。
 サクラの花が散った現在の様子を細かい所にも気をつけてスケッチします。
 さあ、季節ごとにどんな変化をみせるのでしょうか?
 「よーく見て、たくさん新しい発見をしよう!」

5年音楽 テルーの唄

画像1 画像1
 5年生のリコーダー最初の課題曲は「テルーの唄」。

 なかなか難しい曲ですが、とても上手に演奏していました。

 さすが5年生です・・・。

 またこの1年間、楽器演奏や合唱を思い切り楽しんでほしいと思います。

1年体育 ラジオ体操第1&ドッジボール

画像1 画像1
 1年生は体育の授業で整列の仕方、気をつけ・休め、体操隊形への移動の仕方などについて学習した後、ラジオ体操第1に挑戦していました。みんなはじめてなのにとても上手にできるようになりました。すごいぞ1年生!そして、その後はドッジボールをしました。やはり、からだを動かすと気持ちがいいようで、みんな生き生きと活動していました。これからどんどん暑くなるので、タオルや水筒を忘れないようにしてください。
 
画像2 画像2

2年生活 1年生となかよくなろうのかい けいかくしょ

画像1 画像1
 2年生は「1年生と なかよくなろうのかい」の計画書作りをしていました。今回は学校探検の案内役です。学校のどの部屋でどんなことをするのかをわかりやすく説明してあげなければなりません。お兄さんお姉さんとしての初仕事ということで、みんなはりきっていました。

3年社会 地図と方角

画像1 画像1
 3年生は地図について勉強しています。

 地図が読めるようになるために大切なことの1つが「方角」です。

 学校の周辺の地図を見て、学校の田んぼがどこにあるか?
 自分の家はどっちの方にあるか?
 また、地図にはいろいろな記号もあります・・・。

 これから「方角」の調べ方や、地図の見方についての理解を深めていきます。ゴールデンウイークにどこかに出かけるとき、カーナビの画面で地図の勉強をするのもいいかもしれませんね。

 
画像2 画像2
J-KIDS大賞2008へのリンク
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287