最新更新日:2024/06/04
本日:count up73
昨日:73
総数:502828
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

1年生は、整頓名人 《1年生》

 1年生の子たちは、すてきな整頓名人がたくさんいます。教室の中やトイレのスリッパ、下駄箱の靴もとてもきれいに整頓しています。いつもきれいな学校はとても気持ちがいいね!
画像1 画像1 画像2 画像2

初めての英語活動

5月1日
1年1組は、初めての英語活動を行いました。
英語の先生の自己紹介を聞いたり、
曜日の歌を歌ったり、
カルタゲームをしたりして楽しく英語に触れあいました。

1年2組は5月下旬に行う予定です。楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育で整列! 《1年生》

5月2日(火)
 体育の授業で整列の練習をしました。初めて覚えた並び方でも、とてもすばやくきれいに並ぶことができていました。田中先生も、「みんな、並ぶの早い!すごいね!」とたくさん褒めてくれて、みんなとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鏡を使って<6年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の算数では、「対称な図形」の学習を進めています。
線対称、点対称、対象の軸、対象の中心…。覚えることがたくさんあって大変ですが、ペア、グループで一生懸命考えて学習に取り組んでいます。
 対称な図形の性質と鏡を使うと、図形がいろいろな見え方をします。今日は(1組5月1日、2組4月26日)、鏡を置く位置を自分たちで変えて、図形がどんな形で見えるのかを確かめました。自分が鏡を置いた位置やそのときの見え方をみんなで聴き合いました。真剣だからこそ、ペアやグループの人との距離が近くなります。

小学校生活最後のクラブ決め<6年生>

画像1 画像1
 4年生から始まったクラブ活動。クラブ活動は、4年生から6年生までの異なる学年の児童が集まって活動するからこそ、学ぶことも多い時間です。6年生にとっては、小学校生活最後のクラブ決めでした。わくわく、どきどきしながら自分のクラブを決定しました。最高学年として、これから1年間参加するクラブ活動で下学年を引っ張ってほしいと思います。

習字の授業(2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日(火)
2組の習字の授業です。
へんと組み立て方に気をつけて書くことができました。
一言も話さないで、集中して書くことができましたね。
この集中力には驚くばかりです。これからもこの集中力で頑張ろうね。

クラブ活動決定!

 本日の5時間目に4年生から6年生まで体育館に集まり、活動するクラブ活動を決定しました。初めから決めていたクラブの所に一直線に向かう子や、どのクラブにしようかと悩みながら希望の場所に並ぶ子などさまざまな様子がみられました。希望者の多かったクラブは、くじ引きで決定しました。クラブごとに集まり、名簿の作成や持ち物の確認をしました。次回からは、本格的な活動を行っていくので、今から楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ていねいに書けました!!

 鉛筆の持ち方、姿勢に気を付けて文字をなぞりました。線からはみでないように、丁寧に丁寧に書きました。先生から花まるをたくさんもらって、うれしそうだったね。早くおうちの人にも見せたいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

くるくる なぞって なぞって

画像1 画像1
画像2 画像2
連休の谷間の火曜日でしたが、休む子どもも少なく、元気な顔を見せてくれた1年生。
国語の時間は、プリントを使って曲線や直線をなぞっりしました。手首を上手にくるくる回すと、曲線もきれいになぞれるね。

アニモ1年生の取り出し開始

画像1 画像1 画像2 画像2
 入学式から1ヶ月、はやくも5月になりました。1年生は通常日課が始まるので、アニモの取り出しも今日からスタートです。先生の話をよく聞いて、質問に答えたり字を書いたりすることができていました。教室移動のときも、静かに並んで歩いていましたよ。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678